テザリングとは?使う前に知っておくべき全知識。|メリット・デメリット・注意点

テザリングを誰でも分かるように解説する先生と安心する女性

お持ちのスマホと、タブレットやパソコンなどの端末を接続する「テザリング」は便利な機能ですよね!

しかし、「テザリングってそもそも何?」「誰でも使える機能なの?」と疑問に思っている人もいるのではないでしょうか?

当ページでは、テザリングとは何か改めて確認できるうえ、テザリングの利用におけるメリット・デメリットも合わせて解説しています。

また、テザリングの利用は自分にとって最適かどうかも一目でわかるようまとめています。

説明する男性

読み終わるころにはテザリングについてスッキリわかり、失敗のない利用法が身についているでしょう。

テザリングとは?

テザリングとは、データ量(GB)を他の端末とシェアすること

テザリングとは、スマホのデータ容量を使って、パソコンやタブレットなどの端末でインターネットを利用する機能のことを言います。

例えば、あなたが、

  1. 毎月5GBのデータ容量が使えるスマホ
  2. ノートパソコン

上記2つの端末を持っているとします。

ここでテザリングを利用すると、スマホで使える5GBのデータ容量が、ノートパソコンでも利用できるようになるのです。

説明する男性

つまり、スマホのデータ容量を他の端末とシェア(共有)して使うイメージになります。

ですので、インターネット環境が無い場所でもスマホさえあれば、ノートパソコンなどの他の端末でネットが使えるようになるということになります。

ちなみに、テザリングとは繋ぐ・縛るという意味の「tether(テザー)」という英語からきています。

立ち振る舞う女性

スマホと他の端末を繋いで使う機能だから、「テザリング」と呼ばれているのね。

テザリングが使える端末の種類と使い方

テザリングが使える端末と、テザリングの使い方を解説していきます。

テザリングが使える端末の種類って何があるの?

説明する男性

お持ちのスマホと以下の端末を接続することで利用することができます。

  • タブレット
    └ androidタブレット・iPadなど
  • PC(パソコン)
    └ デスクトップパソコン・ノートパソコン
  • ゲーム機
    └ PSP・PS4・PSVita・ニンテンドー3DS・ニンテンドースイッチなど

ちなみに、テザリングをするうえで、お持ちのスマホは親機、上記のようなタブレットやPC、ゲーム機などの端末は子機と呼ばれます。

また、親機になるスマホに関してはiPhone・アンドロイド問わず利用することができます。

テザリングの使い方

テザリングを使うためには、初めに以下の手順で準備をしておく必要があります。

  1. テザリングを申し込む※
  2. お持ちのスマホでテザリングの設定をする

※docomoユーザーの場合は申し込み無しでテザリングの利用が可能です。

テザリングの申し込みと設定さえ済ませておけば、あとはテザリングを使いたいときに、親機になるスマホと子機になる端末を接続するだけで利用することができます。

説明する男性

ちなみに、テザリングの申し込み・設定方法・接続方法に関しては利用している携帯会社や機種によって異なります。

詳しくは以下のページにて解説していますので、確認しておきましょう。

\ テザリングの利用方法 /
ドコモ・au・ソフトバンク別で確認

テザリングで活用したい2つのメリット

テザリングには、利用するにあたって以下のメリットがあります。

  1. 外出先でもスマホ以外の端末でネット利用が可能。
  2. 利用用途に合わせて3種類の接続方法から選ぶことができる。
説明する男性

それぞれ確認していきましょう。

メリット1.外出先でもスマホ以外の端末でネット利用が可能。

テザリングを利用すると、

  • 外出先でタブレットを使って動画を視聴する
  • 移動中にPSP(ゲーム機)でオンラインゲームをする
  • タブレットを車のカーナビとして利用する
  • カフェでパソコンを使って調べものをする

というように、移動中や外出先でもインターネットを使ってタブレットやゲーム機、パソコンなどの利用が可能になります。

実際にテザリングを利用している人の声
立ち振る舞う女性

テザリングが利用できると、いつでもどこでも自分だけのネット環境が作れるのね。

メリット2.利用用途に合わせて3種類の接続方法から選ぶことができる。

テザリングには、以下3つの接続方法があります。

  1. Wi-Fi接続
  2. Bluetooth接続
  3. USB接続
説明する男性

3つの接続方法から自分の利用用途に合わせた方法を選ぶことで、より快適なテザリングの利用が可能となります。

それぞれの特徴を簡単にまとめると以下の通りとなります。

うまく見れない場合はスライドが可能

接続方法 接続形態 バッテリー
消費
通信速度 電波の
範囲
Wi-Fi
ワイファイ
無線 多い 速い 広い
Bluetooth
ブルートゥース
無線 少ない 遅い 狭め
USB
ユーエスビー
有線 少ない 最速 ケーブルの
範囲内

※逆にテザリングで利用したい端末(パソコン)からスマホを充電することもできます。

説明する男性

つまり、

  • ワイヤレスで広範囲にわたって接続したいときは、WiFi接続
  • バッテリーを節約したいときは、Bluetooth接続
  • 通信速度を重視したいときは、USB接続

といった選び方をするとメリットを活かしたベストなテザリング利用ができるということになります。

3つの接続方法の違いは以下にて詳しく解説しています。

\ テザリングの接続方法 /
3つの違いを解説

テザリングで注意すべき2つのデメリット

テザリングを利用する際は、以下のデメリットに注意すべき必要があります。

  1. スマホのバッテリーが消耗しやすい。
  2. スマホが通信制限にかかりやすくなる。
説明する男性

テザリングを利用する人は必ず確認しておきましょう。

デメリット1.スマホのバッテリーが消耗しやすい。

テザリングの接続方法によっては、バッテリーを多く消費してしまうことがあります。

接続方法 バッテリー消費
Wi-Fi
ワイファイ
多い
Bluetooth
ブルートゥース
少ない
USB
ユーエスビー
少ない

※逆にテザリングで利用したい端末(パソコン)からスマホを充電することもできます。

説明する男性

特に、WiFi接続でテザリングを利用すると、他の接続方法と比べて最もバッテリーの消耗が多いです。

実際にテザリングの利用でバッテリーの消耗を感じた人の声
立ち振る舞う女性

ふむふむ。スマホの電池を節約したいという人は、Bluetooth接続かUSB接続が良さそうね。

デメリット2.スマホが通信制限にかかりやすくなる。

テザリングは、スマホのデータ容量を利用して、パソコンやタブレットなどの端末でインターネットを使う機能です。

ですので、スマホとテザリングをしたパソコンやタブレットなどの端末で、

  • 長時間インターネットを利用し続ける
  • 高画質の動画を長時間にわたり視聴する
  • 大容量の通信を行うゲームをプレイする
  • 大きなファイルやソフトをダウンロードする

といった利用をしていると、スマホのデータ容量をあっという間に使い切ってしまい、通信制限にかかりやすくなってしまいます。

実際にテザリングの利用で通信制限になってしまった人の声

また、近頃のスマホは月々に使えるデータ容量が「無制限(使い放題)」のプランもありますよね。

ですが、使い放題のプランを契約しているからといって必ずしもテザリングも使い放題で利用できるわけではありません。

例えば、auの「使い放題MAX」はデータ容量を使い放題できるプランですが、テザリングで利用できるのは30GBまでとなっています。

説明する男性

テザリングは便利な機能ではありますが、使いすぎたら確実に通信制限になるということを頭に入れておくべきです。

テザリングの利用がおすすめの人・おすすめできない人

テザリングのメリット・デメリットを踏まえて、テザリングによるインターネット利用がおすすめの人とそうでない人をまとめておきました。
説明する男性

自分がどちらに当てはまるか一度確認してみてください。

テザリングの利用がおすすめの人

  • インターネットの利用が少ない人
  • スマホで契約しているデータ容量が大容量の人
  • スマホのデータ容量を使い切ることによって起こる通信速度制限が気にならない人
説明する男性

上記に当てはまる人はテザリングによるインターネットの利用がおすすめです。

テザリングは、親機になるスマホさえあれば他の端末でインターネットが使える便利な機能です。

インターネット利用が比較的少ない人や、大容量の通信を行うことがないという人は安心して使うことができるでしょう。

テザリングの利用がおすすめできない人

  • 動画を視聴することが多い人
  • オンラインゲームをプレイする人
  • 毎月使えるデータ容量に縛られたくない人
  • スマホの通信速度制限に悩まされたくない人
説明する男性

上記に当てはまる人はテザリングによるインターネットの利用はおすすめできません。

テザリングによるインターネット利用は、スマホのデータ容量を使うため制限があります。

※ドコモの「5Gギガホプレミア」はテザリングも無制限で利用できます。ただし、月額料金が7,315円と高額になる点は注意が必要です。

ですので、

  • 「今月使えるデータ容量が残り2GBしかない。」
  • 「この動画を観たら通信制限がくるかもしれない…」

というように、使えるデータ容量に縛られたくないのであればテザリングによるネット利用はベストな使い方とは言えないのです。

悩む女性

使えるデータ容量に縛られたり、通信速度制限に怯えながら過ごすのはストレスになるわね…。

スマホのデータ容量を使うテザリングではデータ容量や通信速度の制限は避けられません。

ですので、もし毎月たっぷりとネット利用をしたいという人は、

  1. 自宅で高速なネットが使い放題で利用できる光回線サービス
  2. 外出先でも毎月無制限で使えるWiMAX

上記どちらかのサービスを検討するのがおすすめです。

1.自宅で高速なネットが使い放題で利用できる「光回線サービス」

光回線は一度工事を済ませるだけで、家では自動的にWiFiに接続されるのでスマホのデータ容量を消費しなくて済みます。

また、通信量の制限もないため、いつでも思う存分使い放題のインターネット利用ができます。

笑顔で安心する女性

自宅でのネット利用で通信制限を気にする必要がなくなるのは安心ね。

※ 自分に最適な光回線サービスをする際は以下のページを参考にしてみてください。

\ みんなが選ぶ光回線ランキング /
自分に最適なサービス選びができる。

2.外出先でも毎月無制限で使える「WiMAX」

WiMAX+5GのポケットWiFi(Speed Wi-Fi 5G X11)

WiMAX工事不要ですぐに利用を始めることができるうえ、月々使える通信量に制限がないサービスです。

また、WiMAXは最短即日発送で自宅に届くので、すぐに使い放題のネット利用ができる点は嬉しいポイントです。

説明する男性

WiMAXがあれば、スマホの通信量とバッテリーの消費を節約することができます。

WiMAX+5G
\ 家でも外でも使い放題できる! /

今、WiMAX+5Gを契約すると
25,500円が貰える。

※乗り換えなら最大40,000円のキャッシュバックが貰えるキャンペーンも実施中

\ 外出先でもたっぷり使える /
月間データ容量の制限なし

まとめ

テザリングはスマホがあれば、移動中や外出先でもタブレットやゲーム機、ノートパソコンでインターネットが利用できるようになる便利な機能です。

また、

  • ワイヤレスで広範囲にわたって接続したいときは、WiFi接続
  • バッテリーを節約したいときは、Bluetooth接続
  • 通信速度を重視したいときは、USB接続

というように、利用用途に合わせて最適な接続方法を選択することができる点も嬉しいポイントです。

一方で、テザリングはスマホのデータ容量を使ったインターネット利用になるため、お持ちのスマホが通信速度制限になりやすくなるということも頭に入れておく必要があります。

説明する男性

テザリングは便利な機能であることは間違いありませんが、使い過ぎには十分に注意しましょう。

\ テザリングの利用方法まとめ /
ドコモ・au・ソフトバンク別で確認
\ テザリングの接続方法まとめ /
Wi-Fi・Bluetooth・USBの違いを解説