
パソコンをWiFiに接続すると、大画面でネットが楽しめるので非常に便利ですね!
しかし、いざパソコンにWiFiを繋げようと思ったら、「やり方が分からない…!」という人も多いかと思います。
当ページでは、
- パソコンにWiFiを接続するために必要な環境
- MacやWindowsのパソコンでWiFiに接続する方法・手順
の2つをわかりやすく解説しています。
また、パソコン自体がWiFiに対応していない人や、そもそもWiFi環境がまだない人でも問題を解決できるように構成しています。

もし既に環境が整っているという人は、下記の目次でMacかWindowsを選択してWiFiに接続する方法・手順を一発確認してください!
パソコンにWiFiを接続するために必要な環境とは?
まず、パソコンにWiFiを接続するためには以下3つの環境を整える必要があります。
- WiFiに対応したパソコン
- WiFiが使える環境
- 【※固定回線を利用する人のみ】WiFiルーター

順々に確認していきましょう。
必要な環境1.WiFiに対応したパソコン
パソコンにWiFiを接続するには、WiFiに対応したパソコンを用意する必要があります。
なお、WiFiに対応したパソコンとは、パソコン内部にWiFiを受信する機器が搭載されているか、搭載されていないかの違いです。
ちなみに新型のノートパソコンやMacのパソコン(iMac・MacBookなど)なら標準でWiFiに対応しているので心配ありません。
しかし、
- Windowsで型の古いパソコン
- Windowsのデスクトップパソコン
などでは機種によってWiFiに対応していない可能性があります。

パソコンによってはWiFiに対応していない場合もあるのね…!
また、お持ちのパソコンがWiFiに対応しているかどうかわからない人は「パソコンをWiFiに接続する方法・手順」の途中で確認できますので、このまま読み進めて頂いて大丈夫です。
お持ちのパソコンがWiFi対応でなかった場合の対処法も流れに合わせて解説します。
必要な環境2.WiFiが使える環境
パソコンでWiFiを使うには、パソコンを利用する場所にWiFiが飛んでいる必要があります。
たとえば、
- 自宅に契約している光回線でWiFiを飛ばしている。
- 契約しているポケットWiFiでWiFiを飛ばしている。
- 住んでいる社員寮・学生寮に専用のWiFiが飛んでいる。
という人はお持ちのパソコンをWiFiに繋ぐだけで、無線でインターネットを利用することができます。
※固定回線の場合はWiFiルーターの準備が必要です。(後述しています。)
また、店舗や公共施設などで飛んでいるフリーWiFi(無料)を利用することでお持ちのノートパソコンでWiFiを使うことも可能です。

パソコンを使いたい場所にWiFi環境が整っているか確認する必要があるわね。
※ 身近にWiFi環境がない人へ
上記でお伝えしたようなWiFi環境が身近に無い人は、
- 自宅でパソコンを使うなら「光回線」を契約する
- 外出先でもパソコンを使うなら「ポケットWiFi」を契約する
といったように、まず初めのステップとして「WiFiを飛ばすためのサービス」を契約する必要があります。
※自分に最適なWiFi環境選びは以下のページを参考にしてください。
必要な環境3.WiFiルーター(固定回線を利用する人のみ)
自宅で固定回線を契約している人は、WiFiを飛ばすための機器(WiFiルーター)が必要になります。
なお、固定回線とは、
- 光回線
- ケーブルテレビ回線
上記の2種類がもっとも主流ですが、マンションなどで導入されている無料インターネットも含めます。
ちなみにWiFiルーターとは以下のような機器です。

※ 利用する回線の種類に合わせたWiFiルーターを購入しますが、安くて3,000円~で購入することが可能です。(家電量販店やAmazonなどの通販サイトで購入します。)
※自分にWiFiルーター選びは以下のページを参考にしてください。

これらのWiFiルーターは固定回線の契約があって初めて利用することができます。
WiFiルーターだけ持っていたとしてもインターネットには絶対に繋がりません。
さっそくパソコンにWiFiを繋ごう!
今まで解説してきた環境さえあればパソコンでWiFiに繋ぐことができます。
なお、パソコンにWiFiを接続する方法はお持ちのパソコンの種類によって異なります。
以下よりお持ちのパソコンを選んで該当する手順を確認してください。
MacのパソコンにWiFiを接続する方法・手順

MacのパソコンをWiFiに接続する手順は以下の通りです。
-
手順1WiFiマーク()をタッチ
画面右上にあるWiFiマーク()をタッチします。
※ もし、WiFiマークが空白のような状態になっている場合はマークをタッチした後に、「Wi-Fiをオンにする」を選択してください。
※Macの画面右上にWiFiマーク()が無い場合は「Q.Macの画面右上にWiFiマークが無い場合は?」を確認してください。
-
手順2SSIDを選ぶ
利用するWiFiルーターのSSID(WiFiの名前)を選びます。
なお、SSIDは以下のように利用するWiFiルーターの裏面や底面などのラベルに記載されています。
-
手順3パスワードを入力する
利用するWiFiルーターのSSIDを選択すると、パスワード(暗号化キー)の入力を求められます。
ここで入力する暗号化キーは、WiFiルーターの裏面や底面などのラベルに記載されています。
間違えずに入力することができたら、右下の「接続」ボタンを押しましょう。
これでパソコンがWiFiに繋がります!
-
接続完了!
Q.Macの画面右上にWiFiマークが無い場合は?

Macの画面右上にWiFiマークを表示する方法は以下の通りです。
-
手順1システム環境設定を選択
まず、左上のAppleマークを押して「システム環境設定」を選択します。
-
手順2ネットワークを選択
次に、「ネットワーク」を選びます。
-
手順3チェックを入れる
最後に、表示された画面の下にある「メニューバーにWi-Fiの状況を表示」にチェックを入れます。
これで、Macの画面右上にWiFiマーク()が表示されるようになります。
⇒ WiFiマークが表示されたら、「MacのパソコンにWiFiを接続する方法・手順」の手順1からWiFiを接続していきましょう。
-
完了!
WindowsのパソコンにWiFiを接続する方法・手順

WindowsのパソコンをWiFiに接続する手順は以下の通りです。
-
手順1WiFiマーク()をタッチ
画面右下にあるWiFiマーク()をタッチします。
もし、WiFiマークに「×」がついている場合はマークをタッチした後に、以下のように「Wi-Fi」と書かれたボックスを選択します。
※Windowsパソコンの画面右下にWiFiマークが無い場合の対処法は後述しています。
-
手順2SSIDを選ぶ
次に、表示されたWiFiの中から接続したいSSID(WiFiの名前)を選んでクリックします。
なお、SSID(WiFiの名前)は以下のように利用するWiFiルーターの裏面や底面などのラベルに記載されています。
-
手順3接続する
SSIDを選択すると、「接続」と書かれたボタンが表示されるのでタッチします。
また、次回からパソコンの電源を入れた際に自動的にWiFiに接続したい場合は「自動的に接続」にチェックを入れておきます。(オススメです)
-
手順4パスワードを入力する
次に、パスワード(暗号化キー)の入力を求められます。
ここで入力する暗号化キーは、WiFiルーターの裏面や底面などのラベルに記載されています。
間違えずに入力することができたら、「次へ」のボタンを押しましょう。
-
手順4接続完了
正常にWiFiに接続することができたら、以下のように「接続済み」と表示されます。
これでパソコンがWiFiに繋がります!
-
完了!
Q.Windowsパソコンの画面右下にWiFiマーク()が無い場合は?

WiFiマーク()が無い場合は以下の手順で確認しましょう。
-
手順1設定を開く
左下のWindowsボタンを押して「設定」を開きます。
-
手順2ネットワークとインターネットを選ぶ
Windowsの設定と書かれた項目から「ネットワークとインターネット」を選びます。
-
手順3アダプターのオプション変更
次に、「アダプターのオプションを変更する」を選びます。
-
手順4WiFiを選択
「アダプターのオプションを変更する」を開くと、WiFiが無効(グレーの表示)になっていることがわかります。
この状態で「Wi-Fi」を右クリックしましょう。
※注意
※ここでページ内に「WiFi」という記載が見当たらなかった場合は、パソコン自体がWiFi機能を搭載していないことになります。その場合は、Q.パソコンにWiFi機能がない場合は?を確認しましょう。
-
手順5WiFi機能を有効にする
表示された項目の中から「有効にする」を選びます。
-
手順6WiFi機能が有効になる
-
完了!
Q.パソコンにWiFi機能がない場合は?

お持ちのパソコンにWiFi機能がない場合は、「無線LAN子機」が必要です。
パソコンにもとからWiFiに対応していない場合は、「無線LAN子機(WiFiアダプター)」を使ってWiFiに対応させることが可能です。
無線LAN子機は以下のような小型の機器で、パソコンのUSBポートに挿入することでWiFi機能が使えるようになる優れものです。

もし初めからパソコンにWiFi機能が付いていなかったら、この機器を準備してパソコンをWiFiに対応させる必要があるのね!

その通りです。無線LAN子機は約2,000円~3,000円程で購入することができます。
※ 無線LAN子機は、家電量販店やAmazonなどの通販サイトで購入できます。