
スマホをお持ちの人はタブレットやノートパソコンでもインターネットが利用できる「テザリング」が使えるため便利ですよね!
とはいえ、テザリングでかかる料金や接続方法などテザリングを利用するにあたって疑問点があるという人もいるのではないでしょうか?
当ページではドコモ・au・ソフトバンクのスマホをお持ちの人がテザリングを利用する前に知っておくべき知識を注意点も含めて解説しています。

読み終わるころには、テザリングの利用で迷うことがなくなるでしょう。
※テザリングとは何かおさらいしておきたい人は、テザリングとは?使う前に知っておくべき全知識。|メリット・デメリット・注意点も合わせてご覧ください。
※2021年4月1日「総額表示」の義務付けに伴い、当ページの料金は税込みで記載しています。
【ドコモ・au・ソフトバンク別】テザリングでかかる料金は有料?無料?
テザリングが有料になるか無料になるかは、携帯会社によって以下のように異なります。
携帯会社 | テザリングでかかる 月額料金 |
---|---|
ドコモ | 0円 |
au | 0円 / 550円 |
ソフトバンク | 0円 / 550円 |

テザリングが無料で使える場合と、550円かかる場合があるのね!

その通りです。以下より携帯会社別に詳しく見ていきましょう。
※当ページ内の該当箇所へスクロールします。
1.ドコモのテザリングでかかる料金は?

ドコモのテザリングは無料で利用することができます。
ただし、2016年以前に発売されたドコモのスマホやタブレットでテザリングを利用する場合は別途「spモード(330円)」の契約が必要です。
2.auのテザリングでかかる料金は?

auのテザリングはスマホで契約しているプランによって有料になる場合があります。
以下の表にてauスマホで契約しているプランを確認してみましょう。
テザリングの 利用料金(/月) |
プラン |
---|---|
0円 |
|
550円 |
|
※ 上記は新規受付可能なプランのみを記載しています。該当するプランが見つからない人は「au|テザリングオプション 」にて確認するようにしてください。

月額料金が0円の場合と、550円かかる場合があるのね。

その通りです。ちなみに月額料金がかかる場合、月の途中から利用を始めても料金は日割りにはなりません。
ですので、auでテザリングの利用を始める際は、月額料金を無駄にしないためにも、月初めから利用をスタートさせるようにしましょう。
3.ソフトバンクのテザリングでかかる料金は?

ソフトバンクのテザリングはスマホで契約しているプランによって有料になる場合があります。
以下の表にてSoftBankスマホで契約しているプランを確認してみましょう。
テザリングの 利用料金(/月) |
プラン |
---|---|
0円 |
|
550円 |
|
※上記に記載がないプランを契約中の人は、基本的に550円の月額料金がかかります。

ふむふむ。自分が契約しているスマホのプランによって利用料金が0円になるか550円になるのかが決まるのね。

その通りです。ちなみに月額料金がかかる場合、料金は日割りで計算されます。
つまり、SoftBankの場合、いつテザリングの利用を始めても料金が無駄になることはないのでいつでも安心して利用をスタートさせることができます。
- ドコモ:無料
- au:無料 or 550円
- ソフトバンク:無料 or 550円
【ドコモ・au・ソフトバンク別】テザリングで使えるデータ容量は?無制限で使える?

テザリングで使えるデータ容量は契約プランによって異なります。以下より確認しましょう。
※当ページ内の該当箇所へスクロールします。
1.ドコモのテザリングで利用できるデータ容量は?
プラン | テザリングで 利用できる データ容量 |
---|---|
ギガライト (~7GB) |
~7GB |
ギガホプレミア (60GB) |
60GB |
5Gギガライト (~7GB) |
~7GB |
5Gギガホプレミア (無制限) |
無制限 |
ドコモで契約できる4種類のプランのうち、「5Gギガホプレミア」だけがテザリングも無制限で利用することができます。
ただし、「5Gギガホプレミア」は5G対応端末限定のプランであるうえに、月額料金が7,315円と割高である点には注意が必要です。
2.auのテザリングで利用できるデータ容量は?
プラン | テザリングで 利用できる データ容量 |
---|---|
ピタットプラン 4G LTE / 5G (~7GB) |
7GB |
使い放題MAX 4G / 5G | 30GB |
使い放題MAX 4G / 5G Netflixパック(P) |
60GB |
使い放題MAX 5G Amazonプライム |
60GB |
使い放題MAX 4G / 5G テレビパック |
70GB |
使い放題MAX 5G ALL STARパック |
80GB |
auの「使い放題MAX」は、データ利用量に制限がないプランです。
しかし、テザリングを利用する場合は必ず上限が定められています。

使い放題のプランだからといってテザリングも使い放題で利用できるわけではないので注意しましょう。
3.ソフトバンクのテザリングで利用できるデータ容量は?
プラン | 利用できる データ容量 |
---|---|
ミニフィットプラン+ (~3GB) |
3GB |
メリハリ無制限 | 30GB |
ソフトバンクには「メリハリ無制限」と呼ばれる、データ利用量に制限がないプランがあります。
しかし、テザリングで利用できるデータ容量は無制限ではありません。

ソフトバンクのテザリングでは、30GB以上のデータ容量を利用することはできませんので注意しましょう。
- ドコモ
プランによって7~60GBの制限あり
※「5Gギガホプレミア」のみ無制限 - au
プランによって7~80GBの制限あり - ソフトバンク
プランによって3~30GBの制限あり
【ドコモ・au・ソフトバンク別】テザリングを利用するには、申し込み・契約は必要?
携帯会社 | 申し込み・契約 |
---|---|
ドコモ | 必要なし |
au | テザリングオプションの 申し込みが必要 |
ソフトバンク | テザリングオプションの 申し込みが必要 |
ドコモユーザーの場合、テザリングを利用するための申し込みや契約は特に必要ありません。
一方で、auとソフトバンクの場合は「テザリングオプション」の申し込みが必要です。

以下より携帯会社別に詳しく見ていきましょう。
※当ページ内の該当箇所へスクロールします。
1.ドコモのテザリング利用で申し込みは必要?
ドコモユーザーがテザリングを利用する際は、利用の申し込みやオプション契約などは必要ありません。

申し込みの手間がないのは嬉しいわね。
2.auのテザリング利用で申し込みは必要?
auユーザーがテザリングを利用するには、「テザリングオプション」を別途申し込む必要があります。
申し込み手続きは、以下のいずれかで行うことができます。
- auのマイページ(My au)
- auショップ
└ 印鑑、本人確認書類(免許証、パスポート、保険証など)、au携帯本体を持参する。 - 電話(KDDIお客さまセンター)
└ au携帯から:157(無料)
└ その他:0077-7-111(無料)
※9:00~20:00(年中無休)
また、申し込んだ窓口によって適用される時期が以下のように異なります。
窓口 | 適用時期 |
---|---|
My au |
|
・auショップ ・電話 |
|

当日中に利用を始めたい場合はどの窓口でもできるだけ早い時間に手続きを済ませるようにしましょう。
3.ソフトバンクのテザリング利用で申し込みは必要?
SoftBankユーザーがテザリングを利用するには、「テザリングオプション」を別途申し込む必要があります。
申し込み手続きは、以下のいずれかで行うことができます。
- SoftBankのマイページ(My SoftBank)
- SoftBankショップ
└ 印鑑・本人確認書類(免許証、パスポート、保険証など)を持参。 - 電話(ソフトバンクカスタマーサポート)
└ ソフトバンク携帯から:157(無料)
└ その他:0800-919-0157(無料)
※9:00~20:00(年中無休)

また、テザリングは申し込み当日から利用することができます。
ただし、申し込み後すぐは手続きが反映されていないこともあるので時間をおいて試してみましょう
- ドコモ:必要なし
- au:必要
※ マイページ、ショップ、電話にて申し込む - ソフトバンク:必要
※ マイページ、ショップ、電話にて申し込む
【iPhone・android別】テザリングを利用する手順・設定方法
※au・ソフトバンクユーザーの人は「テザリングオプション」の申し込みが必要な場合があります。
必ず、前章の「テザリングを利用するには、申し込み・契約は必要?」で確認をしてから以下に進んでください。
まず、テザリングを利用する手順・設定方法は、携帯会社に関わらずお持ちのスマホが「iPhone」か「android(アンドロイド)」かによって異なります。
お持ちのスマホに合わせて以下を選びましょう。
1.iPhoneでテザリングを利用する手順・設定方法
-
手順1設定を開く
お持ちのスマホ(データ容量の契約をしているスマホ)で「設定」を開く。
-
手順2インターネット共有
「インターネット共有」を選ぶ。
-
手順3共有をONにする
ちなみに、WiFiとBluetoothがオフになっている場合は以下のように表示されます。
テザリングには、3種類(Wi-Fi・Bluetooth・USB)の接続方法があるので、利用したい方法に合わせて以下のように選びましょう。
テザリングを利用する際に…
- Wi-Fi接続をしたい場合は1を押す。
- Bluetooth接続をしたい場合は1を押す。
- USB接続をしたい場合は2を押す。
※3種類の接続方法の違いについては、テザリングのWiFi・Bluetooth・USB接続は何が違う?にて解説しています。
-
手順4接続する端末の準備
「インターネット共有」をON(ボタンが緑色)にすることができたら、次にテザリングで接続したい端末の準備をします。
テザリングで使いたい端末(スマホ、タブレット、ノートパソコン、ゲーム機など)で、
- Wi-Fi接続をする場合は、Wi-FiをONにする
- Bluetooth接続をする場合は、BluetoothをONにする
- USB接続をする場合は、スマホとテザリングで利用する端末をUSBで繋ぐ
というように、接続する方法に合わせて準備をします。
ちなみに、テザリングを利用したい端末で「Wi-Fi接続」もしくは「Bluetooth接続」をしたい場合は、以下の情報を確認しておきましょう。
※以下の情報は、手順3で「インターネット共有」をONにしたときに表示されている情報です。
上記の青枠内に、テザリングをする端末の接続画面で表示される名称が記載されています。(上記の場合は「”iPhone”」)
そして、ここで確認した名称はテザリングする端末で以下のように表示されます。
例)MacBook AirにWi-Fi接続でテザリングした場合
スマホ画面で確認した名称とテザリングする端末に表示されている名称が同じであることを必ず確認するようにしましょう。
また、Wi-Fi接続をする場合はテザリングを利用する端末で、上記に記載されたパスワードの入力が必要です。
※パスワードは8文字以上の半角英数字を自分で決めることができます。
-
手順5テザリング完了
無事にテザリングが利用可能となると、スマホ画面の最上部に「インターネット共有:1台接続中」と表示されます。
※同時接続が可能な台数は端末や接続方法などによって異なります。
-
完了!

次は、「アンドロイドでテザリングを利用する手順・設定方法」です。iPhoneユーザーの人は、テザリングの使い過ぎによるスマホの通信制限に要注意!に進みましょう。
2.android(アンドロイド)でテザリングを利用する手順・設定方法
-
手順1設定を開く
お持ちのスマホ(データ容量の契約をしているスマホ)で「設定」を開く。
-
手順2下記項目を選ぶ
-
手順3テザリングを選ぶ
-
手順4接続方法を選ぶ
テザリングには、3種類(USB・Wi-Fi・Bluetooth)の接続方法があるので、利用したい方法に合わせて以下のように選びましょう。
テザリングを利用する際に…
- USB接続をしたい場合は1を押す。
- Wi-Fi接続をしたい場合は2を押す。
- Bluetooth接続をしたい場合は3を押す。
※1のUSB接続については、USBに接続している場合のみ選択できるようになっています。
ちなみに、3種類の接続方法の違いについてはテザリングのWiFi・Bluetooth・USB接続は何が違う?にて解説しています。
-
手順5接続する端末の準備
次にテザリングで接続したい端末の準備をします。
テザリングで使いたい端末(スマホ、タブレット、ノートパソコン、ゲーム機など)で、
- Wi-Fi接続をする場合は、Wi-FiをONにする
- Bluetooth接続をする場合は、BluetoothをONにする
- USB接続をする場合は、スマホとテザリングで利用する端末をUSBで繋ぐ
というように、接続する方法に合わせて準備をします。
ちなみに、テザリングを利用したい端末で「Wi-Fi接続」をしたい場合は、以下の情報を確認しておきましょう。
※以下の情報は、手順4の画面で確認できる情報です。
1.「Wi-Fiテザリング設定」を選ぶ。
続けて、「Wi-Fiテザリング設定」を選ぶ。
2.表示される「ネットワーク名」と「パスワード」を確認する。
ネットワーク名:テザリングする端末のWi-Fi接続画面で表示される名称(上記の場合は「Xperia XZ」)
パスワード:Wi-Fi接続する際にテザリングする端末側で入力する必要があります。
-
完了!
テザリングの使い過ぎによるスマホの通信制限に要注意!
テザリングは接続方法が簡単であることから、気軽に利用しているという人が多い便利なサービスです。
ですが、ここで覚えておかなければいけないことが一つあります。
それは、テザリングを利用しすぎると、スマホのデータ容量があっという間になくなり、利用中のスマホが通信制限になりやすくなってしまうということです。
そもそも、テザリングはスマホのデータ容量を使って、スマホ以外の端末(タブレットやノートパソコンなど)でインターネットを使えるようにする機能です。
ですので、テザリングを利用してタブレットやノートパソコンを使う際は、通信制限にかからないように、利用時間や利用用途に注意しなければならないのです。

テザリングを利用したことでデータ容量を多く消費してしまったり、通信制限になってしまったという声は実際に多くみられました。
出張中だからWiFiなくてテザリングでやってたら8月始まって5日目にして制限きたわw
— ガリたん (@garitanDAYO) August 4, 2021
はじめて通信制限?になっちゃってなんでやねんと思ったら多分テザリング
— すなわ食堂 (@ugatsu1ak) July 30, 2021
やべ、テザリングしすぎて通信制限が
— みるく🐧インテ3号館K10a/6号館Bの07b (@milk_koiwai) July 24, 2021

テザリングを利用する際は長時間の利用は避けた方が良さそうね…。

そうですね。また、利用する目的でどのくらいの通信量が必要になるかも知っておく必要があるでしょう。
利用する目的別にどのくらいの通信量がかかるのかは、以下にて解説しています。
テザリングを利用する際は自分の利用用途でかかる通信量を一度確認しておきましょう。
なお、もし通信制限にかかってしまった人は以下の記事で解除方法やこれから悩まずに済む方法も記載しているので確認してください。
テザリングは通信制限になりやすいって本当?

はい。テザリングは通信制限になりやすい傾向にあります。
みなさんがスマホのテザリング機能を使うとき、どんな機器でネットを使えるようにしますか?
おそらく以下のような機器になるかと思います。
- ゲーム機
- タブレット
- (ノート)パソコン
- テレビ
ここで問題なのは、これらの機器でネットを使うとスマホよりも通信制限になりやすい傾向があることです。
なぜなら、画面が大きくなればなるほど消費するデータ容量も大きくなるからです。
例えば、Youtubeなどの動画サービスやアプリを使う場合、画面が大きければ大きいほど必要なデータ容量は増えます。
ですのでテザリングを行う場合は、基本的にスマホを使っているときよりも通信制限になりやすいと考えた方が良いです。
とくに、インスタグラムやYoutubeなど、動画を視聴するサービスを利用する人は注意が必要です。
これから通信制限で悩まずに済む方法は?

外出先ではテザリング、自宅ではWi-Fiを使うのが一番理想的な方法です。
私たちがデータ容量を最も使う場所は自宅だと言われています。
そこで、もし自宅に使い放題で高速のWi-Fiが飛んでいたらどうでしょうか?
みなさんがお使いのスマホも、テザリングをする予定だった機器も自動的にWi-Fiが繋がるようになります。
スマホのデータ容量もなくなりませんし、テザリングをする必要もありません。
では、外出先ではどうするか?
テザリングを使います。
自宅にWi-Fiがあればスマホの容量もたくさん残っているので、テザリング機能を使っても通信制限にかかる可能性は極めて少なくなるからです。

あくまでテザリングはサブとして活用するというわけね。

その通りです。そもそもですが、テザリングはサブとして使うべきものだからです。
というのも実は、テザリングはスマホのバッテリー消耗を加速させるデメリット・リスクも持っています。
スマホでモバイルルーターと同じような機能を使えるようにするのですから言うまでもないですよね。
そのため、使いすぎるとかえってスマホの寿命を縮めたり、バッテリーの劣化を早める原因になってしまうのです。

つまり、総合的に考えても外出先ではテザリング。自宅ではWi-Fiを使うのがベストな方法になります。

じゃあ自宅でWi-Fiを使うって一体どうすればいいの?

光回線サービスを申し込むだけで、自宅のWi-Fi環境を作ってもらうことができます。
ちなみに、光回線サービスとは日本で最も契約数の多い自宅向けインターネットサービスです。
通信速度が速い上に、どれだけWi-Fiを使っても制限がないことからマンション・一戸建て問わず注目されています。
自宅でWi-Fiを使うなら、光回線一択で間違いありませんので下記の記事で一度は確認しておきましょう。
なお、docomo, SoftBank, auのスマホを使っている人なら、携帯会社が提供するサービスを選ぶことで、毎月最大1,100円の割引を受けることができるのでお得です。
キャンペーンページ | |
---|---|
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |