
家でも外でも大きな画面で手軽に使えるタブレットでWiFi生活。
ネット検索だけでなく、動画や映画、アプリも使えて自分だけの楽しみ空間を持つのはワクワクしますよね!
でも、タブレットでインターネット(WiFi)を使うにはまず何から始めればよいのかよくわからないという人も多いのではないでしょうか。
ですので当ページでは、初心者の人でもわかるように、タブレットを使い始める2つの方法とメリット・デメリットをまとめました。

もちろん、料金(維持費)や使い始めるための全手順も合わせて確認することができます。
タブレットでインターネット(WiFi)を使い始める2つの方法と料金
まず、タブレットでインターネットを使い始める方法は以下の2つがあります。

それぞれの方法を確認していきましょう。
方法1:ショップでタブレットを契約する
まず、1つめの方法としてケータイと同じようにau・ドコモ・ソフトバンクなどの携帯ショップでタブレットを契約する方法があります。

携帯ショップでは携帯だけでなくタブレットも契約できるのね!
携帯ショップでタブレットを契約すると携帯の契約と同じように、
- タブレット本体の代金
- インターネット利用料金
上記2つの料金を毎月支払う形になります。
また、携帯ショップでタブレットを契約すると毎月使えるデータ量に限りがあります。(50GB/月のプランが最大です。)
つまり、インターネットが毎月使い放題で利用できないというポイントも押さえておく必要があるのです。
携帯ショップでタブレットを契約した場合の支払いイメージ
ショップでのタブレット契約でかかる料金は以下の通りとなります。
- タブレット本体の代金
└ 約5,000円〜200,000円
※ 分割払いによる支払いが大多数 - インターネット利用料金
└ 以下の表の通り
携帯会社 | データ量 | ネット料金 (/月) |
---|---|---|
docomo | 〜7GB | 2,980円 〜5,980円 |
30GB | 6,980 |
SoftBank | ~5GB (3G/4G対応機種) |
3,980円 〜7,480円 |
50GB (3G/4G対応機種) |
7,480 | |
au | 20GB | 5,500 |
※ 上記は「データ利用料」「基本料金」「インターネット接続サービスの料金」を合わせた金額となっています。
例えば、ドコモショップで
- タブレット本体
└ d tab compact d-42A:990円✕36回払い - インターネット利用料
└ 30GB:6,980円/月
上記のプランでタブレットを契約すると、毎月7,970円かかります。
このように、タブレットの本体代金(分割払い)とデータ量に応じたインターネット料金を合わせて毎月支払う形となります。
【補足】スマホとタブレットをセットにする方法もある
- docomoスマホをお持ちの人
⇒ ドコモのタブレット - SoftBankスマホをお持ちの人
⇒ ソフトバンクのタブレット - auスマホをお持ちの人
⇒ auのタブレット
上記のようにスマホとタブレットをセットで持つと、スマホのデータ量をタブレットでもシェアして使うことができます。
例えば、スマホで20GBのデータ定額プランを契約すると、スマホとタブレットで合わせて20GBのデータ量が使えるということになります。

そうなのね。スマホとタブレットでデータ量をシェアしたら、いくらかかるの?
スマホとタブレットでデータ量をシェアした場合にかかる料金は以下の通りとなります。
- タブレット本体の代金
└ 約5,000円〜200,000円
※ 分割払いによる支払いが大多数 - インターネットの利用料金
└ 以下の表の通り
携帯会社 | データ量 | 毎月の料金 |
---|---|---|
docomo | スマホの データ量(GB) をシェア |
1,000 |
SoftBank | 980 | |
au | 1,000 |
※ 上記の料金は「基本料金」と「インターネット接続サービスの料金」を合わせた金額です。
例えば、ドコモショップで
- タブレット本体
└ d tab compact d-42A:990円✕36回払い - インターネット利用料
└ シェアプラン:1,000円/月
上記のプランでタブレットを契約すると、毎月1,990円で済みます。
※ 注意すべき点
一見、スマホとタブレットをシェアすると料金は安く見えます。
しかし、スマホとタブレットをセットで利用する場合、スマホで契約しているデータ量が少ないと通信制限になりやすい傾向があります。
通信制限のせいでスマホもタブレットも使えない!ということにならないよう注意が必要です。
方法2:タブレット本体を購入+WiFiを別契約する
2つ目の方法は、家電量販店やAmazon、楽天市場などの通販サイトで購入したタブレットに、別途契約したインターネットを接続して利用する方法です。

1つ目にお伝えした方法(ショップでの契約)は携帯の契約と似ていましたが、この方法は、ノートパソコンを購入するような仕組みに似ています。

なるほど。ノートパソコンも電気屋さんで購入して、インターネット(WiFi)だけ別に契約するのが一般的だものね。
タブレット本体を購入しWiFiを別で契約した場合の支払いイメージ
タブレット本体の料金はサイズや性能により異なり、料金も幅広いですが人気の機種を例に挙げると以下の通りとなります。
機種 | 料金 |
---|---|
iPad![]() |
34,800円~ |
Fire タブレット![]() |
5,980円〜15,980円 |
HUAWEI(ファーウェイ)![]() |
約19,000円〜 |
Lenovo![]() |
約15,000円〜 |
また、購入したタブレットは、
- 自宅のみで利用する最速の光回線
- 外出先でも使えるWiMAX
のいずれかを契約することで、月間データ量上限なしのインターネット(WiFi)が使えるようになります。
インターネット (WiFi) |
月額料金 |
---|---|
![]() 光回線 |
約3,800円〜5,200円 |
![]() WiMAX |
3,609円〜4,263円 |
例えば、
- タブレット本体
└ 通販サイトにて10,000円で購入 - インターネット利用料
└ 光回線(マンションタイプ):3,800円/月
上記の組み合わせでタブレットを契約すると、毎月かかる費用はネット料金のみの3,800円/月となります。
ちなみに、本体代金に関しては光回線やWiMAXを契約してもらえる現金キャッシュバックで実質0円にすることも可能です。(2021年3月現在)
※ 現金キャッシュバックについては後述しています。

タブレットの本体代金を実質0円にできるのは、お得だわ!
結局のところ、どっちの方法が安いの?
- ショップでタブレットを契約する方法
- タブレット本体を購入+WiFiを別契約する方法
上記2つの方法で「どちらの方法がタブレット契約を安くできるのか」という疑問を、解決していきます。(料金比較有り)
結論からお伝えすると、「2.タブレット本体を購入+WiFi(光回線・WiMAX)を別契約する方法」が安くなります。
※なお、ここでは条件を合わせるためにタブレット本体は以下の「iPad(第8世代)32GB」を選んだ場合を想定して料金を計算していきます。
※上記は最新型のiPadになります。
1.ショップでタブレットを契約する場合|実際にかかる月額料金は?
携帯会社 | ①+② 実質的な 月額料金 |
データ量 | ① インターネット 料金(/月) |
② タブレット (iPad第8世代) 本体代金 |
---|---|---|---|---|
docomo | 4,520円 〜7,520円 |
〜7GB | 2,980円 〜5,980円 |
1,540円 ✕36回払い |
8,520 | 30GB | 6,980 |
SoftBank | 5,120円 〜8,620円 |
~5GB (3G/4G対応機種) | 3,980円 ~7,480円 |
1,140円 ✕48回払い |
8,620 | 50GB (3G/4G対応機種) | 7,480 | ||
au | 7,900円 | 20GB | 5,500円 | 2,400円 ✕24回払い |
※ インターネット料金は「基本料金」と「インターネット接続サービスの料金」を合わせた金額です。
タブレット本体は分割払いでの支払いが一般的となっています。
また、インターネットの利用料金は使ったデータ量の分だけ請求されるプランや、毎月固定のデータ量を契約するプランなど様々です。
このように、状況によって料金は異なりますが携帯ショップで契約すると、おおよそ4,000円~9,000円の料金が毎月かかると思っておきましょう。
2.タブレット本体を購入+WiFi(光回線・WiMAX)を別契約する場合|実際にかかる月額料金は?
サービス | 月額料金 |
---|---|
auひかり | 3,800 |
5,100 | |
NURO光 | 4,743 |
4,743 | |
ソフトバンク光 | 3,800 |
5,200 | |
WiMAX | 3,609円 (3ヶ月目〜 4,263円) |
光回線やWiMAXなどのWiFi契約は毎月3,000円後半から5,000円ほどの料金で使い放題のネット利用ができるようになります。
また、タブレット代金は別途一括購入になりますが、光回線やWiMAXを契約する人は現金キャッシュバックの受け取りが可能であるため、タブレットをお得にGETすることができます。(2021年3月現在)

ちなみに、キャッシュバック特典を利用して最新のiPad 第8世代を購入すると以下のようになります。
サービス | ①−② タブレット本体 実質料金 |
① 現金CB (キャッシュバック) |
② タブレット 本体代金 |
---|---|---|---|
auひかり | 実質0円 (+3,200円貰える) |
38,000円※ | 34,800円 (iPad 第8世代) |
実質0円 (+13,200円貰える) |
48,000円※ | ||
NURO光 | 実質0円 (+10,200円貰える) |
45,000 | |
45,000 | |||
ソフトバンク光 | 1,800 | 46,000 | |
46,000 | |||
WiMAX | 6,000 | 28,800 |
※ auひかりのキャッシュバックは【ネットのみ】で契約した場合の金額です。

タブレット本体の購入で費用負担が減るのは嬉しいわね。
それでは、以下5つのパターンでそれぞれ2年間利用したときにどの契約方法がお得になるのかを確認していきましょう。
- docomoショップで契約する
- SoftBankショップで契約する
- auショップで契約する
- タブレット本体を購入
+光回線※を別契約する - タブレット本体を購入
+WiMAXを別契約する
※光回線は、auひかり・NURO光・ソフトバンク光を例に挙げています。
2年間の利用で比較すると…
サービス | ①+②−③ 2年間の 支払い総額 |
データ量 | ① ネット料金 (/月) |
② タブレット (iPad第8世代) 本体代金 |
③ 現金 キャッシュバック |
---|---|---|---|---|---|
docomo | 108,480円 〜180,480円 |
〜7GB | 2,980円 〜5,980円 |
1,540円 ×36回払い |
– |
204,480 | 30GB | 6,980 | |||
SoftBank | 122,880円 〜229,880円 |
~5GB | 3,980円 〜7,480円 |
1,140円 ×48回払い |
|
206,880 | 50GB | 7,480 | |||
au | 189,600 | 20GB | 5,500 | 2,400円 ×24回払い |
|
auひかり | 88,000 | 上限 なし |
3,800 | 34,800 | 38,000円※ |
109,200 | 5,100 | 48,000円※ | |||
NURO光 | 103,632 | 上限 なし |
4,743 | 45,000 | |
103,632 | 4,743 | ||||
ソフトバンク光 | 93,000 | 上限 なし |
3,800 | 46,000 | |
126,600 | 5,200 | ||||
WiMAX | 107,004 | 上限なし (3日で10GB) |
3,609円 (3ヶ月目〜 4,263円) |
28,800 |
※ auひかりのキャッシュバックは、【ネットのみ】で契約した場合の金額を記載しています。

上記の表から分かる通りタブレット本体を購入し、WiFi(光回線・WiMAX)を別で契約する方が安くなります。
そして何より、
- データ量の上限なしでたっぷりとインターネット(WiFi)が使える
- キャッシュバック特典によりタブレット本体をお得に一括購入できる
といった点は見逃せません。

安いうえに、データ量を気にせずにWiFiが使える光回線やWiMAXはタブレットの利用に最適ね!
タブレットでWiFiを使う2つの方法におけるメリット・デメリット
- ショップでタブレットを契約する方法
- タブレット本体を購入+WiFiを別契約する方法
これまでお伝えしてきた上記2つの方法のメリット・デメリットを確認していきましょう。
1.ショップでタブレットを契約するメリット・デメリット
ショップでタブレットを契約する最大のメリットは、タブレット本体の購入とインターネット(WiFi)の契約が同時に完了する点でしょう。
また、スマホのようにタブレット自体がネットに繋がっているため外出先でも使うことができます。

タブレット1台でいつでもどこでもインターネットが使えるのは便利ね!
一方で、通信制限があるため使い放題でインターネットの利用ができない点はデメリットとなります。
データ量の多いプランを選んだり、データ量を追加購入することは可能ですが、そうすると毎月支払う料金が高くなりますので注意が必要です。
2.タブレット本体を購入+WiFiを別契約するメリット・デメリット
タブレット本体を購入し、WiFi(光回線・WiMAX)を別で契約する1番のメリットは、月間データ量の上限なしで、安くお得にインターネット(WiFi)使えるということです。
そして、タブレットでWiFiが利用できるだけでなく、
- お持ちのスマホでもWiFiが使えるようになる
- パソコンでもWiFiが使えるようになる
- PS4などのゲーム機でもインターネットが使える
- プリンターなどの家電製品にもWiFiが繋がる
といったメリットも持ち合わせています。

タブレットだけじゃなくてスマホやパソコンなどでもWiFiが使えるのは便利だわ!
一方で、光回線のインターネット契約では、タブレットを外出先で使うことはできません。

もし外出先でもWiFiを使う人は、WiMAXを選ぶことで解決できます。(家でも外でもWiFiが使えます。)
メリット・デメリットまとめ
ショップで タブレット契約 |
タブレット購入 +自分でネット契約 |
|
---|---|---|
〜50GB※ | 月間 データ量 |
上限なし |
自宅 外出先 |
場所 | 光回線:自宅のみ |
WiMAX:自宅 / 外出先 | ||
タブレットのみ で利用可能 |
WiFi | その他機器でも 使える |
※ 月間データ量を上げれば上げるほど毎月の料金も高くなります。
結論:ショップでタブレットを契約する方法がおすすめの人はこんな人!
- タブレットの受け取りとネット契約を同時にしたい人
- インターネットの利用がそこまで多くない人

インターネットのデータ量(GB)が毎月固定されてもいい人はショップでのタブレット契約が便利でしょう。
結論:タブレット本体を購入+WiFiを別契約する方法がおすすめの人はこんな人!
- 安くお得にタブレットの利用を始めたい人
- データ量の上限なしでインターネットを使いたい人
- タブレット以外の端末(パソコンやスマホなど)でもWiFiを使いたい人

月間のデータ量を気にすることなくたっぷりとお得にWiFiを使いたい人は「タブレット本体を購入+WiFiを別契約する方法」がおすすめです!
※ スマホのデータ量節約にもなります。
※ すでにインターネット契約している人へ
タブレットだけ一括購入することで、すでにあるインターネット(WiFi)を活用することができます。
タブレットでWiFiを使い始めるまでの全手順
最後に、タブレットを使い始めるまでの手順を確認すれば完璧です。

上記を選択すると自分が選んだ方法でタブレットを使い始める手順をチェックすることができます。
1.タブレット本体を購入+WiFiを別契約する手順

タブレット本体を購入し、ネットは別で契約する手順は以下の通りです。
① インターネット(WiFi)を契約する
- インターネットを契約する
- タブレット本体を一括購入する
- タブレットでWiFiの利用開始!
- 現金キャッシュバックGET!

タブレットで使うWiFiは自宅のみで利用する最速の光回線か、外出先でも使えるWiMAXのいずれかがおすすめです。
光回線について
光回線は現在利用することができるインターネット(WiFi)の中で最速であると共に、固定回線であるため通信も安定しやすいです。
もちろん、自宅に光回線を開通させておけばタブレットだけでなくスマホやパソコンでもWiFiに接続することができます。(有線接続も可能)
これらを踏まえて、
- WiFiの利用は自宅のみである
- 通信品質や安定さにこだわりたい
- 使い放題でたっぷりWiFiを使いたい
という人は光回線を選びましょう。
光回線の開通方法に関しては、「インターネット開通までの全手順&セット割引で得する選び方」でわかりやすくまとめています。合わせてご覧ください。
WiMAXについて
WiMAXは、外出先でもWiFiが使えるようになるサービスです。
場所を問わずWiFiの利用が可能であるため、タブレットとセットで持ち歩くと、家でも外でもインターネットに接続することができます。
また、データ量に関しても上限なし(3日で10GB※)で、たっぷり利用することができます。
※ 10GBのデータ量は、YouTubeを高画質で約13時間視聴できるとされています。
もし、3日で10GBを使ったとしても一時的に制限がかかるだけで、その月ずっと速度制限がかかるというわけではありませんのでご安心ください。
これらを踏まえて、
- 外出先でもWiFiを利用する
という人はWiMAXを選びましょう。
② タブレット本体を選んで一括購入する
- インターネットを契約する
- タブレット本体を一括購入する
- タブレットでWiFiの利用開始!
- 現金キャッシュバックGET!

タブレット本体で人気の機種を例に挙げると以下の通りとなります。
機種 | 料金 |
---|---|
iPad![]() |
34,800円~ |
Fire タブレット![]() |
5,980円〜15,980円 |
HUAWEI(ファーウェイ)![]() |
約19,000円〜 |
Lenovo![]() |
約15,000円〜 |
※ 上記の料金はおおよその目安です。タブレットのサイズや性能によって料金は異なります。

上記を参考にして、自分に合ったお気に入りの1台を見つけましょう。
③ タブレットでWiFiの利用開始!
- インターネットを契約する
- タブレット本体を一括購入する
- タブレットでWiFiの利用開始!
- 現金キャッシュバックGET!
インターネット契約とタブレットの購入が済むと、あとは
- 光回線の場合
└ インターネットの開通工事日から(最短約2週間後) - WiMAXの場合
└ WiMAX本体が到着した日から(即日発送可能)
タブレットでインターネット(WiFi)の利用を始めることができます。
④ 契約特典の現金キャッシュバックGET!
- インターネットを契約する
- タブレット本体を一括購入する
- タブレットでWiFiの利用開始!
- 現金キャッシュバックGET!
契約特典の現金キャッシュバックは、インターネット開通より最短1ヶ月で受け取ることが可能です。
サービスによって異なるため、契約時に確認しておきましょう。
この時点でタブレットの本体代金が実質0円〜となります。
【注意!】
当ページで記載した高額現金キャッシュバック特典は家電量販店やショップで申し込んだ場合は受け取ることができません。
インターネットを申し込まれる際は必ず以下のページをご覧ください。
2.ショップでタブレットを契約する手順

ショップでタブレットを契約する手順は以下の通りです。
① 携帯ショップを選ぶ & 行く
- 携帯ショップを選ぶ & 行く
- タブレット本体とプランを選ぶ
- タブレットでWiFiの利用開始!
まずはタブレットを契約する携帯ショップを選びます。
- docomoショップ
- SoftBankショップ
- auショップ
各キャリア別に、タブレット契約で選べるプランは以下のとおりです。
携帯会社 | データ量 | ネット料金 (/月) |
---|---|---|
docomo | 〜7GB | 2,980円 〜5,980円 |
30GB | 6,980 |
SoftBank | ~5GB | 3,980円 〜7,480円 |
50GB | 7,480 | |
au | 20GB | 5,500 |
※ 上記は「データ利用料」「基本料金」「インターネット接続サービスの料金」を合わせた金額となっています。

自分とって最適なプランがある携帯ショップへ行きましょう。
② タブレット機種本体とプランを選ぶ
- 携帯ショップを選ぶ & 行く
- タブレット本体とプランを選ぶ
- タブレットでWiFiの利用開始!
先ほど記載した各携帯ショップの料金プランを参考に、契約プランとタブレット本体を選びましょう。
ちなみに、タブレット本体は店舗によって取り扱い機種が異なります。
また、値段や分割払いの回数も選ぶ会社によって様々です。
※タブレットの利用料金(機種料金含む)は分割払いがメインとなります。
③ タブレットでWiFiの利用開始!
- 携帯ショップを選ぶ & 行く
- タブレット本体とプランを選ぶ
- タブレットでWiFiの利用開始!

ショップでタブレットを受け取り、その日から利用開始することが可能です。
大手キャリア携帯を使っていない人へ
大手キャリア(docomo, SoftBank, au)のスマホを利用していない人はショップでタブレットを契約すると料金面で割高になりがちです。
ですので当ページでは、「タブレット本体を購入+WiFi(光回線・WiMAX)を別契約する方法」をおすすめします。
というのも、実質的な料金が安くなり、タブレットのみならず様々な用途でWiFiを活用することができるようになるからです。
ex. スマホやパソコン、家電製品にWiFiをつなぐことができるようになる等