
Zoom(ズーム)はビデオ会議やミーティング、オンライン授業をはじめ、プライベートでも手軽に利用できる便利なツールですよね。
その一方で、実際に利用していると、
- とにかく動きが重い…。
- 映像が遅くてカクカクする。
- 画質が悪くて見えにくい。
- 映像が止まることもある。
と、いうようにZoomの利用に支障をきたし、ストレスが溜まっている…という人も多いのが事実です。
zoom重いなぁ
— 福田サイ (@Fukudasai_poker) June 29, 2022
やめだ
zoomがカクカクで片言の日本語のよう…
— あやの (@oncolaya1211) March 6, 2021

大事な会議や授業中にサクサク快適に利用できないのは本当に困るわよね…。
そこで当ページではZoomが「重い・遅い・止まる」と感じる原因とその改善策をわかりやすく解説していきます。

順々にチェックしていくことで、自分にとって最適な改善策が見つかるでしょう。
Zoomが重い・遅いと感じる9つの原因と改善策
Zoomが快適に利用できない原因として以下の9つが考えられます。
- 通信制限にかかっている。
- 大人数で利用している。
- CATV回線のインターネットを利用している。
- ネット回線が混雑している。
- 利用しているWiFiの強度が弱い。
- 電子レンジと併用している。
- 他のソフトやアプリも同時に利用している。
- 端末側(スマホやPCなど)に問題がある。
- 通信障害が発生している。

それぞれの原因に最適な改善策も合わせて紹介していますので、順々に確認していきましょう。
原因1.通信制限にかかっている。
携帯ショップなどで契約したスマホやタブレットを使ってZoomを利用している人は、通信制限にかかっていて重く感じている可能性があります。
速度制限がかかってるのでzoomが0.5倍速になってるw
— mashro (@M4SHR0) March 31, 2021
画質悪いなと思ってたら5億年ぶりの速度制限(家にネットついて初)
— がんさく (@GUNSAKU3839) September 23, 2020
ZoomとLINELIVEのせいだよ〜🥺
zoomのせいで速度制限かかってるのかな
— mti (@syaki_aka) May 16, 2020
めちゃくちゃ重い
授業中に通信制限がかかってZOOMが落ちるの本当にアレ
— 私 (@choir_watashi) July 16, 2020
速度制限のせいでzoomカクカク
— しき*fam(shiki*fam) (@shiki11g20n) June 28, 2020
au・docomo・SoftBankなどで契約したスマホやタブレットは基本的に毎月使える通信量(ギガ)に制限があります。
例えば、docomoの「ギガライト」と呼ばれるプランを契約している場合、月々に利用できる通信量は最大7GBです。
そして、ひと月のうちに7GB全てを使い切ってしまうと、通信速度の制限がかかってしまいます。

通信制限がかかると、速度が低下するためZoomをサクサク快適に利用することが難しくなるのです。
※テザリングを利用している人も要注意!
スマホやタブレットで直接Zoomを利用していなくても、テザリングを使ってノートパソコンでZoomを利用している場合は要注意です。
スマホのテザリングを使ってpcでSkypeやzoomしてたから、もう既に速度制限がかかってる
— せんびぃ (@sen_biii) July 4, 2020
テザリングでzoomはあかん
— かたおか (@mogumogu_g3) September 17, 2020
速度制限一直線です
テザリングはスマホやタブレットで契約している通信量を別の端末にシェアできる便利な機能です。
ですが、テザリングを使ってノートパソコンなどでZoomを利用するとあっという間に通信制限になってしまいます。

スマホよりもノートパソコンの方が画面サイズも大きくなるので、通信量の消費も多くなります。
それでは、通信制限にかかってZoomが快適に利用できていない人向けの改善策を確認していきましょう。
【改善策1】通信量を追加購入する。
一番早い改善策は、お使いのスマホやタブレットの通信量を追加で購入することです。

通信量を増やすことができれば、通信制限を即時解除することができます。
通信量の追加購入の方法は以下のページにて詳しく解説しています。
- docomoユーザーの方はこちら
└ ドコモ通信制限の解除はいつ?すぐに解除する方法も解説。 - auユーザーの方はこちら
└ auの通信速度制限って?解除方法&これから悩まずに済む方法2つ - SoftBankユーザーの方はこちら
└ ソフトバンクの通信制限にもう悩まない!根本的な解決方法とは?
ただし、この方法は一時的な対策になるだけで、またすぐに通信制限になってしまうことが多いです。
その場合は以下の【改善策2】がおすすめです。
【改善策2】無制限で使える通信環境を整える。
通信制限を気にすることなくいつでも快適にZoomを利用するなら、光回線の通信環境を整えると良いでしょう。
なぜなら、光回線は高速なインターネット通信を無制限で利用することができるからです。
ZoomのようなWeb会議ツールでは、相手の映像を受信(ダウンロード)するだけでなく、自分の映像を相手に送信(アップロード)する必要がありますよね。
そのため、インターネット通信の環境はダウンロード速度とアップロード速度のどちらも高速であることが求められます。

光回線はダウンロード速度・アップロード速度ともにインターネットの中で最速なのでZoomの利用に最適と言えるのです。
ついに光回線が導入されました!!
— やま@就職しない新卒フリーランス (@yamaweb23) February 18, 2021
リアルに100倍くらいの速度になってて笑いました😂
これで、クライアントさんとのZOOMでヒヤヒヤしなくてすみます!
Wi-Fiが遅いと商談で失注するリスクもあるので、光回線導入しましょ😊
在宅ワーク用に新規契約した光回線がようやく開通。
— Toshiaki Hagihara (@hagi_toshi0311) May 12, 2020
ZOOMでギガを消費する日々からの解放万歳!!!
光回線、速くて安定していて素晴らしい。これで、ZOOMの途中に変な顔で止まることもなく、サッカー中継の途中で途切れその間にゴールが決まることもない。我が家に回線革命が起こりました。それでは聴いてください、andymoriで『すごい速さ』。
— 216R (@216R) September 12, 2020
なお、人気の光回線サービスを速度で比較した結果は以下のページで紹介しています。
サービス選びをする際は参考にしてみてください。
原因2.zoomを大人数で利用している。

Zoomは1対1に限らず、複数人で同時に繋がることができるため大人数で行うミーティングや講義・セミナーなどの利用に最適です。
しかし、同時に利用する人数が多ければ多いほど映像が重くなったり、接続が途絶えたりすることがあります。
ウン100人zoomはやっぱ重いぜ
— うい (@uiui_103) May 15, 2021
5限の授業Zoomなんですけど、受講生200人弱いるせいか、めちゃくちゃ動作が重い……
— にゃー☀ (@SrTTaxHabWaitCQ) October 7, 2020
50人参加のZoomって重いっすね
— fan92 (@fan___92) May 3, 2020

Zoomでは接続する人数分の映像データの送受信が行われるため、大人数での利用になるほど重くなりがちです。

数十人~100人規模で通信をする必要があるときはしっかり接続できるか不安になるわね…。

実際に、「インターネット接続が不安定です」と表示されて通信が途絶えてしまうこともあります。
大人数での利用でもZoomが重くなるのを避けるために、以下の改善策を試しましょう。
【改善策1】Zoomの設定を変更する。
改善策の1つとして、Zoomの設定を変更して無駄な通信を行わないようにする方法があります。
例えば、授業などでこちら側が発言をする機会がない場合はZoomを利用している端末で、
- ビデオをOFFにしておく
- マイクをミュートにしておく
といった対策を取るだけでも通信を軽くすることは可能です。

ビデオとマイクを使わないことで、こちら側の映像や音声のデータをアップロードする必要がなくなる(=通信が軽くなる)からです。
また、「バーチャル背景」をOFFにするのも無駄な通信を減らす方法の1つです。
バーチャル背景はZoomでビデオをONにしたときに映し出される背景映像をお好きな写真(壁紙)で代用できる機能です。
【改善策2】通信環境を見直す。
2つ目の改善策はご利用中の通信環境を見直す方法です。
大人数でZoomを利用する場合は、少人数の利用時よりも高速で安定した通信環境が必要です。
そのため、利用中のインターネット環境が電波を利用する、
- ポケットWiFi
- ホームルーター
といったモバイル回線の場合は大人数での利用に対応できない可能性も高くなります。

つまり、最大速度が最も高速で通信が安定した光回線サービスを利用するのがベストということになります。
当たり前だけど、光回線めちゃくちゃ早いwwwww
— 鈴木凱人(キャッシュレス生活) (@kaitooooo123) September 20, 2020
めちゃくちゃYoutubeサクサクなんだけど!
今までソフトバンクAir、どんなときもWiFiと酷い回線に当たってきたがついに当たり引いた
これでもうzoomの画面が止まらん!
ノンストレスでzoomができる!
もはや誰かと直ぐにzoomしたいまである。
光回線にしたら、こんな数値が変化しました。
— Yuko Miyata (@miyatau) July 2, 2020
SoftBank AIRも、リモートワーク始まるまでは不便感じなかったのですが。
頻繁にzoom使うようになったら、不安定すぎてダメでした。 pic.twitter.com/pj9elWeutF
ずっとポケットwifiで
— ᑕᕼI (@CHI_perthmark) May 27, 2020
家でも外で仕事するときもやってきてたけど
ステイホームの影響で
ついに光回線に!!!
めちゃめちゃサクサクで嬉しすぎて
ずっとテレビで動画垂れ流してる
これでZoomしながらでも
つべがスムーズに見れるぜぃ!!!!
なお、光回線サービス選びをする際は以下のページを参考にすることで、現金キャッシュバックなどの特典がついでに貰えます。
原因3.CATV回線のインターネットを利用している。
Zoomを利用しているインターネット環境が、ケーブルテレビ(CATV)のインターネットではありませんか?

当てはまる人でZoomに遅延があると感じているのであれば最大速度の遅さが原因になっている可能性があります。
今日のJcomのネット切断がひどい。
— adder (@blackadder46) July 2, 2022
zoomミーティングしてて切断して全然すすまない。
うちもJcomで、上りが絶望的に遅い。仕様上らしいんだけど。普段は大丈夫だけど、マンションで一斉に使われたりしてると、全然アップロードできない。zoomとかもたまに、俺だけカクカクする…
— E (@E91006357) September 5, 2020
我が家のJcom wi-fiがカスすぎて授業の途中で回線切れた
— yusuke (@U___suk) October 2, 2020
もう一回Zoomに入りたくても先生からの許可が出ずそのまま終了
実は、ケーブルテレビのインターネットは他のインターネットと比べて最大速度が遅いという特徴があります。
回線の種類 | ダウンロード 速度(最大) |
アップロード 速度(最大) |
---|---|---|
CATV回線 (J:COM) |
~320Mbps | ~10Mbps |
光回線 | 1Gbps~ (1,000Mbps) |
|
ホームルーター (HOME 5G L12) |
2.7Gbps | 183Mbps |
ポケットWiFi (Speed Wi-Fi 5G X11) |
2.7Gbps | 183Mbps |
ケーブルテレビ(CATV)のインターネットの例)J:COM NET
例えば、J:COMでダウンロード速度(下り)が320Mbpsのプランを選んだ場合、アップロード速度(上り)はたったの10Mbpsです…。

ケーブルテレビのインターネットはケーブルテレビ回線を利用しているため光回線ほどの高速な最大速度を出すことができません。
※ケーブルテレビのインターネットがインターネット利用に不向きな理由は以下のページにて詳しく解説しています。
【改善策】最大速度が速い回線の契約を検討する。
Zoomが最も快適に利用できるインターネット回線は最大速度が高速な光回線です。
光回線は速度が高速であるだけでなく、通信量も無制限で利用できます。
ちなみに、光回線の中でもNURO光は最大速度が2Gbpsということでより快適な環境を求める人に人気です。
回線をNURO光にしたら、下り10倍、上りが100倍になった。仕事がとにかく捗るし、zoomしてても全く落ちなくなった。開設まで35日だったし、変えて本当に良かった。
— ナオきんぐ (@naoking128) October 5, 2020
【RBB SPEED TEST】2020/10/05(月) 17:46:53 下り:456.45Mbps 上り:313.05Mbps #kaitekispeed
NURO光すごすぎます。
— 壮|(11月から)Webエンジニア (@sew_sou19) August 2, 2020
無線でも下り600Mbpsで有線だと800Mbpd以上出ました。他の光回線より段違いで速いです。ZoomなどのWeb面接で相手に迷惑かけることがなくなるので、おすすめです。 pic.twitter.com/5jNbbP5UUg

ただし、NURO光は提供エリアが限定されていますので検討する際は必ず以下を確認しておきましょう。
原因4.利用しているネット回線が混雑している。
Zoomを利用しているインターネット環境が、
- マンションやアパートで利用できる無料インターネット
- 大学やカフェなどの公衆無線LAN(Free WiFi)
上記に当てはまりませんか?

当てはまる人はインターネット回線の混雑により通信が遅くなりZoomが重く感じている可能性があります。
まず、マンションやアパートで利用できる無料インターネットはLAN配線方式と呼ばれる接続方式を利用しているものが多いです。

LAN配線方式では1本の光回線をLANケーブルを使って各部屋で共有します。
そのため、マンション内でインターネットを利用している人が多ければ多いほど回線が混雑し、速度が遅くなり、通信が重くなりやすいのです。

学生マンションでみんながオンライン授業をしているという状況だと、回線が混み合いやすそうね…。
また、大学内や街中のカフェなどに設置されている公衆無線LAN(フリーWiFi)も不特定多数の人が同時に利用していますよね。
公衆無線LAN(フリーWiFi)は電波による通信なので、利用者が多いとその分通信が不安定になりやすいです。
昼から用事があるので移動した先でzoomのセミナー受けようとしたけど街中ではモバイルフリーwifi不安定すぎて使えんかった😫
— ちこり@うお座人間 (@chikorik2) June 7, 2020
学校のWiFiでzoom見るとカクカクで酷いな
— 松本 凍結したので作り直し (@xm4jWZWN1UUuLJm) April 12, 2021
どうにかならんのか

通信が不安定だとZoomの映像がカクカクしたり最悪の場合、途切れてしまったりするのです。
【改善策】回線品質のよいネット環境を確保する。
インターネットの回線品質が最も良いのは光ファイバーケーブルを利用している光回線のインターネットです。
自宅に光回線の環境を整えることができれば自宅まで直接、光ファイバーケーブルが繋がるため安定した通信が可能になります。

しかし、光回線は自宅のみでの利用になるという欠点もあります。
ですのでもし、
- 「外出先でもWiFi環境が必要!」
- 「いつでもどこでもZoomが利用できる環境が欲しい」
というのであればWiMAXを契約するのがおすすめです。
WiMAX(ポケットWiFi)は速度や安定性の面で光回線には劣りますが、公衆無線LANを利用するより快適な通信が可能です。
原因5.利用しているWiFiの強度が弱い。
まず、Zoomを利用している端末(スマホ、PC、タブレット)で接続しているWiFiマークを確認してみましょう。

上記のようにWiFiマークが減っていませんか?
WiFiマークがMAXではないということは、利用しているWiFi環境が弱い=電波が端末にしっかりと届いていないという状況を表しています。
zoom電波悪くない?
— あんころもち🌹🐒 (@aaaluv0615) July 8, 2022
めっちゃ接続きれる、、、
電波不安定のためzoom研修進まず
— ワダ (@Kuvojun) June 30, 2022
電波が悪すぎてzoom落ちる
— おかだ (@kkk_666d) June 28, 2022

WiFiの強度を高めるために以下の改善策を試してみましょう。
【改善策1】電波強度の強いWiFiルーターを利用する。
電波強度を高めるには利用しているWiFiルーターを高性能のものに変更する方法があります。
WiFiルーターはお住まいの部屋数やフロア数(1階建てか2階建てか)によって最適なスペックが決まっています。
基本的に価格が上がるほど性能も上がりますが、利用状況に合わせて購入するのがおすすめです。
先月Wifiルーター変えたんですが、Zoom繋ぎながらDAZN実況でもノークルクルやったんでWifiルーター変更は効果あるかも
— へいず (@heiz123) July 4, 2020
WiFiルーターを換えてみたらだいぶマシになった。これでzoomも安定するかなぁ! pic.twitter.com/O8lP2ASw9s
— PERU-LIN🦖やっほいぐみ んんん (@HfPerlin) June 2, 2020

高性能なWiFiルーターが利用できればZoomも快適に使えそうね!

そうですね!WiFiルーターを選ぶ際は以下のページを参考にすることで自分に最適な1台を見つけることができます。
【改善策2】中継器を利用する。
WiFiルーターは高性能なのに電波が弱い場合は、
- WiFiルーターから離れた部屋でZoomを利用している。
- 扉を閉め切っていて電波が上手く飛んでいない。
といった状況が考えられます。
このような場合はWiFiの中継器を設置する方法がおすすめです。
Wi-Fi中継機で労働環境が劇的に改善❗️
— おつき@R&n専務 (@otsuki_0107) May 2, 2022
2LDKワンフロアにも関わらず、自室ではzoom儘ならないイマイチ状態に悩んでいましたが、今や電波ギュンギュンです。
今年最大の成果。働くぞ〜!
↓↓ガンダムっぽい pic.twitter.com/iWC4xCih2s
うちのWi-Fi本体が私の部屋の対角線の1番遠い場所だったので、電波状況が悪く…
— ミシェル (@cmr4545) September 22, 2020
今後zoomもどんどん活用していきたいため…
ダメ元で中継機を購入!
そしたらめっちゃ届くようになりました!
3000円くらいでこれなら、もっと早く購入しておけばよかった!! pic.twitter.com/KeACumNxJj

高性能なWiFiルーターも中継器も一度購入すれば長く利用できるので、この機会に一度検討してみると良いでしょう。
原因6.電子レンジと併用している。
Zoomを利用中に近くで電子レンジを使っていませんか?
電子レンジはWiFiルーターの電波と干渉するため同時に利用するとネットが不安定になったり、通信が止まってしまうことがあります。
急にZoomから抜けて、まさかと思って台所に行ったらやっぱり親が電子レンジ使ってた。前も言ったやん( ˘ω˘ )
— ささみ (@sasaneko13) May 26, 2022
電子レンジやばいだろ
— かぽかぽ (@cpbm_b) January 5, 2021
動いてる間だけまじでzoom止まる

どうしても電子レンジとの併用が避けられない場合は以下の改善策を試しましょう。
【改善策】5GHzの周波数帯で利用する。
実はWiFiルーターは以下2つの周波数帯のいずれかを選んで利用することができます。
周波数帯 | 特徴 |
---|---|
2.4GHz |
|
5GHz |
|
そして、上記2種類の周波数帯のうち電子レンジと併用する場合は「5GHz」を利用するのがおすすめです。
「5GHz(5ギガヘルツ)」の周波数は電波の干渉に強い特徴を持っています。
ですので、- 電子レンジのある部屋でZoomを利用する。
- Zoomの利用中に家族が電子レンジを使う可能性がある。
という場合には、Zoomを利用するときだけでも「5GHz」の周波数帯でWiFiを利用しておくと安心でしょう。
※周波数帯の選び方
WiFiを接続する端末で表示されるSSID(ネットワーク名)の選び方で利用する周波数帯を決めることができます。
例えば、BUFFALOのWiFiルーターの場合、
- 【2.4GHz】Buffalo-G-XXXX
- 【5GHz】Buffalo-A-XXXX
上記のように表示されるので、Zoomを利用する際は「A」の付くSSIDを選んで接続しましょう。
原因7.他のソフトやアプリも同時に利用している。
Zoomを利用中に他のソフトやアプリも同時に利用している場合はZoomが重くなりやすいです。
わかっていたことだがZoomが重い.プレゼンソフトとの同時使用はきつい.時間ないけどWebスライドに移植しよう.
— Kenichi Kubota (@kfsq) September 26, 2020
特に、仕事などで容量の重いファイルを送受信しながらZoomを利用すると一気に通信量を消費するため、Zoomの映像が乱れることもあります。
【改善策】大容量の通信にも対応できる光回線を利用する。
仕事上、他のソフトやアプリとZoomを同時に利用する状況は避けられないという人も多いかと思います。
普段からテレワークが多く、自宅でZoomを利用することが多い場合にはこのような状況を回避するためにも、光回線を利用しておくのがベストです。
とはいえ、
- テレワークがいつまで続くかわからない。
- 光回線を長期的に利用するかわからない。
というように、光回線契約は敷居が高い…という思いから、なかなか契約に踏み出せないという人もいらっしゃるかと思います。

そのような人には契約期間がない縛りなしの光回線サービスがおすすめです。
縛りなしの光回線とは、いつ解約しても解約金が発生しないサービスのことをいいます。
短期間の利用でも解約金を気にすることなく最大速度1Gbpsの高速なネット環境を整えることができるため安心です。
【改善策2】すでに光回線を利用している場合は乗り換えの検討も視野にいれる。
すでに光回線サービスを利用しているのに、Zoomの利用で支障が出ているのであればサービスの乗り換えを検討するのも1つの手です。
実は光回線には大きくわけて以下4種類のサービスが存在します。
- 光コラボレーションサービス
- 電力系のインターネットサービス
- auひかり
- NURO光
最大速度が同じ場合でも、どのサービスを利用するかによって使用感が変わることもあります。
それぞれの特徴については以下のページにて詳しく解説しています。
原因8.利用している端末(スマホやPCなど)に問題がある。
Zoomを利用する端末(スマホ、PC、タブレット)で何かしらの不具合が起きた場合に、Zoomが正常に利用できないことがあります。
【改善策1】端末を再起動してみる。
パソコンでZoomを利用している場合はZoomを含む、開いているページ全てを一度終了し、再起動することで不具合が解消する可能性があります。
また、スマホ・タブレットの場合も利用しているアプリなどを全て閉じて、以下の手順で端末の再起動を行いましょう。
androidを利用中の人
- 電源ボタン長押し
- 再度電源ボタン長押しで再起動
iPhone(iPhone8以降の端末)を利用中の人
- 音量上ボタンを押す
- 音量下ボタンを押す
- サイドボタン長押し
iPhone7、iPhone7plusを利用中の人
⇒音量下ボタンとサイドボタンを同時に長押し
上記以外のiPhoneを利用中の人
⇒サイドボタンとホームボタンを同時に長押し
iPhoneの場合はいずれにせよ、Appleのロゴが表示されるまで長押しすることで再起動が完了します。
【改善策2】アプリを最新版にする。
スマホ・タブレットの場合、Zoomのアプリが自動で最新版に更新されていないことが原因でZoomが正常に作動していない可能性があります。
以下にてアプリが最新版になっていることを確認し、アップデートが必要な場合は実行しましょう。
- androidユーザー:「Google Play」
- iPhoneユーザー:「App Store」
原因9.zoomで通信障害が起きている。

原因1~8までの改善策を試しても解決しない場合には、Zoom自体で通信障害が起きている可能性があります。
障害情報についてはズームサービスステータス にて確認することができますので、参考にしてみてください。
【要注意】Zoomで使う通信量(データ容量)はこんなに多い!
Zoomをビデオ通話で利用した場合、10分間の通話で約60MBを消費します。

つまり、Zoomを1時間利用すると約360MBのデータ量を使うことになります。

ということは、3時間の利用であっという間に1GBもなくなるのね…。
Zoomはネット環境さえあれば電話代をかけずに大人数でも通話ができる非常に便利なツールです。
ですが、毎月使える通信量に制限があるスマホでの利用の場合、
- 通信制限にかかり、Zoomが快適に使えなくなる。
- 制限解除のためにデータ量を追加購入し、毎月の通信費が割高になる。
といった悩みを抱えやすくなります。
また、ひと月に使えるデータ容量に制限があるポケットWiFiも同様で、通信制限を気にしながらZoomを利用しなければなりません。
これらのことを踏まえると、できるだけストレスのない環境でZoomを利用するには、
- 毎月通信制限を心配する必要がない。
- 高速なインターネットをデータ容量無制限で使える。
といった環境を整えておくことが重要です。
【必見】無制限で利用できる3種類のWiFi
無制限で利用できるWiFiは自分の利用用途に合わせて以下3種類から選ぶと良いでしょう。
1.光回線サービス
「Zoomは自宅での利用がほとんど」という人は、光回線の利用がおすすめです。
光回線は一度工事を済ませれば、高品質で安定した通信が可能になるため、Zoomに限らず、
- YouTubeなどの動画サービス
- instagram(インスタグラム)
- オンラインゲーム
などの通信量を多く消費するサービスもサクサク利用することができます。
また、パソコンでZoomを利用する場合は有線接続をすることで無線(WiFi)での利用よりも遥かに快適な通信ができるようになります。
よくZOOMその他で会議するけど、やっぱり光回線の有線LANが一番安定するわ~。
— Daichi@PP (@pp_daichi) May 21, 2020

Zoomをはじめ、その他のネット利用で「重い・遅い」といったストレスを抱えないためにも光回線の利用は検討しておきたいわね。
2.ホームルーター
「Zoomの利用は自宅のみだけど、光回線の工事は手間…」という人は、ホームルーターの利用がおすすめです。
ホームルーターは、コンセントに挿すだけでWiFi環境を整えることができるため、光回線のように工事をする必要がありません。
また、月々に利用できる通信量に制限が無いため、使い放題で使える点も嬉しいポイントです。

人気のホームルーターは以下の3サービスです。
端末 | 特徴 |
---|---|
★おすすめ![]() WiMAX+5G |
|
![]() ドコモhome5G |
|
![]() SoftBank Air |
|
※ホームルーターの詳しいサービス比較は【工事不要で制限なし】ホームルーターおすすめ比較ランキング|2023年最新版にて解説しています。
3.ポケットWiFi
「自宅だけでなく、外出先でもZoomを利用することがある」という人はポケットWiFi(WiMAX)がおすすめです。
ポケットサイズの端末をそばに置いておくだけで、簡単に使い放題のWiFi利用ができます。

ちなみに、WiMAXは日本全国幅広いエリアで利用することができます。

旅行や出張先でも利用できるのは嬉しいわね!
まとめ
Zoomが重い・遅いと感じているのにそのままの状況で使い続けるのは非常にストレスです。
解説してきた9つの原因と改善策を確認し、いち早く快適なZoomの利用を実現させましょう。
- 通信制限にかかっている。
- 大人数で利用している。
- CATV回線のネットを利用している。
- ネット回線が混雑している。
- WiFiの強度が弱い。
- 電子レンジと併用している。
- 他のアプリと併用している。
- 端末側(スマホやPCなど)に問題がある。
- 通信障害が発生している。

今後Zoomをはじめ、その他のネット利用で悩まないためにもこの機会にしっかりと自分の通信環境を見直しておきましょう。
もう迷わない!自分に最適な光回線サービスはコレだ!

お住まいのタイプ(集合住宅 / 一戸建て)を選ぶだけで、最適な光回線サービスが確認できます。

マンションやアパートなどの集合住宅にお住まいの人向けに、失敗しない光回線サービスをまとめました。
1.ドコモユーザーなら失敗しない「ドコモ光」

⇒ 実質無料キャンペーン中
(下り)
(平均)
最大1,100円/月割引
契約特典
- 45,000円キャッシュバック
- dポイント2,000pt
- 高性能WiFiルータ無料レンタル
- 解約違約金10,000円還元
- ドコモ光専用無料訪問サポート
- 安心セキュリティ1年間無料
- レンタルWi-Fi最大3ヶ月無料
※実測値は、回線くんの通信速度レポート「ドコモ光」の平均ダウンロード速度を参考にしています。(3月30日現在)
実質的な支払額:1,994円/月
実質的な支払額はドコモ光を3年間利用した場合を想定したものです。なお、月額料金・工事費用・月額割引・工事費割引・キャッシュバック・ドコモスマホのセット割引の合計金額を36(ヶ月)で分割しています。

ドコモ光が最もおすすめの人は「ドコモのスマホユーザー」です。
なぜなら、ドコモユーザーがドコモ光を契約すると最大1,100/月の割引を永年適用することができてお得だからです。
※ドコモユーザーがセット割引を適用してお得に契約できるのはドコモ光だけです。
また、2023年6月現在は最大16,500円の工事費が無料になったり、45,000円キャッシュバックが貰えたりと、充実した契約特典が貰える点も見逃せません。
- 契約数が720万件超!国内で最も選ばれている人気サービス
- 大手電気通信事業者の株式会社NTTドコモが提供する安心の光回線
- 全国どこでも利用できる
※国内で最も普及しているNTT回線を利用して提供されています。 - 高性能WiFiルーターが無料でレンタルできるから、自分で準備する手間が省ける
- 工事費無料&高額キャッシュバック特典が貰える

ドコモのスマホをご利用中の人はドコモ光を選んでおけば失敗しません。
\ 高額キャッシュバック特典 /
無条件 45,000円
キャッシュバックがもらえる!
通常5,500円キャッシュバックのところ【当サイトからのお申込みならオプション不要で45,000円の現金をGET】できる!
2.SoftBankユーザーなら失敗しない「ソフトバンク光」

⇒ 実質無料キャンペーン中
(下り)
(平均)
最大1,100円/月割引
▼ Y!mobileモバイルユーザー
最大1,188円/月割引
契約特典
- 最大40,000円キャッシュバック
- 開通前レンタル
- あんしん乗り換えキャンペーン
(他社違約金・撤去工事費の満額還元)
※実測値は、回線くんの通信速度レポート「ソフトバンク光」の平均ダウンロード速度を参考にしています。(3月30日現在)
実質的な支払額:2,713円/月
実質的な支払額はソフトバンク光を3年間利用した場合を想定したものです。なお、月額料金・工事費用・月額割引・工事費割引・キャッシュバック・SoftBankスマホのセット割引の合計金額を36(ヶ月)で分割しています。

ソフトバンク光が最もおすすめの人は「SoftBank・Y!mobileユーザー」です。
なぜなら、「SoftBankユーザー」もしくは「Y!mobileユーザー」がソフトバンク光を契約するとスマホとネットのセット割引を永年適用することができるからです。
- SoftBankユーザーの場合
⇒ 最大1,100/月 - Y!mobileユーザーの場合
⇒ 最大1,188円/月
また、2023年6月現在は最大26,400円の工事費が実質無料になったり、高額な現金キャッシュバックが貰えたりと、充実した契約特典が貰える点も見逃せません。
- ドコモ光の次に契約数が多い人気サービス
- 大手電気通信事業者のソフトバンク株式会社が提供する安心の光回線
- 全国どこでも利用できる
※国内で最も普及しているNTT回線を利用して提供されています。 - セット割適用でWiFi機器が付いてくるから、自分で準備する必要がない。
- 工事費無料&高額キャッシュバック特典が貰える

SoftBankもしくは、Y!mobileのスマホをご利用中の人はソフトバンク光を選んでおけば失敗しません。
\ 高額キャッシュバック /
今、ソフトバンク光を契約すると
最大40,000円が貰える。
工事費実質無料の特典もお見逃しなく。
3.au・UQモバイルユーザーなら検討したい「auひかり」

※V16 / お得プランA(2年契約)の場合
⇒ 実質無料キャンペーン中
(下り)
(平均)
最大1,100円/月割引
▼ UQ mobileユーザー
最大858円/月割引
契約特典
- 最大72,000円キャッシュバック
- 開通前レンタル
- 他社から乗り換えで3万円還元
※実測値は、回線くんの通信速度レポート「auひかり」の平均ダウンロード速度を参考にしています。(3月30日現在)
実質的な支払額:1,380円/月
実質的な支払額はauひかりを3年間利用した場合を想定したものです。なお、月額料金・工事費用・月額割引・工事費割引・キャッシュバック・auスマホのセット割引(オプション料金込み)の合計金額を36(ヶ月)で分割しています。

auひかりが最もおすすめの人は「au・UQ mobileユーザー」です。
なぜなら、「auユーザー」もしくは「UQ mobileユーザー」がauひかりを契約するとスマホとネットのセット割引を永年適用することができるからです。
- auユーザーの場合
⇒ 最大1,100/月 - UQ mobileユーザーの場合
⇒ 最大858円/月
また、2023年6月現在は最大33,000円の工事費が実質無料になったり、高額な現金キャッシュバックが貰えたりと、充実した契約特典が貰える点も見逃せません。
- 大手電気通信事業者のKDDI株式会社が提供する安心の光回線
- 提供エリアは沖縄以外の全国
- セット割適用でWiFi機器が付いてくるから、自分で準備する必要がない。
- 工事費無料&高額キャッシュバック特典が貰える

auもしくは、UQ mobileのスマホをご利用中の人はauひかりを選んでおけば失敗しません。
\ 高額キャッシュバック /
今、auひかりを契約すると
最大72,000円が貰える。
+新規工事費が実質0円になるチャンスもお見逃しなく。
※auひかりの設備が導入されているマンションはまだ少ないので、もし契約できなかった場合は次に紹介する「@TCOMヒカリ」を選んでおけば失敗しません。
4.au・UQモバイルユーザーにおすすめ「@TCOMヒカリ」

⇒ 実質無料キャンペーン中
(下り)
最大1,100円/月割引
▼ UQ mobileユーザー
最大858円/月割引
契約特典
- 34,000円キャッシュバック
- 月額料金割引
(330円×12ヵ月割引)
実質的な支払額:2,520円/月
実質的な支払額は @TCOMヒカリ を3年間利用した場合を想定したものです。なお、月額料金・工事費用・月額割引・工事費割引・キャッシュバック・auスマホのセット割引(オプション料金込み)の合計金額を36(ヶ月)で分割しています。

@TCOMヒカリが最もおすすめの人は「auひかりが提供エリア外のau・UQ mobileユーザー」です。
なぜなら、@TCOMヒカリは全国エリアで利用できて、auひかりと同じようにセット割引が適用できるからです。
- auユーザーの場合
⇒ 最大1,100/月 - UQ mobileユーザーの場合
⇒ 最大858円/月
また、2023年6月現在は最大16,500円の工事費が実質無料になったり、高額な現金キャッシュバックが貰えたりと、充実した契約特典が貰える点も見逃せません。
- 株式会社TOKAIコミュニケーションズが提供する光回線
- 全国どこでも利用できる
※国内で最も普及しているNTT回線を利用して提供されています。 - WiFiルーターのプレゼント特典があるため、自分で準備する必要がない。
- 工事費実質無料&高額キャッシュバック特典が貰える

(auひかりが提供エリア外で)auもしくは、UQ mobileのスマホをご利用中の人は@TCOMヒカリを選んでおけば失敗しません。
\高額キャッシュバック/
今、@TCOMヒカリを契約すると
最大36,000円が貰える。
工事費実質無料の特典もお見逃しなく。
5.その他のユーザーにおすすめ「OCN光」

(下り)
(平均)
220円/月割引
契約特典
- 40,000円キャッシュバック
- 開通月無料
- OCN無料訪問サポート(初回無料)
※実測値は、回線くんの通信速度レポート「OCN光」の平均ダウンロード速度を参考にしています。(3月30日現在)
実質的な支払額:2,981円/月
実質的な支払額はOCN光を2年間利用した場合を想定したものです。なお、月額料金・工事費用・月額割引・工事費割引・キャッシュバックの合計金額を24(ヶ月)で分割しています。

OCN光が最もおすすめの人は「スマホのセット割引を活用しないユーザー」です。
なぜなら、OCN光はセット割が無くても月額料金が安い&契約特典が充実しているというメリットがあるため、お得に利用できるからです。
また、2023年6月現在は40,000円キャッシュバックが貰える点も見逃せません。
- NTTドコモの子会社であるNTTレゾナントが提供する光回線
- 全国どこでも利用できる
※国内で最も普及しているNTT回線を利用して提供されています。 - 40,000円キャッシュバックがもらえる
※新規契約・事業者変更・転用のどれでも同額

OCN光を選んでおけば、セット割が適用できなくても安く利用し続けることができます。
\高額キャッシュバック/
今、OCN光を契約すると
40,000円が貰える。
複雑な手続き・不要なオプション加入一切なし!
【集合住宅向け】失敗しない光回線サービスまとめ
サービス名 | おすすめのユーザー (セット割) |
月額料金 | 工事費用 |
---|---|---|---|
ドコモ光 |
ドコモユーザー
⇒ 最大1,100円/月 × 永年 |
4,400円 | 16,500円 ⇒ 無料 |
ソフトバンク光 |
SoftBank
⇒ 最大1,100円/月 × 永年 |
4,180円 | 26,400円 ⇒ 実質無料 |
auひかり |
au / UQ mobile
⇒ 最大1,100円/月 × 永年 |
4,180円 | 33,000円 ⇒ 実質無料 |
@TCOMヒカリ |
au / UQ mobile
⇒ 最大1,100円/月 × 永年 |
4,180円 | 16,500円 ⇒ 実質無料 |
OCN光 | その他 | 3,960円 | 16,500円 |

一戸建てにお住まいの人向けに、失敗しない光回線サービスをまとめました。
1.提供エリア内なら検討したい!超高速の「NURO光」

⇒ 実質無料キャンペーン中
(下り)
(平均)
最大1,100円/月割引
▼ NUROモバイルユーザー
330円 × 12ヶ月割引
(新規契約のみ)
契約特典
- 45,000円キャッシュバック
- 他社の解約金最大20,000円還元
- 設定サポートサービス無料
- レンタルWi-Fi最大2ヶ月無料
※実測値は、回線くんの通信速度レポート「NURO光」の平均ダウンロード速度を参考にしています。(3月30日現在)
実質的な支払額:3,950円/月
実質的な支払額はNURO光を3年間利用した場合を想定したものです。なお、月額料金・工事費用・月額割引・工事費割引・キャッシュバックの合計金額を36(ヶ月)で分割しています。

NURO光は「一戸建てにお住まいの人」がまず検討したいおすすめの光回線サービスです。
なぜなら、NURO光は最大2Gbpsの超高速サービスであるうえに、戸建て向けのサービスの中でも月額料金が安いからです。
NURO光の最大2Gbpsという速度は、一般的な光回線サービス(最大1Gbps)の2倍の速度です。
そのため、日常的なネット利用はもちろん、高画質・大容量コンテンツの利用でも困ることはないでしょう。
また、最大速度が一般的なサービスの2倍であるにも関わらず、実質的な支払額が3,950円/月(3年利用時)と破格である点も見逃せません。
ちなみに、SoftBankのスマホをご利用中の人がNURO光を契約すると、スマホとネットのセット割引(最大1,100/月)を永年適用することもできるため、さらにお得です。
ただし、NURO光は以下の都道府県では利用することができません。
NURO光(2ギガ)が利用できないエリア
- 【東北】青森県 / 秋田県 / 岩手県 / 山形県 / 福島県 / 宮城県
- 【中部】新潟県 / 長野県 / 山梨県 / 富山県 / 石川県 / 福井県
- 【関西】和歌山県
- 【中国】鳥取県 / 島根県 / 山口県
- 【四国】香川県 / 徳島県 / 愛媛県 / 高知県
- 【九州】大分県 / 宮崎県 / 熊本県 / 長崎県 / 鹿児島県 / 沖縄県
※現時点では、全国エリアで利用することができませんが提供エリアは拡大中です。
なお、2023年6月現在は44,000円の工事費が実質無料になったり、高額な現金キャッシュバックが貰えたりと、充実したキャンペーンも実施中です。
- 最大2Gbpsの超高速回線
- 大手のソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社が提供する光回線
- 月額料金が安い
- SoftBankユーザーはセット割(最大1,100円/月)が永年適用できる
- WiFi機器が標準で付いてくるから、自分で準備する必要がない
- 工事費実質無料&高額キャッシュバック特典が貰える

提供エリアの都道府県にお住まいの人は、高速で安いNURO光を見逃さないようにしましょう。
\高額キャッシュバック/
今、NURO光を契約すると
45,000円が貰える。
工事費実質無料のチャンスもお見逃しなく。
2.ドコモユーザーなら失敗しない「ドコモ光」

⇒ 実質無料キャンペーン中
(下り)
(平均)
最大1,100円/月割引
契約特典
- 45,000円キャッシュバック
- dポイント2,000pt
- 高性能WiFiルータ無料レンタル
- 解約違約金10,000円還元
- ドコモ光専用無料訪問サポート
- 安心セキュリティ1年間無料
- レンタルWi-Fi最大3ヶ月無料
※実測値は、回線くんの通信速度レポート「ドコモ光」の平均ダウンロード速度を参考にしています。(3月30日現在)
実質的な支払額:3,314円/月
実質的な支払額はドコモ光を3年間利用した場合を想定したものです。なお、月額料金・工事費用・月額割引・工事費割引・キャッシュバック・ドコモスマホのセット割引の合計金額を36(ヶ月)で分割しています。

ドコモ光が最もおすすめの人は「ドコモのスマホユーザー」です。
なぜなら、ドコモユーザーがドコモ光を契約すると最大1,100/月の割引を永年適用することができてお得だからです。
なお、セット割引は家族のスマホにも割引を適用させることができます。
例)家族内にドコモユーザーが2人いる場合は、割引額が最大2,200円/月になります。
また、2023年6月現在は最大19,800円の工事費が無料になったり、45,000円キャッシュバックが貰えたりと、充実した契約特典がある点も見逃せません。
- 契約数が720万件超!国内で最も選ばれている人気サービス
- 大手電気通信事業者の株式会社NTTドコモが提供する安心の光回線
- 全国どこでも利用できる
※国内で最も普及しているNTT回線を利用して提供されています - 高性能WiFiルーターが無料でレンタルできるから、自分で準備する手間が省ける
- 工事費無料&高額キャッシュバック特典が貰える

ドコモのスマホをご利用中の人はドコモ光を選んでおけば失敗しません。
※ドコモユーザーがスマホとネットのセット割引を適用できるのはドコモ光だけです。
\ 高額キャッシュバック特典 /
無条件 45,000円
キャッシュバックがもらえる!
通常5,500円キャッシュバックのところ【当サイトからのお申込みならオプション不要で45,000円の現金をGET】できる!
3.SoftBankユーザーなら失敗しない「ソフトバンク光」

⇒ 実質無料キャンペーン中
(下り)
(平均)
最大1,100円/月割引
▼ Y!mobileモバイルユーザー
最大 1,188円/月割引
契約特典
- 最大40,000円キャッシュバック
- 開通前レンタル
- あんしん乗り換えキャンペーン
(他社違約金・撤去工事費の満額還元)
※実測値は、回線くんの通信速度レポート「ソフトバンク光」の平均ダウンロード速度を参考にしています。(3月30日現在)
実質的な支払額:4,253円/月
実質的な支払額はソフトバンク光を3年間利用した場合を想定したものです。なお、月額料金・工事費用・月額割引・工事費割引・キャッシュバック・SoftBankスマホのセット割引の合計金額を36(ヶ月)で分割しています。

ソフトバンク光がおすすめの人は「SoftBank・Y!mobileユーザー」です。
なぜなら、「SoftBankユーザー」もしくは「Y!mobileユーザー」がソフトバンク光を契約するとスマホとネットのセット割引を永年適用することができるからです。
- SoftBankユーザーの場合
⇒ 最大1,100/月 - Y!mobileユーザーの場合
⇒ 最大1,188円/月
なお、セット割引は家族のスマホにも割引を適用させることができます。
例)家族内にSoftBankユーザーが2人いる場合は、割引額が最大2,200円/月になります。
また、2023年6月現在は最大26,400円の工事費が実質無料になったり、高額な現金キャッシュバックが貰えたりと、充実した契約特典が貰える点も見逃せません。
- ドコモ光の次に契約数が多い人気サービス
- 大手電気通信事業者のソフトバンク株式会社が提供する安心の光回線
- 全国どこでも利用できる
※国内でもっとも普及しているNTT回線を利用して提供されています。 - セット割適用でWiFi機器が付いてくるから、自分で準備する必要がない。
- 工事費無料&高額キャッシュバック特典が貰える

SoftBankもしくは、Y!mobileのスマホをご利用中の人はソフトバンク光を選んでおけば失敗しません。
\ 高額キャッシュバック /
今、ソフトバンク光を契約すると
最大40,000円が貰える。
工事費実質無料の特典もお見逃しなく。
4.au・UQモバイルユーザーなら検討したい「auひかり」

2年目:5,500円
3年目~:5,390円
※ずっとギガ得プラン(3年契約)の場合
⇒ 実質無料キャンペーン中
(下り)
(平均)
最大1,100円/月割引
▼ UQ mobileユーザー
最大858円/月割引
契約特典
- 最大72,000円キャッシュバック
- 開通前レンタル
- 他社から乗り換えで3万円還元
※実測値は、回線くんの通信速度レポート「auひかり」の平均ダウンロード速度を参考にしています。(3月30日現在)
実質的な支払額:2,700円/月
実質的な支払額はauひかりを3年間利用した場合を想定したものです。なお、月額料金・工事費用・月額割引・工事費割引・キャッシュバック・auスマホのセット割引(オプション料金込み)の合計金額を36(ヶ月)で分割しています。

auひかりが最もおすすめの人は「au・UQ mobileユーザー」です。
なぜなら、「auユーザー」もしくは「UQ mobileユーザー」がauひかりを契約するとスマホとネットのセット割引を永年適用することができるからです。
- auユーザーの場合
⇒ 最大1,100/月 - UQ mobileユーザーの場合
⇒ 最大858円/月
なお、セット割引は家族のスマホにも割引を適用させることができます。
例)家族内にauユーザーが2人いる場合は、割引額が最大2,200円/月になります。
また、2023年6月現在は最大41,250円の工事費が実質無料になったり、高額な現金キャッシュバックが貰えたりと、充実した契約特典が貰える点も見逃せません。
ただ、auひかり(ホームタイプ)は以下の都道府県では利用することができません。
auひかり(ホームタイプ)が利用できないエリア
- 【中部】愛知県 / 岐阜県 / 静岡県
- 【近畿】滋賀県 / 京都府 / 大阪府 / 兵庫県 / 奈良県 / 和歌山県 / 三重県
- 【その他】沖縄県
※上記のエリアにお住まいの人はauひかりと同じKDDIグループから提供されているビッグローブ光を検討するのがおすすめです。(詳しくは後述しています。)
- 大手電気通信事業者のKDDI株式会社が提供する安心の光回線
- 長く利用し続けると月額料金が安くなる。
※3年目以降はずっと5,390円/月 - セット割適用でWiFi機器が付いてくるから、自分で準備する必要がない。
- 工事費無料&高額キャッシュバック特典が貰える

(提供エリアにお住まいで)auもしくは、UQ mobileのスマホをご利用中の人はauひかりを選んでおけば失敗しません。
\ 高額キャッシュバック /
今、auひかりを契約すると
最大72,000円が貰える。
+新規工事費が実質0円になるチャンスもお見逃しなく。
※auひかりが提供エリア外だった人は、次に紹介する「ビッグローブ光」を選んでおけば失敗しません。
5.au・UQモバイルユーザーにおすすめ「ビッグローブ光」

⇒ 実質無料キャンペーン中
(下り)
(平均)
最大1,100円/月割引
▼ UQ mobileユーザー
最大858円/月割引
契約特典
- 40,000円キャッシュバック
- 開通月無料
- 無線LANルーター2台まで1年間無料
- 引越し先での工事費0円
- 光テレビ同時申込で
4,000円キャッシュバック - お助けサポート(接続・設定)最大2ヶ月無料
- セキュリティソフト最大2ヶ月無料
※実測値は、回線くんの通信速度レポート「ビッグローブ光」の平均ダウンロード速度を参考にしています。(3月30日現在)
実質的な支払額:3,817円/月
実質的な支払額はビッグローブ光を3年間利用した場合を想定したものです。なお、月額料金・工事費用・月額割引・工事費割引・キャッシュバック・auスマホのセット割引(オプション料金込み)の合計金額を36(ヶ月)で分割しています。

ビッグローブ光が最もおすすめの人は「auひかりが提供エリア外のau・UQ mobileユーザー」です。
なぜなら、ビッグローブ光は全国エリアで利用できて、auひかりと同じようにセット割引が適用できるからです。
- auユーザーの場合
⇒ 最大1,100/月 - UQ mobileユーザーの場合
⇒ 最大858円/月
なお、セット割引は家族のスマホにも割引を適用させることができます。
例)家族内にauユーザーが2人いる場合は、割引額が最大2,200円/月になります。
また、2023年6月現在は最大16,500円の工事費が実質無料になったり、高額な現金キャッシュバックが貰えたりと、充実した契約特典が貰える点も見逃せません。
- KDDIグループのビッグローブ株式会社が提供する光回線
- 全国どこでも利用できる
※国内で最も普及しているNTT回線を利用して提供されています。 - WiFiルーターの無料レンタル特典があるため、自分で準備する必要がない。
- 工事費無料&高額キャッシュバック特典が貰える

(auひかりが提供エリア外で)auもしくは、UQ mobileのスマホをご利用中の人はビッグローブ光を選んでおけば失敗しません。
\高額キャッシュバック/
今、ビッグローブ光を契約すると
最大40,000円がもらえる。
工事費実質0円のチャンスもお見逃しなく。
6.その他のユーザーにおすすめ「GMOとくとくBB光」

⇒ 実質無料キャンペーン中
(下り)
(平均)
契約特典
- 5,500円キャッシュバック
(乗り換えの場合は40,000円) - 高性能WiFiルータ無料レンタル
※実測値は、回線くんの通信速度レポート「GMOとくとくBB光」の平均ダウンロード速度を参考にしています。(3月30日現在)
実質的な支払額:4,679円/月
実質的な支払額はGMOとくとくBB光を3年間利用した場合を想定したものです。なお、月額料金・工事費用・月額割引・工事費割引・キャッシュバックの合計金額を36(ヶ月)で分割しています。

GMOとくとくBB光が最もおすすめの人は「スマホのセット割引を活用しないユーザー」です。
なぜなら、GMOとくとくBB光はセット割が無くても月額料金が安い&契約特典が充実しているというメリットがあるため、お得に利用できるからです。
また、2023年6月現在は最大26,400円の工事費が実質無料になったり、最大40,000円のキャッシュバック特典が貰えたりと、充実した契約特典が貰える点も見逃せません。
- GMOインターネットグループ株式会社が提供する光回線
- 全国どこでも利用できる
※国内で最も普及しているNTT回線を利用して提供されています。 - 月額料金が安い
- 高性能WiFiルーターが無料でレンタルできるから、自分で準備する手間が省ける。
- 工事費実質無料&高額キャッシュバック特典が貰える

GMOとくとくBB光を選んでおけば、セット割が適用できなくても安く利用し続けることができます。
\月額料金が最安値級/
最大48,000円
キャッシュバックが貰える。
工事費実質0円のチャンスもお見逃しなく。
【一戸建て向け】失敗しない光回線サービスまとめ
サービス名 | おすすめのユーザー (セット割) |
月額料金 | 工事費用 |
---|---|---|---|
NURO光 |
速度を重視したい人
⇒ 最大2Gbpsの超高速回線 |
5,200円 | 44,000円 ⇒ 実質無料 |
ドコモ光 |
ドコモユーザー
⇒ 最大1,100円/月 × 永年 |
5,720円 | 19,800円 ⇒ 無料 |
ソフトバンク光 |
SoftBankユーザー
⇒ 最大1,100円/月 × 永年 |
5,720円 | 26,400円 ⇒ 実質無料 |
auひかり |
au / UQ mobileユーザー
⇒ 最大1,100円/月 × 永年 |
5,610円 | 41,250円 ⇒ 実質無料 |
ビッグローブ光 |
au / UQ mobileユーザー
⇒ 最大1,100円/月 × 永年 |
5,478円 | 19,800円 ⇒ 実質無料 |
GMOとくとくBB光 | その他 | 4,818円 | 26,400円 ⇒ 実質無料 |
留意点
- キャンペーンの内容および期間は予告なく変更される場合があります。