
世界最大手のソフトウェア会社であるマイクロソフトが運営するMicrosoft Teams(マイクロソフト チームズ)
テレワークやWeb会議、オンライン講義などが増えた昨今、利用する場面が増えたという人も多いですよね。
Microsoft Teamsはネット環境さえあれば、誰でも無料で利用することができる便利なツールですが、その一方で、
- 映像が重い…。
- カクカク動いたり、止まったりする。
- Web会議がスムーズに進まない。
といった悩みを抱えている人が少なくないのが現状です。
何気Microsoft Teamsって重いよな
— Pencily (@Pencilies) November 17, 2020
Teamsなんでこんなに重いん?
— おーた (@________8_24) December 14, 2020
teamsめちゃ重いんだけど…
— (๑ю• ∀ •и๑) 💜🐾 (@kuruna_yui) November 30, 2020

サクサク快適に利用できなくて仕事や授業に支障が出るのは困るわよね…。
当ページではMicrosoft Teamsを利用する人が「重い・遅い・止まる」と感じる原因とその改善策をわかりやすく解説していきます。

順々に読み進めていくことで自分に合った改善策が見つかり、Microsoft Teamsが快適に利用できるようになるでしょう。
Microsoft Teamsが重い・遅いと感じる6つの原因と改善策
Microsoft Teamsを利用しているときに、「重い・遅い」と感じた場合は以下6つの原因が影響していると考えられます。
- 通信制限にかかっている。
- 回線の最大速度が遅い。
- 電波強度が弱い。
- 回線が混雑しやすい時間帯の利用。
- 他のソフトと同時に利用している。
- 通信障害が発生している。

原因に合わせた改善策も一緒に確認していきましょう。
原因1.通信制限にかかっている。
Microsoft Teamsを利用している端末が、
- スマホ(もしくは、タブレット)
- ノートパソコン
+ポケットWiFi(制限あり)
上記のいずれかに当てはまる場合、通信制限のせいで重い・遅いと感じている可能性があります。
通信制限のせいでTeams見れないし、画像ツイートしてくれても見れない
— 厭世 (@HenT_MGN) August 28, 2020
会社貸与のiPhoneが早くも速度制限を喰らってしまったようだ… それで昨日夕方のTeamsのWebミーティングの接続が不安定だったのか…
— おさんぽんだ (@x333es) May 15, 2020

通信制限とは月々で契約している通信量を使い切ったことで、通信速度が低速になった状態のことを言います。

利用できる速度が低速になったから、Microsoft Teamsが重く感じていたのね…。
【改善策1】通信制限をすぐに解除する。
スマホやタブレットで通信量を契約している場合は、データ量を追加購入することで通信制限を解除することができます。

1GB:1,100円でデータ容量を追加購入すると、低速になった通信速度を元に戻すことができるのです。
詳しくは以下のページをご覧ください。
docomoのスマホを利用中の人
└ 遅い!ドコモ通信制限の解除はいつ?すぐに解除する方法も解説。
auのスマホを利用中の人
└ auの通信速度制限って?解除方法&これから悩まずに済む方法2つ
SoftBankのスマホを利用中の人
└ ソフトバンクの通信制限にもう悩まない!根本的な解決方法とは?
上記の方法は「今すぐに制限を解除したい!」という場合には、おすすめの改善策です。
ですが、正直なところデータ容量を1GB追加購入しただけでは根本的な解決にはなりません。

1GB追加しても、あっという間に使い切って再度追加購入することにもなりかねないわね…。

その通りです。データ量を追加購入すると通信費が高額になりやすいので、通信制限に悩まされる人は【改善策2】を検討すべきです。
【改善策2】無制限で使える回線を契約する。
通信制限に悩まされないようにするには、無制限でネット利用ができる光回線を契約するのがおすすめです。
光回線は一度契約してしまえば、いつでも制限なしで思う存分インターネットを利用することができるようになります。
また、Microsoft Teamsに限らず、
- 動画の視聴
- SNSなどのアプリ
- オンラインゲーム
といった利用でも重い・遅いといった悩みを抱えにくくなります。

通信制限なしのネット環境を手に入れたい人はまず、光回線の利用を検討しましょう。
光回線の利用を検討する際は、以下のページを参考にすることで自分に最適なサービスを迷わず選ぶことができるようになります。
なお、自宅よりも外出先でのネット利用が多いという人は無制限で利用できるポケットWiFiを選ぶと良いでしょう。

ポケットWiFiは場所を選ばずいつでもどこでも自分だけのネット環境が作れるという点も魅力的よね。

そうですね。とはいえ、あくまでも電波による通信なので、安定性に関しては光回線には劣ります。
Microsoft Teamsを長時間・大人数で利用することが多い人には向かないということは押さえてきましょう。
原因2.利用している回線の最大速度遅い。
利用しているネット回線の最大速度が遅いと、Microsoft Teamsの映像が重くなったり、止まってしまったりすることがあります。

主なネット回線の種類とその最大速度は以下の通りです。
回線の種類 | 下り速度 (最大) |
上り速度 (最大) |
---|---|---|
光回線 | 1Gbps~ (1000Mbps) |
|
ケーブルテレビ回線 (J:COM) |
12Mbps ~320Mbps |
2Mbps ~10Mbps |
無料インターネット (LAN配線方式) |
100Mbps | |
ホームルーター (SoftBank Air) |
481Mbps | 非公開 |
ホームルーター (WiMAX) |
558Mbps | 30Mbps |
ポケットWiFi (WiMAX) |
558Mbps | 30Mbps |

ケーブルテレビの回線や無料インターネットの最大速度の遅さが目立つわね。

そうですね。実際に最大速度が遅い回線を利用していてMicrosoft Teamsの利用に支障がでているという人の声も見られます。
うぇえ…TeamsやZOOMすらまともに動かない我が家の回線が酷すぎるので、アップグレード(光回線化)したいんだよなぁ
— う漬け物 (@Barukon013) November 18, 2020
うちのマンション付帯の無料インターネット接続サービスSEIWA BBが新時代の次世代高速帯への幕開け!
_人人人人人人人人人人人人人_
> ついに0.4Mbps! <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄TeamsどころかTwitterがきつい…。#seiwabb
— 佐藤 哲也(元ディズニーイマジニア) (@satoh_sama4) May 10, 2020

ちなみに、最大速度が遅い回線を利用していると、通信で支障が出るのは自分だけでなく相手もです…。
光回線の上司とTeamsで話すのと、ソフトバンクAirの上司とTeamsで話すのでは、画面共有の遅延が大きかったですね
— なくろむ (@naChromium) April 28, 2020

仕事や講義などで相手にも迷惑がかかるのはなんだか申し訳なく感じるわね。。
【改善策】最大速度が高速な光回線を利用する。
最も効果的な改善策は光回線を利用することです。
光回線は、
- 相手の映像を受信する際に必要な速度
⇛ ダウンロード速度(下り) - 自分の映像を送信する際に必要な速度
⇛ アップロード速度(上り)
上記どちらの速度においても最大1Gbpsの高速な通信を実現してくれます。

Microsoft Teamsを快適に利用するにはダウンロード速度もアップロード速度も高速でなければならないため、光回線の利用がおすすめなのです。
在宅勤務でTeamsやZoom会議が多すぎて、Fuji wifiでは速度不足を感じて #Softbank光 に変えてみた。まだIPv6になっていないですが、上りがめっちゃ速い pic.twitter.com/QsMF9z0eSP
— タレメン (@tare_men) July 21, 2020
なお、以下のページにて光回線サービスの速度を比較したランキングを確認することができます。
速度のデータやリアルな口コミもチェックできますので、サービス選びの参考にしてみてください。
原因3.電波の強度が弱い。
Microsoft Teamsを無線のインターネットで利用している人は、端末に表示されている以下のWiFiマークを確認してみましょう。

上記のようにWiFiマークが減っている状態は、電波が上手く飛んでいない=電波が弱いことを表しています。
ウッウッ………teamsの電波状況が良かった試しがない………
— せんす (@sensu_no_sence) December 5, 2020
なんか今日家の電波悪いのか知らないけどTeamsの音声途切れすぎて授業よく分からん
— みお (@MIO_1558) October 20, 2020
teams、なんで電波弱いと教授が水の中で話してるみたいに聞こえるようになるのか謎
— れい#(棚の人) (@Paramedic_1105) September 11, 2020

電波が弱いと、映像が途切れ途切れになって大切な授業に影響が出ているという声があるわね…。

そうですね。電波が上手く飛ばなくて、Microsoft Teamsの利用に支障が出ている原因は以下のような状況が考えられます。
- 戸建ての1階にWiFiルーターを設置していて2階でネットを利用している。
- 部屋のドアや壁が障害物になっていて電波が上手く飛んでいない。
- 他の電波(電子レンジやBluetoothなど)と干渉し、通信が安定していない。
以下より改善策を2つ紹介しますので、自分に合った方法を試してみましょう。
【改善策1】有線接続をする。
無線接続(WiFi)によるネット利用では電波を利用するため通信が安定しにくいという欠点があります。
一方で、有線接続なら、電波干渉などの影響を受けることがないため高速な通信を安定して利用することができます。
SlackやTeamsの音声が断続的に途切れていたのを有線接続にして解消できた。。これで一安心。
— りま 👩🏻🔬 (@_rmrkr_) June 26, 2020

パソコンでMicrosoft Teamsを利用している人は、LANケーブルを用意して有線接続を試してみましょう。
【改善策2】メッシュWiFiを使う。
有線接続でネットを利用するのが難しい場合はメッシュWiFiの利用がおすすめです。
メッシュWiFiはその名の通り、網目(メッシュ)状にWiFiを張り巡らせることができるWiFiルーターのことです。

以下のようなメッシュWiFiを複数の部屋に設置するだけで、家中で快適なネット利用ができるようになります。
JCOMのネット環境。寝室での在宅仕事でTeamsのビデオ会議になるとパフォーマンス悪くて私だけ映像切ったりしてたんだけど。昨日メッシュWi-Fi設置してもらったら速い、快適!
これは明日からの仕事環境、期待出来そうだわ。— Miki (@love_aqualium) July 26, 2020
ちなみに、筆者の自宅でも上記で紹介したメッシュWiFi(TP-Link)を利用しているのですが、大元のWiFiルーターから離れた部屋(扉を締めた状態)でも、通信が安定し、非常に助かっています。。
メッシュWiFiを利用する前は中継機を使っていましたが、メッシュWiFiの方が断然快適です^^

メッシュWiFiを使うことで、部屋のどこにいても無線で快適なネット利用ができるようになるでしょう。
原因4.回線が混雑しやすい時間帯に利用している。
インターネットの利用者が増える夕方から夜の時間帯は回線が混雑しやすく、ネットが重いと感じやすくなります。
Microsoft teamsさんが夕方辺りから死んだのでまったく仕事になりませんでした!!!!解散!!!!!
— 感情2号線 (@inkya_knt) April 28, 2020
また、近頃ではテレワークの影響で日中も回線の混雑を感じることがあるのが現状です。
おしごとTeamsチャットで「在宅勤務環境で昼の通信混雑時間帯googleスピードテストどれくらい遅いかコンテスト」の優勝者は170kbps… どうやって仕事してるんだ…
— JUD (@Judstyle) April 30, 2020

時間帯を気にせずにいつでも快適にMicrosoft Teamsを利用できるようにしたいわ。
【改善策】IPv6に対応した光回線を契約する。
回線の混雑を避けた通信環境を整えるには、IPv6(IPoE)接続に対応した光回線を契約すべきです。
詳しくは、IPv4とIPv6の違いをわかりやすく解説。お金をかけずIPv6を導入できるサービスも。にて詳しく解説していますが、
光回線でIPv6(IPoE)と呼ばれる接続方式が利用できると、ネットの利用者が増える時間帯でも通信が安定しやすくなります。
ちなみに、IPv6(IPoE)は光回線ならどのサービスでも利用できるというわけではないため、注意が必要です。

必ず対応する光回線サービスを選ぶようにしましょう。
原因5.他のソフトと同時に利用している。
Microsoft Teamsを利用しているときに、
- 使っていないソフトやファイルが開いたままになっている。
- 他のアプリなどを同時に利用している。
- セキュリティ対策のソフトが通信している。
というような状況になっていませんか?

Microsoft Teams以外に複数のソフトを同時に利用していると、動きが重くなることがあります。
【改善策】利用していないものは閉じる。
使っていないソフトやファイルがないか見直し、Microsoft Teamsの利用中は極力開かないようにしましょう。
また、PCの場合、起動と同時に不要なソフトが自動で立ち上がっている可能性もあります。

Microsoft Teamsが重いと感じるのは、ネット環境だけにあるとは限りません。
今一度、利用する端末の状況(性能や設定など)を確認してみるのも改善策の1つと言えます。
原因6.Microsoft Teams側で通信障害が発生している。
MicrosoftTeamsに障害が起きてるっぽくて、客先の人と連絡が全く取れなくてワロタ
メールか電話すればいいんだろうけど、別に急いでないから休み明けでもいいかな— hakase329 (@hakase329) April 28, 2020
teamsで障害発生の模様。
テレワーク中のteams障害は困る・・・。
電話嫌いなんだよなぁ。— イルテア@Pearl (@iltea_moe) April 28, 2020
このタイミングでTeamsの障害発生か。。。
困った— レタジン (@retajin) April 28, 2020
稀ではありますが、Microsoft Teams側で通信障害が発生して、サービスが利用できなくなっていることもあります。
実際に、2020年4月28日にアジア太平洋地域でMicrosoft Teamsの通信障害が発生しました。

通信障害が起きた場合は、復旧するまで待つしか方法はありません…。
※ Microsoft Teamsで通信障害が起きているかどうかは以下のページで確認することができます。
⇛ Microsoft 365 Status(Twitter)
⇛ Microsoft 365 Service health status
どちらも英語表記ですが、通信障害が起きた場合は情報が掲載されます。
【要注意】Microsoft Teamsで使う通信量(データ容量)はこんなに多い!
1時間のビデオ通話で消費する通信量の目安は約500〜800Mbpsにもなります。

実際に、消費するデータ量の多さを感じている声も多く見られます。
3時間Teams繋ぎっぱなしで約1.5GBの通信量と、60%ほどの電池消費だった。次回から意識しとこ。
— パパセンセイ@Excelを眺める人 (@10mikiya) September 5, 2020
はじめてTeamsで複数人MTGしてるけど、Zoomと比較して画質きれいな分めっちゃ重い
通信量も凄まじく多い— 岡部 翔太 (@shotaokb) June 23, 2020
会社ケータイでzoomとかteams会議使いまくってたらすでに2GBほど通信量いってたので、仕方ないから家のWi-Fiにつないであげた
— リョーコー (@ryo_ko_jp) June 9, 2020
Microsoft Teamsで消費する通信量を少しでも減らすには、Web会議をしたり、講義を受ける際に、
- 「カメラをOFF」にする
- 「ビデオの着信をオフにする」
という対策を取るのも1つの手です。
ですが、ビデオ通話の利用や、大人数での利用など…どんな状況でも妥協せずにMicrosoft Teamsを快適に使いたい!というのが本音ですよね。
Microsoft Teamsをいつでもストレスなく利用するには、
- 毎月データ容量無制限で使えるから、通信制限を気にする必要がない。
- いつでも高速で安定した通信を行うことができる。
- 回線の混雑を避けた通信ができる。
といった特徴を持つ、光回線サービスの利用を一度検討すべきです。

自宅に光回線があれば、Microsoft Teamsはもちろんその他のネット利用でもスマホの通信量を節約することができます。

ネットが重い・遅いといったストレスを抱えなくて済むのは嬉しいわね。
光回線サービスを選ぶ際は以下のランキングを参考にすることで、自分に最適なサービスが見つかります。
なお、気になるサービスが決まっている人は以下のページでプラスで貰える特典を確認しておきましょう。
まとめ
Microsoft Teamsの利用で少しでも重い・遅いと感じるのであれば、ストレスを感じないためにも原因を突き止めて適切な改善策を試すべきです。

通信環境を見直して、Microsoft Teamsの利用が快適になることを願っています。