
ジェイコム(J:COM)ではタブレットを実質無料で提供していてお得に見えますね。
とはいっても、
- 数万円もするタブレットが本当に実質無料で貰えるの?
- どんなカラクリで実質0円でタブレットが手に入る?
と思われる人も多いのではないでしょうか?
そこで実際に調査してみたところ、J:COMタブレットを実質無料でもらうには条件を満たす必要があることが分かりました。

2021年11月1日からJ:COMではタブレットを無料で貰うことができなくなりました。※
※J:COM NETが無料で利用できる集合住宅(分譲マンションなど)にお住まいの場合、ごく稀にタブレットが無料で貰えるケースもあります。
ただ、J:COMを自分で契約するケースでタブレットが無料で貰えることは現時点ではありません。
代わりに、以下のページでタブレットをお得に利用し始める方法を確認することができます。
※2021年10月31日までのJ:COMタブレットに関する情報が知りたい人は当ページを読み進めてください。
また、J:COMのサービスについて知りたい人は
J:COM公式ページ
をご確認ください。
※2021年4月1日「総額表示」の義務付けに伴い、当ページの料金は税込みで記載しています。
ジェイコムでタブレットが実質無料で貰えるって本当?
まず初めに、現在ジェイコムではタブレットが実質0円(無料)で貰えるキャンペーンを実施しています。
そして、実際に口コミや評判を調査したところ、ジェイコムのタブレットが実質無料になることに対して喜びの声が多かったです。
レゴのPUリモコン用にjcomが無料で配ってるタブレット手に入れた!
8インチぐらいがちょうどいいね👍 pic.twitter.com/kJ6tnWtIGn— さくりん@2/20海老ブリ (@saku_rin) September 26, 2020
タブレットあるの神だわ
貰えてよかった~😊😊😊😊😊😊
JCOM大好き— ごん (@momogongon727) November 18, 2020
j:comの加入特典でGALAXYのタブレット貰ったんだけど快適過ぎてやばい
— 粋響 (@SakuraWhiskey) March 3, 2020
しかし、詳しく調査した結果ジェイコムのタブレットは必ずしも無料で貰えるわけではないことがわかりました。
ジェイコムのタブレットが実質0円で貰えるカラクリとは?
実は、ジェイコムは初めからタブレットを0円でプレゼントすると言っているわけではありません。
「タブレットを36ヶ月間使うことができれば」という条件付きで「最終的にタブレットの本体代金を0円にできますよ。」と言っているのです。
どういうことか詳しく説明していきます。
ジェイコムはタブレットの本体代金を分割支払いで設定している。
ジェイコムはタブレットの本体代金を36回の分割支払いで請求しています。
端末 | 端末料金(分割) |
---|---|
Galaxy Tab A |
990円×36ヶ月 (=35,640円) |
LG G Pad 8.0 Ⅲ※ |
825円×36ヶ月 (=29,700円) |
※「LG G Pad 8.0 Ⅲ」は2021年4月1日で新規提供終了となっています。
しかし、ジェイコムは分割で支払う額と同額の割引を適用してくれる。
端末 | 割引額 |
---|---|
Galaxy Tab A |
-990円×36ヶ月 (=-35,640円) |
LG G Pad 8.0 Ⅲ |
-825円×36ヶ月 (=-29,700円) |
例えば、「Galaxy Tab A」の本体料金が毎月990円請求されていても、990円分の割引が適用されれば実質0円になりますよね。
つまり、私たちが支払う分割払いと同じ額の割引をジェイコムが毎月適用してくれているので結果的に負担が0円になっているというわけです。
端末 | 実質料金 | 端末料金(分割) | 割引額 |
---|---|---|---|
Galaxy Tab A |
0円 | 990円×36ヶ月 (=35,640円) |
-990円×36ヶ月※ (=-35,640円) |
LG G Pad 8.0 Ⅲ |
0円 | 825円×36ヶ月 (=29,700円) |
-825円×36ヶ月※ (=-29,700円) |
もし途中でタブレットの利用を解除すると…?
詳しくは後述しますが、ジェイコムが指定する対象プラン(TV・NET)に加入していることを前提に、タブレットを実質0円にするキャンペーン(割引)が行われています。
そのため、もしジェイコムを途中で解約した場合はタブレットの実質0円キャンペーン(割引)も適用されなくなってしまいます。
すると、タブレットの本体代金の分割払いは自分で負担する必要が出てきます。
たとえば、24ヶ月でジェイコム自体を解約した場合は、12ヶ月分のタブレットの本体代金を自分で負担します。
※ 残った回数分の分割払い金は一括で支払うこともできますが、そのまま分割で支払い続けることも可能です。

ジェイコムのサービスを36ヶ月間利用することを条件に、タブレットを実質0円にしてくれるということね。

その通りです! ジェイコムのサービスを継続利用してもらうために、タブレットを実質0円にするキャンペーン(割引)を行っているのです。
※ タブレットをわざわざ36ヶ月払いに設定しているのは、ジェイコムのサービスを36ヶ月の間 継続利用してもらうためです。
タブレットを実質無料で貰うために必要な2つの条件
ジェイコムのタブレットは分割払いと同額の割引を受けることができて実質0円になるカラクリがありました。
しかし、そもそも割引を受けるためには以下2つの条件をクリアする必要があります。
- 対象プランを契約すること
- 対象オプションを利用すること
条件1.対象プランを契約すること
ジェイコムのタブレット実質無料キャンペーン(割引)を使うには、「J:COM TV」と「J:COM NET」が含まれる以下の対象プランを契約している必要があります。
プラン名 | 主な内容 |
---|---|
スマートお得プラン | TV・NET・電話 or VOD |
スマートお得プランフレックス | TV・NET・NETFLIX・電話 or VOD |
スマートもっとお得プラン ※九州エリアのみ |
TV・NET・電話 or VOD |
スマートお得セレクト | TV・NET + 電話(追加可能) |
スマートお得オンデマンド | TV・NET ・VOD + 電話(追加可能) |
TV:「J:COM TV」のこと。地デジ、BS、CSなどの視聴ができるサービス
NET:「J:COM NET」のこと。インターネットを利用することができるサービス(1~1,000Mbpsの通信速度から選べる)
VOD:「メガパック」のこと。約10,000本の動画コンテンツを見放題できるサービス
電話:「J:COM PHONE」のこと。基本料金、通話料金共にお得なIP電話サービス
上記プランの月額料金は選ぶプランや建物のタイプによって異なりますが3,718円~12,078円となっています。
※お住まいによって契約できるプランが限られている場合もあります。

ネットだけの契約じゃ、タブレット実質無料キャンペーン(割引)は使えないの?

はい。ネットだけのプランは対象外で、必ずネットとTVが含まれるプランに加入する必要があります。
また、現在ジェイコムを契約中の人は、
- 「J:COM NET」だけを利用中の人は「J:COM TV」を追加
- 「J:COM TV」だけを利用中の人は「J:COM NET」を追加
といったようにサービスを追加する必要があります。

あとからサービスを追加する場合は、別途工事費がかかることもあるので注意しましょう。
条件2.対象オプションを利用すること
ジェイコムのタブレット実質無料キャンペーンを使うには、以下の対象オプション(いずれか1つ)の利用も必須条件となっています。
オプション名 | 内容 |
---|---|
4K J:COM Box (HDD内蔵モデル) 880円/月 |
2番組同時録画、2TBの容量でたっぷり録画可能 |
録画用ハードディスク (J:COM LINK専用) 880円/月 |
J:COM LINK(セットトップボックス)に外付けして利用する |
J:COMまとめ請求 for NETFLIX 990~1,980円/月 |
NETFLIXをJ:COMの料金と合算して利用できる |
まとめ請求 (DAZN) 1,925円/月 |
DAZNをJ:COMの料金と合算して利用できる |
メガパック 1,026円/月※ |
約10,000本の動画コンテンツが見放題できる |
※「スマートお得プラン」「スマートお得プラン+」「スマートお得プランフレックス」に加入する人は550円/月

タブレットを実質無料で使うにはジェイコムの月額料金とは別にオプション料金も毎月負担しなくてはならないのです。
条件をまとめると…
ジェイコムのタブレット実質無料キャンペーンを使うには、
- 対象プランを契約すること
- 対象オプションを利用すること
上記2つの条件を必ずクリアしなくてはなりません。

また、条件をクリアした状態で36ヶ月間の継続利用をしなければタブレットは実質0円にならない点にも注意が必要です。

うーん…なかなか厳しい条件ね。じゃあ結局のところ、ジェイコムでタブレットを貰うのはどうなのかしら?
ジェイコムのタブレットを実質無料でもらうのはアリか?
タブレット実質0円キャンペーンの条件を無理なく満たせるのであれば、アリです。
条件を満たす場合、36ヶ月間の利用を続けるだけでタブレットが0円で貰えるのは非常にお得だからです。
※J:COMのサービスについて詳しくは
J:COM公式ページ
をご確認ください。
一方で、実質0円キャンペーンを利用するために、わざわざプランを変更したり、不要なオプションに加入しなければならないのであればナシです。
また、早期解約をする可能性がある人にとってはリスクが高すぎるので正直、オススメできません。

「タブレットが無料で貰える!」という甘い言葉に惑わされないよう注意しましょう。
※当ページは2021年10月31日までの情報を記載しています。