
スタディサプリ(スタサプ)は小学生から社会人まで、幅広い年齢層向けに提供されているオンライン学習サービスとして有名ですね。
スマホやタブレットを使って勉強ができる便利なサービスではありますが、いざ利用し始めてみると、
- 動画が重くて快適に視聴できない。
- 頻繁に動画が止まる…。
といった悩みを抱えてしまうことも少なくはありません。
当ページでは、スタディサプリで「動画が重い・止まる」と感じた場合に確認すべき6つの原因とその解決策をわかりやすくお伝えしていきます。

読み終わる頃にはスタディサプリをより快適に利用する方法が見つかっているでしょう。
スタディサプリが重いと感じた人が確認すべき6つの原因と解決策
スタディサプリで講義の動画を視聴しているときに動画が重い・止まると感じた場合は以下6つの原因を順々に確認しましょう。
- 利用中の端末で通信制限がかかっている。
- 利用しているインターネット環境の最大速度が遅い。
- 動画を高画質で視聴している。
- WiFiの電波が弱い。
- 回線が混雑する時間に利用している。
- アプリ自体でメンテナンスや障害が起こっている。

原因を解説したあとに、解決策も載せていますので、ひとつひとつ試して見ましょう。
原因1.利用中の端末で通信制限がかかっている。
まず、スマホやタブレットでスタディサプリを利用している人はお使いの機器に通信制限がかかっていて動画が重くなっている可能性があります。
例えば、docomo、au、SoftBankのスマホをお持ちの人は月々に利用できるデータ量※が決めれていますよね。
※ひと月に使えるデータ量は「5GB」「7GB」「30GB」などのプランがあります。

スマホやタブレットで契約しているデータ量を使い切ると通信制限がかかり、通信速度が低速になってしまうのです。
つまり、通信制限になった状態でスタディサプリを利用すると、動画が重くなったり、最悪止まってしまうこともあるのです。
よし勉強しよう!スタサプだ!と思ったけど通信制限&WiFiダメだから無理だ
— メチャクチャ勉強しているつもりの受験生bot (@tourinane140) May 31, 2020
通信制限かかってしまって
スタサプ見れなくて泣いた— ヒオウ@SAN値チェック中 (@hiou_onemu) April 24, 2020
よって今速度制限かかってスタサプ動画止まったwwwwwww
— しめさば🍏 (@kurokajitu0804) June 30, 2020
ちなみに、格安SIMを契約している人は料金の安さから、月々に使えるデータ量が少ないプランを契約しているケースが多いため要注意です。

動画を視聴しすぎて、いつの間にか通信制限になっていたということもありそうね…。

そうですね。動画が重いと感じたら、まずはデータ量を使い切っていないか確認するようにしましょう。
【解決策1】通信速度制限を解除する。
通信制限は翌月になれば自動的に解除されます。
ただし、翌月まで待てないという場合はデータ量を追加購入することですぐに解除することも可能です。
ちなみに、大手キャリアの場合は「1GB 1,100円」でデータ量を追加購入することができます。
詳しくは以下のページにて解説しています。
【解決策2】WiFi環境を整える。
通信制限に悩まされずにスタディサプリで動画を視聴するにはWiFi環境を整える方法がおすすめです。
例えば、自宅に光回線の環境があれば、スマホやタブレットで契約しているデータ量を使うことなく動画を見放題で視聴することができます。

通信制限を心配することなく思う存分利用できるのは嬉しいわね。
ちなみに、光回線はダウンロード速度が最も高速なインターネット回線ですので、動画が重くなったり、止まるといったストレスも感じにくくなります。
※高速な光回線サービスは以下のページにて紹介していますので参考にしてみてください。
原因2.利用しているインターネット環境の最大速度が遅い。
現在、WiFi環境はあるけど動画が重く感じることがあるという人はダウンロード速度が遅い回線を利用している可能性があります。
以下のように、利用する回線によってダウンロード速度(下り速度)の最大値は様々です。
回線の種類 | 最大速度(下り) |
---|---|
光回線 | 1Gbps~ (1000Mbps) |
ケーブルテレビ回線 | ~320Mbps |
無料インターネット | 100Mbps |
ホームルーター (SoftBank Air) |
2.1Gbps |
ホームルーター (WiMAX+5G) |
2.7Gbps |
ポケットWiFi (WiMAX+5G) |
2.7Gbps |

ケーブルテレビ回線や無料インターネットだと遅いのがわかるわね…。

はい。ダウンロード速度(下り速度)は速ければ速いほど快適に動画を視聴することができます。
【解決策】光回線を契約するのが理想的。

スタディサプリで動画を快適に視聴するには、ダウンロード速度が高速な光回線を選ぶのがベストな選択です。
表中で紹介している「ホームルーター」や「ポケットWiFi」も最大速度の値だけ見ると問題ありません。
ただし、通信制限に悩まされたり、光回線と比べて回線品質が安定しないため動画視聴が主となるスタディサプリの利用では光回線がおすすめなのです。
※ 光回線の選び方について詳しくは失敗しない光回線の選び方をご覧ください。
原因3.動画を高画質で視聴している。
スタディサプリの動画は、
- 高画質
- 標準画質
- 低画質
上記3種類から画質を選ぶことができます。

画質は高画質になるほど通信量がかかります。
つまり、スマホやタブレットのデータ量を使ってスタディサプリの動画を「高画質」で視聴すると、あっという間に通信制限がかかり動画が重たくなってしまうのです。
【解決策】画質を下げて動画を視聴する。
スタディサプリの動画は以下の手順で画質を変更することができます。
-
手順1「マイページ」を押す
アプリを開き画面右下の「マイページ」を押す。
次に画面右上の「歯車マーク」を押す。
-
手順2「動画ダウンロード設定」を押す
-
手順3「ダウンロードの画質設定」を押す
-
手順4画質を選ぶ
動画が重く感じる場合は「標準画質」「低画質」で動画視聴を試してみる。
-
完了!
原因4.WiFiの電波が弱い。
せめてスタサプだけでもやろうと思ったら電波が悪すぎて止まったのでもう今日勉強しません
— NANAMI (@POLON_WhaleHill) May 26, 2020
電波が悪いのか知らんけどスタサプ3秒に1回止まるのイライラする
— ピーターパソ 27日までログアウト中 (@mobu_paso_) May 19, 2020
スマホやタブレットでスタディサプリの動画を視聴していると、以下のようにWiFiマークが減っていることがありませんか?
WiFiマークが減っている状況は、お使いのスマホやタブレットにWiFiの電波が上手く届いていないことを表しています。

電波が上手く届いていないと、視聴中の動画が重くなったり、止まってしまうことがあるのね…。
【解決策】WiFiの電波を届きやすくする。
スタディサプリを利用する端末にWiFiを届きやすくするために、
- WiFiを飛ばす機器(WiFiルーター)の近くで利用する。
- 部屋が離れている場合は中継器を設置する。
- WiFiルーターや中継器の性能を上げる。
上記の方法を試してみてください。

一番効果的なのはより性能の高いWiFiルーターを適切に選び利用することです。
なお、WiFiルーターに関しては以下のページにて最適な選び方を紹介しています。
原因5.回線が混雑する時間に利用している。
夜になるとスタサプの講義動画が低画質になったり時々止まったりするのは僕だけなんですか?????
— なっしー@お勉強 (@Nasshi_study) August 12, 2020
在宅者の急増のせいかマンションのWi-Fiの通信速度が最近遅すぎる。
スタディサプリ低画質じゃないとスムーズに見れないの不便…— Y u t o (@Yuto_msh) April 14, 2020
インターネットは利用者が増えやすい夕方から夜にかけての時間帯や休日において通信速度が遅くなりやすい傾向があります。
特に、21時~23時は回線が混雑しやすいピーク時間とされています。
![]()
ISP9社のブロードバンド契約者の時間帯別ダウンロードトラヒックの一週間の推移をみると、ピークの時間帯はいずれの曜日も21時から23時にある。また、土曜日、日曜日は日中時間帯の利用も多い。
また、集合住宅の場合は同じ建物内でネットを利用している世帯が多いほど、速度も落ちやすいとされています。

回線が混雑しやすい時間帯にスタディサプリを利用すると快適に使えない可能性が高いということね…。
【解決策】回線の混雑に耐えられるWiFi環境を作る。
「回線が混雑する時間帯のネット利用を避ける」というのも一つの解決策ですが、なかなかそうはいきませんよね。
どの時間帯でも快適に動画を視聴するには、光回線でIPv6(IPoE)を利用する方法がおすすめです。
IPv6(IPoE)とは最新のインターネット接続方式のことで、速度が遅くなる原因でもある回線の混雑を避けた通信を可能にしてくれるものです。

つまり、光回線サービスを契約してIPv6(IPoE)を利用することができれば、混雑時間を気にすることなく快適に動画視聴ができるというわけです。
※光回線サービスの中にはIPv6(IPoE)を無料で利用できるサービスもあります。詳しくは以下のページにて解説しています。
原因6.アプリ自体でメンテナンスや障害が起こっている。
ここまでの、原因1~原因5が当てはまらない人で動画が重いと感じている場合、
- スタディサプリでメンテナンスが行われている。
- スタディサプリ側の不具合で通信障害が起きている。
上記のような原因が考えられます。
実際に、
- 2020年5月1日(金)AM1:00〜7:00
- 2020月5月8日(金)AM1:00〜3:00
上記の日時にもスタディサプリのシステムメンテナンスが行われており、サービスが利用できなくなっていたこともありました。
メンテナンスや通信障害はスタディサプリ側が対応してくれるのを待つ以外に解決策がありませんので、待つようにしましょう。
【要注意】スタディサプリで使う通信量は意外と多い!?
スタディサプリwifiなしで授業見てたら通信量2GBいった
— ラッジオ (@34125193_456291) March 24, 2017
スタディサプリでは講義動画を1時間視聴すると最大366MBの通信量を消費します。
※画質を下げた場合は1時間で最小56MBの通信量となります。

つまり、動画を3時間視聴するだけで、通信量は1GBを超えてしまうのです。

毎日3時間講義の動画を見て勉強したとしたら、1週間で7GB以上も消費してしまうということね…。
通信量に制限があるスマホやタブレットでスタディサプリを利用すると、
- 通信制限になり、動画が重くなる。(=サクサク視聴できない。)
- 通信制限を即時解除することもできるが、追加で料金がかかる。
といった悩みを抱えてしまう可能性が非常に高くなります。
ですので、データ量を気にせず使い放題で動画視聴をするためにはWiFi環境を整えるのがおすすめなのです。
【必見】無制限で利用できる3種類のWiFi
WiFi環境を整える際は自分の利用用途に合わせて以下3つのサービスから選ぶと良いでしょう。
- 光回線
- ホームルーター
- ポケットWiFi
1.スタディサプリの利用が主に自宅という人は「光回線」がおすすめ
光回線は一度工事を済ませてしまえば、いつでも高速で安定した通信でインターネットが利用できるサービスです。
スタディサプリはもちろん、
- 動画や映画の視聴
- ビデオツールの利用
- オンラインゲーム
など多くの通信量を消費するサービスも快適に利用することができます。
※光回線サービスのおすすめは【2023最新】失敗しない光回線おすすめランキングはコレだ!にて確認することができます。
光回線の工事は手間…という人は「ホームルーター」がおすすめ
ホームルーターはコンセントに挿すだけで自宅にWiFi環境を整えることができる便利なサービスです。
月々の通信量に制限がないため、使い放題でネットが使える点は嬉しいポイントです。
なお、ホームルーターは以下の3種類から選ぶと失敗しません。
端末 | 特徴 |
---|---|
★おすすめ![]() WiMAX+5G ![]() |
|
![]() ドコモhome5G ![]() |
|
![]() SoftBank Air |
|

お持ちのスマホに合わせてセット割が適用できるサービスを選ぶと月額料金が安くなります。
※セット割を適用しない場合はWiMAX+5Gが一番安く利用できます。
3.自宅以外でもWiFi環境が必要な人は「ポケットWiFi」がおすすめ
自宅以外でもスタディサプリを利用するという人はポケットWiFi(WiMAX)を選ぶべきです。
ポケットWiFiは自宅ではもちろん、外出先でもWiFiが使えるため便利です。
また、月々の通信量に制限がないため、使い放題でネットが使える点は嬉しいポイントです。

ポケットWiFiがあれば外出先でもスマホの通信量を節約できるからいいわね。
まとめ|スタディサプリが重い原因と解決策をひと目で確認。

スタディサプリを利用中に動画が止まる・重いと感じた場合は以下6つの原因を確認することで解決策が見つかります。
- 利用中の端末で通信制限がかかっている。
⇒ 制限を即時解除 or WiFi環境を作る - 利用しているインターネット環境の最大速度が遅い。
⇒ ダウンロード速度が高速な光回線を契約する。 - 動画を高画質で視聴している。
⇒ 画質を下げる。(低画質・標準画質) - WiFiの電波が弱い。
⇒ Wi-Fiルーターの性能を上げる。 - 回線が混雑する時間に利用している。
⇒ 光回線でIPv6(IPoE)を利用する。 - アプリ自体でメンテナンスや障害が起こっている。
⇒ 対応してくれるのを待つ。
スタディサプリでより快適に動画を視聴するには光回線のWiFi環境を整えるのがベストな選択です。
なぜなら、光回線は動画の視聴で大切なダウンロード速度(下り速度)が高速であるうえ、回線品質が最も安定しているからです。
スタディサプリ以外のネット利用(データ量の消費が多いインスタグラムやYouTubeなど)でも快適な通信が実現できるため、まだWiFi環境がないという人はこの機会に光回線を検討しましょう。
なお、
- 工事不要ですぐにWiFi環境を整えたい人はホームルーター
- 外出先でも利用する可能性がある人はポケットWiFi
上記サービスを一度確認するようにしてください。
種類 (WiMAX+5G) |
特徴 |
---|---|
![]() ホームルーター ![]() |
|
![]() ポケットWiFi ![]() |
|