【光回線の工事を全解説】工事内容や費用・時間から許可の取り方、工事ができない時の対処方法まで漏れなく分かる!

光回線を使って高速インターネットを使いたい!と思っていても、

  • 光回線の工事って一体なにをするの?
  • 光回線の工事が終わってインターネットが実際に使えるのはいつ?
  • 高額な工事費用を負担したくない…
  • 工事の許可って必要になるの?
  • もし万が一、工事ができなかったときはどうしたらいい?

などの疑問や心配が出てくるのではないでしょうか?

当ページでは、そんな光回線の工事に関する疑問を全て解決できるようにしました。

任せてというジェスチャーをする男性

当ページを読み終わる頃には、工事に関する心配や疑問を残すことなく光回線のインターネットを使い始めることができるようになります。

なお、光回線の工事費用は16,500~26,400円と非常に高額です!

もし、大多数の人が選ぶ工事費が無料になるサービスを選べていない人は以下の記事も合わせて確認してみてください。

光回線の工事内容をイラスト付きで解説!

説明する男性

光回線の工事内容は、

  1. 一戸建てに住んでいる場合
  2. マンションに住んでいる場合

で異なりますので、お住まいに合わせて確認できるようにしました。

一戸建てにおける工事内容はこの2ステップ!

一戸建ての画像

一戸建てにおける光回線の工事内容はマンションとは異なります。

マンションでは元から導入されていた設備を使って光回線を繋ぐことができましたが、一戸建てにおいては電柱からの光回線の工事が必要になります。

とはいうものの、今から解説する2ステップさえ押さえておけば問題ありません。

任せてというジェスチャーをする男性

さっそく、一戸建てにおける光回線の工事を確認していきましょう。

ステップ1.電柱から部屋に光回線を引き込む

一戸建てにおける光回線の工事内容

まずはじめに行われるのが、電柱からお住まいの一戸建てに光ケーブル(光回線)を引き込むための工事です。

ここで一番大切なポイントは、一戸建てに光ケーブルを引き込む方法です。

悩む女性

壁に穴を開けたりするのかしら…?

電柱から光ケーブルを部屋まで引き込む方法は以下の3種類の方法いずれかとなります。

  1. 壁にある配管を通して光ケーブルを引き込む方法
  2. エアコンのダクトを通して光ケーブルを引き込む方法
  3. 壁に穴を開けて光ケーブルを引き込む方法
説明する男性

壁にある配管を通して光ケーブルを引き込む方法」が最優先で行われるため、穴あけ工事はほとんどありません。

しかし、事前に3種類のうちどの方法で光ケーブルを一戸建てに引き込むのかを判断することはできません。

なぜなら、工事を始める直前に工事担当者がどの引き込み方法になるのかを判断するからです。

もちろん光回線サービスのカスタマーサポートでも受付デスクでも判別することは不可能となっています。

※壁に穴をあけるケースは非常に珍しい!

嬉しいことに、壁に穴を空ける優先度はの中で最も低いです。

なぜなら、このような優先順位になっているからです。

配管を利用した工事ができない!
エアコンのダクトを利用した工事

エアコンのダクトを利用した工事ができない!
壁に穴を開ける工事

笑顔で安心する女性

だとしたら壁に穴をあけることはほぼ無さそうね!

Aの札を掲げる男性

そうですね!もし万が一、壁に穴をあける必要性が出てきたとしてもその時点で断ることも可能です。

立ち振る舞う女性

それなら工事内容についてあまり悩んでも仕方ないわね。まずは工事の人に来てもらって見てもらうのが先決ね!

ステップ2.部屋内に光コンセントを設置する(工事完了)

光コンセント(一体型タイプ)の画像
いい感じのポーズをとる男性

ステップ1が終わったら、宅内の壁に「光コンセント」を設置して工事完了となります。

主に一戸建てにおける光回線の工事がマンションやアパートと異なる点は、電柱からの光回線引き込みだけとなります。

ですので、そのあとはマンションと同じく部屋内に光コンセントなるものが設置され、工事が完了します。

工事が完了したら、ホームゲートウェイ(もしくは ONU)と呼ばれる機器を光コンセントと繋げてくれます。

機器は工事担当の方が持参し、接続までしてくれます。

喜ぶ女性

なるほど、ここまで説明してくれた工事はもちろん全て工事担当者がしてくれるのよね?

いい感じのポーズをとる男性

その通りです!わたしたちがするべきことは、

  1. 光ケーブルの引き込み方法を確認し、自分の納得する方法で工事がなされるかを見守る
  2. 光コンセントなどの機器が置かれる場所・配線にこだわりがある場合は工事担当者に伝える

といったことです!

光コンセントは部屋に引き込んだ光回線( 光ファイバーケーブル)をキレイに壁に固定するコンセントのようなものです。これにはホームゲートウェイ(もしくは ONU)が接続されます。

光コンセントに繋がれたホームゲートウェイ(もしくは ONU:お弁当箱サイズの機器)は、光回線の光信号を変換する役割を持っており、あなたがインターネットを繋ぐことができるようにするための機器です。

なお、ホームゲートウェイは固定電話を使う人やWi-Fi機能オプションを付けた場合に設置されます。

集合住宅の工事内容を飛ばして次の項目へ進む

アパートやマンションにおける光回線の工事内容は?

マンションの画像

アパートで行われる光回線の工事に関しては非常にシンプルな内容となっています。

Aの札を掲げる男性

アパート内にある MDF室から、部屋まで光ケーブルを伸ばせば工事完了です!

アパートにおける光回線工事の図解
喜ぶ女性

電柱からケーブルを引っ張ったり、壁に穴をあけたりをイメージしてたけどそうではないのね!

アパート内にある MDF室には光回線が既に設置・工事されています。

ですので、MDF室にある光回線をあなたが住む部屋まで伸ばせば工事完了=「ネット開通」となります。

いい感じのポーズをとる男性

この工事は、工事担当の方が全て行ってくれます。私たちがすることは工事が終わるのを待つだけとなります。

アパートで光回線の工事をするときには許可が必要になる?

Aの札を掲げる男性

一人暮らし用のアパートなら基本的に許可は必要ありません!

先ほどお伝えした通り、基本的にアパートでは光回線の工事がほぼ完了済みとなっています。

普段見ることはできませんが、マンションの共用部分( MDF室)に光回線の設備がすでに工事・設置されているのです。

すでに建物内に住人が利用するための光回線工事をしているにも関わらず、「いやいや、その設備は使わないでくれ」と言われるのはおかしいですよね。

ですので、大家さんや管理会社から工事の許可をもらう必要は基本的にはないのです。

許可が必要な例外も中にはあるが、気にしなくても良い理由

ごくまれにですが、工事許可をもらわなければならないケースがあります。それは壁に穴をあけたり、ビス止めをしたりする工事が行われるケースです。

しかし、これらは工事担当者が実際にきてから判断する内容となりますので、工事が始まるまでは誰にもわかりません。

ですのでそれについて考えたとしても答えは出ないのです。

立ち振る舞う女性

つまり、許可が必要になるような工事になった場合は工事担当者から言われるのね。

気になる光回線の工事にかかる時間って?

時計の画像
立ち振る舞う女性

光回線の工事内容はわかったわ。でもこの工事ってどれぐらい時間がかかるのかしら?

説明する男性

はい。では光回線の「工事が始まるまでの期間・工事の作業時間・工事可能な時間帯」の3つを確認していきましょうか。

光回線の工事までにかかる期間・日数は?

建物のタイプ 日数
集合住宅
(マンションタイプ)
14〜30日
一戸建て
(ホームタイプ)
1〜2ヶ月

上記のように、あなたがマンションに住んでいるか、一戸建てに住んでいるかによって、サービス申し込みから工事までにかかる期間・日数は異なります。

もし、マンションやアパートなどの集合住宅に住んでいるのであれば14日~30日で光回線の工事をすることが可能です。

いい感じのポーズをとる男性
  • アパートやマンションは早くに光回線が使えるようになります。
  • 戸建ての場合は最低でも1カ月、長くて2カ月は見ておきましょう。

【注意!】繁忙期(4月)の工事は遅くなることが多い。

3月後半~4月中に申し込みをすると工事までにかかる期間が延びてしまうことがあります。

なぜなら引っ越しが多く新生活が始まる時期になると、光回線の工事を依頼する人が増えてくるからです。

時には通常よりも1~2ヶ月も待たされてしまうケースもあります。

説明する男性

もしこの時期になってしまう場合は、工事の日程を決めるために早めに申し込みだけしておくことが最も賢いと言えるでしょう。

光回線工事の作業時間は何分?

建物のタイプ 工事時間
集合住宅
(マンションタイプ)
30分~60分
一戸建て
(ホームタイプ)
60分~2時間30分

工事日になると工事担当者が来てくれます。

そして上記のようにマンションタイプ・ファミリータイプで作業をする時間の長さは異なります。

マンションタイプではかなり早く、30分~1時間ほど見ておけば問題はありません。

任せてというジェスチャーをする男性

アパートやマンションにおける工事は簡単なのですぐに終わります。しかし一戸建ての工事は1時間~2時間30分ほど余裕をもって挑むようにしましょう。

マンション内には元から光回線の設備( MDF室)がすでに設置されているので一戸建てと比べて早く工事が終わります。

一方で、一戸建ては電柱から光回線を引き込む工事があるため、少し時間がかかってしまうのです。

光回線の工事の時間帯は指定できる?

光回線の工事は以下の3つの時間帯から指定することができます。

  1. 9:00〜12:00
  2. 13:00〜15:00
  3. 15:00〜17:00

上記の3つから選ぶことが一般的ですが、光回線サービスによっては希望する時間帯に合わせてくれるところもあります。

説明する男性

工事の時間帯は基本的に「朝・昼・夕方」に分かれています。〇時に工事に来てほしい!という細かい指定ができないことは覚えておきましょう。

【注意!】夜(17:00~)は基本的に工事ができない。

基本的にどの光回線サービスも暗くなる時間帯(17:00~)に工事を行うことはできません。

悩む女性

とは言われても17:00までは忙しい時間帯だし、家にいない人も多いと思うわ?

いい感じのポーズをとる男性

安心してください。光回線工事の立ち合いは本人でなくとも友人やご家族でも基本的に可能です。

夜遅くまで家を不在にする人は、代わりに工事の立ち合いをしてくれる人を探しておくと良いでしょう!

【まとめ】光回線の工事までの期間・作業時間・時間帯

うまく見れない場合はスライドが可能

工事開始
までの期間
工事の
作業時間
選べる時間帯
集合住宅
(マンションタイプ)
14日~30日 30分~60分
  • 朝:9:00~12:00
  • 昼:13:00~15:00
  • 夕方:15:00~17:00
一戸建て
(ホームタイプ)
1~2ヶ月 60分~2時間30分
説明する男性

光回線の工事に関する内容をまとめてみました。

【必見】光回線の工事費用はいくら?支払い方法や無料になるサービスも確認しよう。

お金と電卓の画像

光回線の工事費用は高額!?

不安になる女性

工事内容や工事にかかる時間を考えると、工事費用はかなり高くつきそうだけど大丈夫かしら?

Aの札を掲げる男性

正直に言うと、工事費用はかなり高いです!こちらの表をご覧ください。

日本で人気の光回線サービスはもちろん、その他のサービスも加えた工事費用一覧となります。

うまく見れない場合はスライドが可能

サービス名 工事費
マンション
工事費
ファミリー
ドコモ光 16,500円
⇒ 無料
19,800円
⇒ 無料
ソフトバンク光 26,400円
⇒ 実質無料
26,400円
⇒ 実質無料
NURO光 44,000円
⇒ 実質無料
44,000円
⇒ 実質無料
auひかり 33,000円
⇒ 実質無料
41,250円
⇒ 実質無料
ビッグローブ光 16,500円
⇒ 実質無料
19,800円
⇒ 実質無料
So-net光プラス 26,400円
⇒ 実質無料
26,400円
⇒ 実質無料
@nifty光 16,500円
⇒ 実質無料
19,800円
⇒ 実質無料
OCN光 16,500円 19,800円
DTI光 16,500円 19,800円
enひかり 16,500円 16,500円

※上記は2023年6月現在の工事費用一覧です。

不安になる女性

最低でも16,500円!?26,400円のときもあるわ…。あれ?でも実質無料の光回線サービスもあるわね。どういうことかしら?

Aの札を掲げる男性

サービスさえをきちんと選ぶことができれば、工事費は無料になるということです!

光回線サービスを使うためにかかる工事費用の相場は16,500円~26,400円となっており高額です。

その一方で、大手光回線サービスだと工事費が無料になるキャンペーンを実施しているケースがあります。

工事費無料は非常に大きいので光回線サービスを選ぶ一番大きいポイントになると言えるでしょう。

当サイトでは工事費が無料になる大手光回線サービスも全てまとめています。

もし、少しでも光回線を使ってインターネットを利用したいと考えている人はこちらを参考にしてみてください。

工事費用の支払方法には分割払いと一括払いがある

説明する男性

光回線の工事費の支払い方法は少し特殊なので事前に確認していきましょう。

光回線の工事費用を支払いは、

  1. 一括払い
  2. 分割払い

の2つの方法から選ぶことができます。

  • 一括払い
    = 光回線の工事が行われた月の翌月に工事費用(約16,500円~26,400円)を一回払いする方法
  • 分割払い
    = 約16,500円~26,400円の工事費を毎月分割して(分けて)支払う方法

となります。

立ち振る舞う女性

多くの人はどの方法で支払っているの?

Aの札を掲げる男性

分割払いを選択される方が圧倒的に多いですね!

分割払いは、(最終的に支払う工事費総額は同じですが)一括払いと比べて負担を軽減できるためおすすめの支払方法です。

しかし、月額料金(インターネット利用料金)に上乗せして工事費の分割費用も請求されることは覚えておきましょう。

光回線の工事についてまとめると…

いい感じのポーズをとる男性

基本的な光回線の工事に関する知識はここまでの内容で完璧です。ひとまず要点をまとめて確認しておきましょう。

【マンション】における光回線の工事をまとめて確認!

  • 工事内容
    マンションの共用部分(MDF)から自分の部屋まで光ケーブルを伸ばすだけのカンタン工事。
  • 工事までにかかる期間
    14日~30日
  • 工事自体にかかる時間
    30分~60分
  • 工事可能な時間帯
    ①9:00〜12:00
    ②13:00~15:00
    ③15:00~17:00
    ※基本的に17時以降は不可。
  • 工事費用
    16,500円~26,400円が相場。
    大手光回線を選ぶことで工事費を無料にすることもできる。
  • 工事費用の支払方法
    一括払い or 分割払い
立ち振る舞う女性

ふむふむ。つまり工事の時間や期間に注意しておけば、あとは工事担当者に全部任せておけばよさそうね。

【一戸建て】における光回線の工事をまとめて確認!

  • 工事内容
    電柱から宅内まで光ケーブルを引き込む工事が必要。
    引き込み方法は要確認!
  • 工事までにかかる期間
    30日~2カ月
  • 工事自体にかかる時間
    60分~2時間30分
  • 工事可能な時間帯
    ①9:00~12:00
    ②13:00~15:00
    ③15:00~17:00
    ※基本的に17時以降は不可。
  • 工事費用
    19,800円~26,400円が相場。
    大手光回線を選ぶことで工事費を無料にすることもできる。
  • 工事費用の支払方法
    一括払い or 分割払い
立ち振る舞う女性

一戸建ての工事は少し時間がかかるものの、長く安心して使えることを考えれば光回線がベストだわ。

説明する男性

そうですね。しかしWiFiの利用人数が増えることを考えれば、「長く快適にインターネットを使っていくために光回線の工事をしてよかった。」と必ず思って頂けるでしょう。

[※光回線の工事に関する基本的な内容はココマデです!]

ここから先は、少し発展的な内容となりますが、気になる項目がある場合は確認しておくことを強くオススメします。

アパートの光回線工事で許可が必要な2つのケース&許可を取る方法

マルとバツの札の画像

基本的に、アパートで光回線の工事をする時は許可をもらう必要はありません。

なぜならアパート内の共用部分に光回線の設備( MDF室)がすでに工事・導入されているからです。

しかし、工事の許可が必要になる例外も中にはあるのです。

説明する男性

※当ページでは「アパート=マンション=集合住宅」と考えて頂いて問題ありません。

アパートで光回線の工事許可が必要になる2つのケース

アパートやマンションで光回線の工事に許可が必要なケースは以下の2つです。

  1. 壁に穴をあけて工事を行うケース
  2. 建物内に光回線の設備が導入されていないケース

その1:壁に穴をあけて工事を行うケース

あなたが光回線サービスを申し込むと、工事担当者が工事をするために家まで来てくれます。

しかし、やっと工事が始まるぞ!というときに「この部屋に光回線を引き込むには壁にビス留め・穴あけをする必要があります。」と言われることが稀にあります。

というのも、光回線を部屋に引き込むために必要な「エアコンダクトや配管」が何かしらの理由で使えなくなっている場合があるからです。

ビス留め・穴あけの時には「このまま工事を続行しても大丈夫ですか?」と質問されるのですが、勝手に工事を続行してしまっては後々問題になりかねません。

Aの札を掲げる男性

つまり、管理会社や大家さんから工事の許可をもらう必要があるのです!

許可をとるタイミングは?

工事担当者が来て「ビス留め・穴あけが必要」と言われた場合は、

  1. 工事の最中に管理会社に連絡する
    ┗ 工事は日中なので管理会社も営業中であることが多いです。
  2. 工事を一旦中止してから管理会社に連絡をする
    ┗ 工事は延期になりますが、管理会社とのやり取りが長くなるようであれば一旦工事を中止した方が良いかもしれません。(中止・キャンセル費用はかかりません)

これらどちらか2つの方法で許可を取ってください。

「光回線の工事にきてもらっているのですが、工事担当者からビス留め・穴あけが必要だと言われたのでご連絡しました。」と伝えましょう。

正直にお話すると、このケースでは断られてしまうケースもあります。しかし、工事が完了するまえに連絡しておかなければ後々マズイ事態になりかねません。

どうしても断られるのが嫌な人は、「部屋を退去する際に撤去工事を行い、費用もこちらで負担しますので許可を頂けますか?」と伝えましょう。

その2:建物内に光回線の設備が導入されていないケース

アパートやマンションなどで光回線サービスを契約すると「マンションタイプ」として申し込むのが一般的です。

しかし、例外として「ファミリータイプ(一戸建てタイプ)での申し込みになります。」といわれるケースがあります。

不安になる女性

集合住宅なのに(一戸建て用の)ファミリータイプ・・・?

なぜ、アパート(マンション)に住んでいるのにファミリータイプになるのかというと、お住まいのアパート内に光回線の設備( MDF室)が設置されていないからです。

建物内に光回線の設備(MDF室)が設置されていない場合は、一戸建てと同じ工事内容になり、 電柱からの光回線引き込みになります。

この場合、一般的なアパートにおける工事と比べると大がかりな作業となってしまうため、工事の許可を得ておくことが望ましいです。(工事用車両も来ますので…。)

許可をとるタイミングは?

集合住宅(マンションやアパート)に住んでいるにも関わらず、ファミリータイプの申し込みになった場合は、工事日までに管理会社へ連絡をしましょう。

「ビス留めや穴あけの工事が行われるかどうかはまだわかりませんが、工事車両が来るため事前にご連絡させて頂きました。宜しくお願いします。」と伝えてみてください。

事前に連絡しておけば後々何か言われることはないので、安心して工事を迎えることができるでしょう。

余談になりますが、筆者はマンションに住んでいるときに上記で説明した「ファミリータイプの申し込み」を経験したことがあります。

しかし、思っていたより工事はすんなりと終わったので、必要以上に心配する必要は無かったと後々思いました。

立ち振る舞う女性

光回線の工事で許可が必要なケースはよくわかったわ。つぎに許可を取る方法を知りたいわ。

許可を取る方法|光回線の工事をアパートでする前に

任せてというジェスチャーをする男性

アパートで光回線工事の許可を取るのは簡単です。以下のステップの通りに行えば問題ないでしょう!

ステップ1:アパートの管理者は誰かを確認する

アパートやマンションを管理しているのは以下のどちらかです。

  1. 大家さん
  2. 管理会社

最近では管理会社がアパートを管理していることが大多数です。

もし住んでいる集合住宅の管理をしているのがどちらか分からない場合は、契約した不動産に電話で確認してみてください。

その他の手段としてはアパートを契約したときに渡された「賃貸契約書」を確認する方法もあります。

ステップ2:管理会社に電話・質問する

まずは、自分が住んでいる建物や部屋番号を説明するところから始めましょう。

そうすることで話がスムーズに進むようになります。

管理会社側があなたの住所を確認したところで、アパートにおける光回線工事の許可について話を進めていきましょう。

悩む女性

どういう風に話をしていけば一番よいのかしら…?

「光回線の契約をしたいと思っています。もし万が一、ビス止め(ネジで固定すること)や穴あけが必要になった場合、許可が必要だと聞いたのでお電話させて頂きました。」
説明する男性

といった感じで話してみてください。

この時点で相手が「(光回線の)工事に関する担当」でなければ、

  • 「担当者に代わりますので、少々お待ちください。」
  • 「担当者が不在です。折り返しご連絡差し上げますのでご連絡先をお伺いしてもよろしいでしょうか?」

といった感じで担当者とあなたを繋いでくれるでしょう。

では、光回線工事の許可について話せる担当に上記の内容を伝えたところでステップ3に進みましょう!

【重要なステップ3】管理会社からの返答をメモしておく

いい感じのポーズをとる男性

管理会社からの返答(許可の出し方)は以下の4パターンです。これさえメモしておけば問題ありません。

  1. Yes(工事してもいいよ!)
  2. No(工事は一切お断りしています)
  3. 穴あけやビス留めをしないのであれば大丈夫!
  4. 穴あけやビス留めをする場合でも、退去時に修復してくれるなら大丈夫!

自分が上記ののどのパターンに当てはまるのかだけ必ずメモをとるようにしておきましょう。

立ち振る舞う女性

そうね、メモは取っておいた方がよさそうね。

※備考

上記すべてにおいて、申し込み1週間後あたりで光回線サービス側から「連絡をください」と通知が来るケースがあります

この場合は、その指示に従って連絡を行うようにしましょう。

いい感じのポーズをとる男性

「連絡をください」と通知が来た人はオペレーターが今後どうすればよいのかの指示を出してくれます。

【まとめ】アパートにおける光回線工事の許可について…

いい感じのポーズをとる男性

では、この項目で説明した大切なポイントをまとめて確認できるようにしておきましたので参考にしてみてください。

  • 壁に穴をあけるとき、許可をもらっていなければ工事を続行するべきではない!
  • アパート(マンション)なのにファミリータイプの工事が必要な場合は許可を取っておくべき。
  • 管理会社に電話するときはステップ2の当ページで紹介した質問を行い、の返事のどれかをもらってメモしておこう。
  • 工事担当者がアパートで工事をしているときにはできる限り本人や親族が立ち会って、工事の進捗を聞けるようにすることも大切。

【光回線の工事ができない人へ】誰でもわかるように理由と解決策をまとめてみました。

もし、あなたが一戸建てに住んでいて光回線の工事ができないというのであれば、電柱と家の位置関係が深刻な問題となっていて解決はかなり難しくなるでしょう。

しかし、もしあなたがアパートやマンションなどの集合住宅に住んでいるのであれば諦めるのはまだ早いです。

なぜなら光回線の種類は2種類あるので、同様にチャンスも2回あるからです。

喜ぶ女性

ふむふむ。なら一度申し込んでできなかった場合でも、光回線の種類を変えて申し込みすれば工事ができるようになるかもしれないのね。

Aの札を掲げる男性

その通りです!でも1番大切なのは、「自分がどういう状況で光回線の工事ができないのか」を確認して、それに見合った解決策を見つけることになりますよ。

そもそも、なぜ光回線の工事ができないケースが起こるのか?

Aの札を掲げる男性

結論をいうと、お住まいの集合住宅に自分が申し込んだ光回線サービスを使うための設備が導入されていない場合には、「工事ができない」といった問題が発生します。

つまり、申し込みをした光回線サービスの設備(MDF室)がお住まいの集合住宅内に設置されているのであれば「光回線の工事ができない」という状況になることはほぼないということです。

立ち振る舞う女性

そうね、設備があればすぐにでも工事ができるはずだわ。じゃあ工事ができない人のお住まいには設備がなかったということになるのかしら?

Aの札を掲げる男性

はい、詳しく言うと、工事ができなかった人に見られる特徴は以下の2点です。

  1. 申し込んだ光回線サービスの設備が住んでいる建物に無かった。
  2. そもそも住んでいる建物に光回線の設備自体が何もなかった。
笑顔で安心する女性

前者の場合は、申し込む光回線サービスを変えるだけで解決しそうね!

いい感じのポーズをとる男性

その通りです。その方法については後述しますね!

悩む女性

でも、「住んでいる建物に光回線の設備自体が何もない」っていうのはちょっとキツそうね…。

説明する男性

この状態は戸数の少ない集合住宅や、ファミリーマンションで起こりうることが多いですが、3階以下であればファミリータイプという形で光回線を引くことは可能です。

立ち振る舞う女性

そうなのね、つまりどちらのケースでも解決ができるのね。じゃあ絶対に工事ができないケースなんていうのはあるの?

説明する男性

滅多にない例外とはなりますが、4階以上に住んでいてお住まいの建物内に光回線の設備が何もないケースでは工事を諦める必要があります。

悩む女性

そんなこともあるのね…。

説明する男性

それと個人や環境の問題になりますが、

  • 大家さん、管理会社から光回線の工事許可がもらえなかった。
  • 周囲の問題で光回線の工事ができない。

などといった原因もあります。

悩む女性

そういった場合はどうなるのかしら?

Aの札を掲げる男性

大家さんや管理会社と頑張って話して頂くか、周囲の問題を解決して頂く形しかありません。

悩む女性

そのケースは非常にややこしそうね。それなら工事不要のインターネットを検討したほうが無難そうだわ・・・。

Aの札を掲げる男性

では話を戻しますが、例外を除いて光回線の工事を行うための解決策を確認していきましょう。

たった1つの解決策:光回線の種類を変えて工事を行う

任せてというジェスチャーをする男性

みなさんが住んでいる地域の電柱には2種類の光回線が走っていることは知っていましたか?

2種類の光回線というのは、

  1. NTT系列の光回線
  2. 電力会社系列の光回線

となります。

喜ぶ女性

地域に根付いた電力会社も光回線サービスを提供しているのね!

というのも、主に電柱を管理していて光回線サービスを運営しているのは、

  1. 電話線を工事しているNTT
  2. 電気を供給している電力会社

の2種類だからです。

つまり…

  • もしあなたが、部屋で電気を使っているのであれば電力会社系列の光回線が繋がっているかもしれませんし、
  • もしあなたの部屋まで電話線が繋がっているのであればNTT系列の光回線が繋がっているかもしれません。
悩む女性

ふむふむ。じゃあ具体的にどうすればよいのかしら?

いい感じのポーズをとる男性

はい。以下のステップ1~2を確認するだけで、「どの種類の光回線で工事ができないのか、どの光回線を申し込めば工事ができる可能性があるのか」が分かるようにしておきました。

ステップ1:工事ができない光回線の種類を把握する

  1. NTT系列の光回線サービス
  2. 電力会社系列の光回線サービス
  3. auひかり
    (NTT系列&電力会社系列の両方)

まずは上記の光回線サービス3種類のうち、自分が申し込んだのはどれなのかわかりますか?

それぞれの種類に関する詳細やポイントは以下に書いておきましたので、サクッと確認していきましょう。

その1:NTT系列の光回線

サービス名 提供エリア 光回線の
種類
フレッツ光 47都道府県 NTT系列の
光回線
ドコモ光
ソフトバンク光
ビッグローブ光
@nifty光
So-net光
プラス
OCN光
立ち振る舞う女性

NTT系列の光回線サービスはこんなに多かったのね。

いい感じのポーズをとる男性

数多くの光回線サービスがNTTの光回線を利用してサービスを提供しているんです。マンション内の設備で最も導入されている光回線なので一番有名ですね。

その2:電力会社系列の光回線

サービス名 提供エリア 系列
コミュファ光 中部地方 中部電力
eo光 近畿圏 関西電力
ピカラ光 四国 四国電力
メガエッグ 中国地方 中国電力
BBIQ 九州地方 九州電力
立ち振る舞う女性

あ、私のエリアで提供されている光回線サービスの名前は聞いたことがあるわ!

いい感じのポーズをとる男性

電力会社は地域に根付いています。どこの地域に住んでいるかによって使える光回線は決まってくることが特徴です。

その3:NTT系列&電力会社系列の光回線を使い分ける「auひかり」

立ち振る舞う女性

auひかりはかなり有名なサービスね。

いい感じのポーズをとる男性

KDDIが運営するauひかりは電力会社系列・NTT系列の光回線をどちらも使っています。マンション内に設備が導入されている確率も高いと言えます。

ステップ2:自分が申し込んでいない種類の光回線を申し込んでみる

Aの札を掲げる男性

これが最後のステップになります。

あなたの状況は以下の3パターンのどれかに当てはまると考えられるので、申し込んでいない光回線を申し込んでみましょう。

  1. NTT系列の光回線を申し込んで工事ができない人
    auひかり
    電力会社系列の光回線
  2. 電力会社系列の光回線を申し込んで工事ができない人
    auひかり
    NTT系列の光回線
  3. auひかりを申し込んで光回線の工事ができない人
    電力会社系列の光回線
    NTT系列の光回線

よくあるケース1

auひかりの工事はできないが、NTT系と電力会社系の光回線の工事は可能な例
説明する男性

auひかりの工事はできなかったものの、NTT系や電力会社系の工事ができるケース

よくあるケース2

電力会社系の光回線の工事はできないが、その他の光回線は工事可能な例
説明する男性

電力会社系の工事はできないが、auひかりやNTT系の工事ができるケース

ポイント!

任せてというジェスチャーをする男性

NTT系の光回線は全国どこでも普及していると言われているぐらいの普及率です。無理だった場合は仕方ありませんが、一番初めに試してみても良いでしょう。

立ち振る舞う女性

光回線の種類が2種類あって2回チャンスがあるっていうのはこれのことだったのね!

【まとめ】光回線の工事ができないときは…

説明する男性

最後に光回線の工事ができない人が知っておくべきポイントをまとめて確認できるようにしておきました。

  • 工事ができないのは光回線の設備が建物内に導入されていないことが一番の原因!
  • そもそも住んでいる建物の近くに、申し込んだ光回線サービスの電柱がないこともある。
  • 上記に当てはまらなくても、部屋まで光回線を引き込むことが物理的に無理な場合もある。
  • 悩む前に、申し込んだ光回線の種類を把握しておくことが最も大切なポイント。
  • 解決策:光回線の種類を変えて申し込んでみること。

光回線を乗り換えるときの工事は必要?開通までの流れは?【図解】

  • 光回線を乗り換えるときって新設する時と同じように工事が必要になるの?
  • また光回線の乗り換えの流れや手順ってどうなってる?

と思われる人は多いのではないでしょうか?

悩む女性

そうね。乗り換えにおける工事のことや開通するまでの流れは少し不安があるかも…。

任せてというジェスチャーをする男性

正しい乗り換えの手順さえ押さえておけば大丈夫ですよ。

まず光回線の乗り換えには工事は必要になるか?

Aの札を掲げる男性

結論からお伝えすると、光回線の「乗り換え」が事業者変更になる場合は工事が必要ありません。

光コラボレーションから光コラボレーションに乗り換えるときは事業者変更になるイラスト

事業者変更とは、現在利用中のサービスが光コラボレーションサービスの人で、乗り換え先も同じく光コラボレーションサービスになる場合に当てはまります。

説明する男性

光コラボレーションサービスの例は以下のとおりです。

  • ドコモ光
  • ソフトバンク光
  • ビッグローブ光
  • So-net光プラス
  • @nifty光
  • OCN光
  • enひかり
  • DTI光…など

例えば、

  • ドコモ光を利用中の人がソフトバンク光に乗り換える
  • ビッグローブ光を利用中の人がOCN光に乗り換える

といった乗り換えの場合は工事なしで乗り換えることができるのです。

現在利用中のサービスと、これから乗り換え予定のサービスが光コラボレーションサービスだという人は以下のページをご覧ください。
\ 工事なしで乗り換え可能 /
乗り換えのやり方や注意点を解説

一方で、光コラボレーションサービスを利用中の人が、

  • auひかり
  • NURO光
  • ケーブルテレビのインターネット
  • 電力系のインターネット

上記のようなサービスに乗り換える場合は事業者変更にはならないため必ず工事が必要です。

光コラボレーションから光コラボレーション以外に乗り換えるときは事業者変更にはならないイラスト

※逆の場合も事業者変更にはなりません。(例:auひかりからドコモ光に乗り換える…など)

説明する男性

ここからの内容は、上記のように事業者変更にならない場合に必要な工事について解説していきます。

そもそもなぜ、事業者変更以外の乗り換えでは工事が必要になるの?

事業者変更は、光コラボレーションから光コラボレーションへの乗り換えとなる場合にあてはまるとお伝えしましたね。

この光コラボレーションサービスとはNTTの光回線を利用しているサービスのことをいいます。

つまり、「NTTの光回線を使っているサービス(光コラボレーション)間の乗り換えなら工事は必要ないよ」ということになるのです。

立ち振る舞う女性

同じNTTの光回線を利用しているから工事なしで乗り換えることが可能なのね。

一方で、auひかりやNURO光、ケーブルテレビのインターネットといったサービスはNTTの光回線を利用していません。

そのため、「事業者変更」という形にはならず、工事が必ず必要となってくるのです。

光回線を乗り換える際の工事までの流れは?

立ち振る舞う女性

事業者変更以外の「乗り換え」で工事が必要なのはよくわかったわ。

次は乗り換えるときの開通工事までの流れが気になるわ。

説明する男性

乗り換え時には注意すべきポイントがあります。それらも踏まえて工事(開通)までの流れを解説していきますね。

流れ1:必ず解約前に乗り換え先の光回線に申し込む

乗り換えにおける申し込みのタイミング
Aの札を掲げる男性

「乗り換え」という扱いを受けるには必ず今使っているサービスを解約する前に、乗り換え先に申し込む必要があります。

悩む女性

どうして「乗り換え」という扱いを受ける必要があるのかしら?

いい感じのポーズをとる男性

乗り換えキャンペーンを適用するためです!乗り換え前のサービスで発生した解約金をキャッシュバックしてくれますし、乗り換え特典もついてくるので一番大切なポイントになります。

立ち振る舞う女性

乗り換え先に申し込みをする前に解約しちゃうとマズイのね!

流れ2:申込み後に現在のインターネット契約を解約する

乗り換えにおける工事日確定のタイミング

乗り換え先の申し込みが完了すると1週間ほどで工事日がいつになったのか連絡がきます。

工事日が確定したら現在の光回線を解約してもOKです。

※工事日が確定する前に現在の光回線サービスを解約してしまうと、万が一工事ができなかった場合にインターネットが使えなくなるので注意が必要です。

いい感じのポーズをとる男性

また、乗り換え先の工事日より後に解約を行えば、インターネットを使うことができない期間が発生しません。オススメの方法です。

立ち振る舞う女性

その人の状況次第で解約日は決めるべきね!ネットを使えない期間が発生してもいいなら工事日前に解約しても良さそうね。

流れ3:新しい光回線の工事が行われて乗り換え完了!

乗り換えにおける工事・開通のタイミング

工事日に工事担当者が工事を行ってくれます。

工事が終われば「乗り換え完了=インターネット開通」となります。

【まとめ】光回線を乗り換える時の工事について

いい感じのポーズをとる男性

光回線の乗り換えを検討している人が知っておくべき工事のことについてまとめておきました。

  • 光回線を乗り換えるときは事業者変更の場合は工事が必要ない。
  • 一方で、光コラボレーションサービス以外の乗り換えでは必ず工事が必要。
  • 乗り換えを行うときは必ず利用中のサービスを解約する前に、乗り換え先に申し込まなければならない。
  • 現在使っているサービスの解約の時期を見極めるべし。
    ※インターネットを使えなくなる期間が発生するため。

もう迷わない!自分に最適な光回線サービスはコレだ!

説明する男性

お住まいのタイプ(集合住宅 / 一戸建て)を選ぶだけで、最適な光回線サービスが確認できます。

集合住宅向け(マンションタイプ)

マンションやアパートなどの集合住宅にお住まいの人向けに、失敗しない光回線サービスをまとめました。

1.ドコモユーザーなら失敗しない「ドコモ光」

ドコモ光のロゴ(アイキャッチ)
月額料金
4,400
工事費用
16,500
実質無料キャンペーン中
最大速度
(下り)
1 Gbps
実測値※
(平均)
299 Mbps
セット割
▼ docomoユーザー
最大1,100円/月割引
6月
契約特典
  • 45,000円キャッシュバック
  • dポイント2,000pt
  • 高性能WiFiルータ無料レンタル
  • 解約違約金10,000円還元
  • ドコモ光専用無料訪問サポート
  • 安心セキュリティ年間無料
  • レンタルWi-Fi最大ヶ月無料

※実測値は、回線くんの通信速度レポート「ドコモ光」の平均ダウンロード速度を参考にしています。(3月30日現在)

説明する男性

ドコモ光が最もおすすめの人は「ドコモのスマホユーザー」です。

なぜなら、ドコモユーザーがドコモ光を契約すると最大1,100/月の割引を永年適用することができてお得だからです。

※ドコモユーザーがセット割引を適用してお得に契約できるのはドコモ光だけです。

また、2023年6月現在は最大16,500円の工事費が無料になったり、45,000円キャッシュバックが貰えたりと、充実した契約特典が貰える点も見逃せません。

ドコモ光の特徴まとめ
  • 契約数が720万件超!国内で最も選ばれている人気サービス
  • 大手電気通信事業者の株式会社NTTドコモが提供する安心の光回線
  • 全国どこでも利用できる
    ※国内で最も普及しているNTT回線を利用して提供されています。
  • 高性能WiFiルーターが無料でレンタルできるから、自分で準備する手間が省ける
  • 工事費無料&高額キャッシュバック特典が貰える
説明する男性

ドコモのスマホをご利用中の人はドコモ光を選んでおけば失敗しません。

当サイト限定
\ 高額キャッシュバック特典 /

無条件 45,000
キャッシュバックがもらえる!

通常5,500円キャッシュバックのところ【当サイトからのお申込みならオプション不要で45,000円の現金をGET】できる!

2.SoftBankユーザーなら失敗しない「ソフトバンク光」

SoftBank光のロゴ(アイキャッチ)
月額料金
4,180
工事費用
26,400
実質無料キャンペーン中
最大速度
(下り)
1 Gbps
実測値※
(平均)
351 Mbps
セット割
▼ SoftBankユーザー
最大1,100円/月割引
▼ Y!mobileモバイルユーザー
最大1,188円/月割引
6月
契約特典
  • 最大40,000円キャッシュバック
  • 開通前レンタル
  • あんしん乗り換えキャンペーン
    (他社違約金・撤去工事費の満額還元)

※実測値は、回線くんの通信速度レポート「ソフトバンク光」の平均ダウンロード速度を参考にしています。(3月30日現在)

説明する男性

ソフトバンク光が最もおすすめの人は「SoftBank・Y!mobileユーザー」です。

なぜなら、「SoftBankユーザー」もしくは「Y!mobileユーザー」がソフトバンク光を契約するとスマホとネットのセット割引を永年適用することができるからです。

  • SoftBankユーザーの場合
    最大1,100/月
  • Y!mobileユーザーの場合
    最大1,188円/月

また、2023年6月現在は最大26,400円の工事費が実質無料になったり、高額な現金キャッシュバックが貰えたりと、充実した契約特典が貰える点も見逃せません。

ソフトバンク光の特徴まとめ
  • ドコモ光の次に契約数が多い人気サービス
  • 大手電気通信事業者のソフトバンク株式会社が提供する安心の光回線
  • 全国どこでも利用できる
    ※国内で最も普及しているNTT回線を利用して提供されています。
  • セット割適用でWiFi機器が付いてくるから、自分で準備する必要がない。
  • 工事費無料&高額キャッシュバック特典が貰える
説明する男性

SoftBankもしくは、Y!mobileのスマホをご利用中の人はソフトバンク光を選んでおけば失敗しません。

無条件で誰でも対象!
\ 高額キャッシュバック /

今、ソフトバンク光を契約すると
最大40,000円が貰える。

工事費実質無料の特典もお見逃しなく。

3.au・UQモバイルユーザーなら検討したい「auひかり」

auひかりのロゴ(アイキャッチ)
月額料金
4,180
※V16 / お得プランA(2年契約)の場合
工事費用
33,000
実質無料キャンペーン中
最大速度
(下り)
1 Gbps
実測値※
(平均)
409 Mbps
セット割
▼ auユーザー
最大1,100円/月割引
▼ UQ mobileユーザー
最大858円/月割引
6月
契約特典
  • 最大72,000円キャッシュバック
  • 開通前レンタル
  • 他社から乗り換えで万円還元

※実測値は、回線くんの通信速度レポート「auひかり」の平均ダウンロード速度を参考にしています。(3月30日現在)

説明する男性

auひかりが最もおすすめの人は「au・UQ mobileユーザー」です。

なぜなら、「auユーザー」もしくは「UQ mobileユーザー」がauひかりを契約するとスマホとネットのセット割引を永年適用することができるからです。

  • auユーザーの場合
    最大1,100/月
  • UQ mobileユーザーの場合
    最大858円/月

また、2023年6月現在は最大33,000円の工事費が実質無料になったり、高額な現金キャッシュバックが貰えたりと、充実した契約特典が貰える点も見逃せません。

auひかりの特徴まとめ
  • 大手電気通信事業者のKDDI株式会社が提供する安心の光回線
  • 提供エリアは沖縄以外の全国
  • セット割適用でWiFi機器が付いてくるから、自分で準備する必要がない。
  • 工事費無料&高額キャッシュバック特典が貰える
説明する男性

auもしくは、UQ mobileのスマホをご利用中の人はauひかりを選んでおけば失敗しません。

キャンペーン実施中
\ 高額キャッシュバック /

今、auひかりを契約すると
最大72,000円が貰える。

+新規工事費が実質0円になるチャンスもお見逃しなく。

4.au・UQモバイルユーザーにおすすめ「@TCOMヒカリ」

@TCOMヒカリのロゴ(アイキャッチ)
月額料金
4,180
工事費用
16,500
実質無料キャンペーン中
最大速度
(下り)
1 Gbps
セット割
▼ auユーザー
最大1,100円/月割引
▼ UQ mobileユーザー
最大858円/月割引
6月
契約特典
  • 34,000円キャッシュバック
  • 月額料金割引
    330円×12ヵ月割引)
説明する男性

@TCOMヒカリが最もおすすめの人は「auひかりが提供エリア外のau・UQ mobileユーザー」です。

なぜなら、@TCOMヒカリは全国エリアで利用できて、auひかりと同じようにセット割引が適用できるからです。

  • auユーザーの場合
    最大1,100/月
  • UQ mobileユーザーの場合
    最大858円/月

また、2023年6月現在は最大16,500円の工事費が実質無料になったり、高額な現金キャッシュバックが貰えたりと、充実した契約特典が貰える点も見逃せません。

@TCOMヒカリの特徴まとめ
  • 株式会社TOKAIコミュニケーションズが提供する光回線
  • 全国どこでも利用できる
    ※国内で最も普及しているNTT回線を利用して提供されています。
  • WiFiルーターのプレゼント特典があるため、自分で準備する必要がない。
  • 工事費実質無料&高額キャッシュバック特典が貰える
説明する男性

(auひかりが提供エリア外で)auもしくは、UQ mobileのスマホをご利用中の人は@TCOMヒカリを選んでおけば失敗しません。

無条件で誰でも対象!
\高額キャッシュバック/

今、@TCOMヒカリを契約すると
最大36,000円が貰える。

工事費実質無料の特典もお見逃しなく。

5.その他のユーザーにおすすめ「OCN光」

OCN光のロゴ(アイキャッチ)
月額料金
3,960
工事費用
16,500円
最大速度
(下り)
1 Gbps
実測値※
(平均)
340 Mbps
セット割
▼ OCNモバイルONEユーザー
220円/月割引
6月
契約特典
             
  • 40,000円キャッシュバック
  • 開通月無料
  • OCN無料訪問サポート(初回無料)

※実測値は、回線くんの通信速度レポート「OCN光」の平均ダウンロード速度を参考にしています。(3月30日現在)

説明する男性

OCN光が最もおすすめの人は「スマホのセット割引を活用しないユーザー」です。

なぜなら、OCN光はセット割が無くても月額料金が安い&契約特典が充実しているというメリットがあるため、お得に利用できるからです。

また、2023年6月現在は40,000円キャッシュバックが貰える点も見逃せません。

OCN光の特徴まとめ
  • NTTドコモの子会社であるNTTレゾナントが提供する光回線
  • 全国どこでも利用できる
    ※国内で最も普及しているNTT回線を利用して提供されています。
  • 40,000円キャッシュバックがもらえる
    ※新規契約・事業者変更・転用のどれでも同額
説明する男性

OCN光を選んでおけば、セット割が適用できなくても安く利用し続けることができます。

無条件で誰でも対象!
\高額キャッシュバック/

今、OCN光を契約すると
40,000円が貰える。

複雑な手続き・不要なオプション加入一切なし!

【集合住宅向け】失敗しない光回線サービスまとめ

           
サービス名 おすすめのユーザー
(セット割)
月額料金 工事費用
ドコモ光 ドコモユーザー
最大1,100円/月 × 永年
4,400円 16,500円
⇒ 無料
ソフトバンク光 SoftBank
最大1,100円/月 × 永年
4,180円 26,400円
⇒ 実質無料
auひかり au / UQ mobile
最大1,100円/月 × 永年
4,180円 33,000円
⇒ 実質無料
@TCOMヒカリ au / UQ mobile
最大1,100円/月 × 永年
4,180円 16,500円
⇒ 実質無料
OCN光 その他 3,960円16,500円
一戸建て向け(ファミリータイプ)

一戸建てにお住まいの人向けに、失敗しない光回線サービスをまとめました。

1.提供エリア内なら検討したい!超高速の「NURO光」

NURO光のロゴ(アイキャッチ)
月額料金
5,200
工事費用
44,000
実質無料キャンペーン中
最大速度
(下り)
2 Gbps
実測値※
(平均)
384 Mbps
セット割
▼ SoftBankユーザー
最大1,100円/月割引
▼ NUROモバイルユーザー
330円 × 12ヶ月割引
(新規契約のみ)
6月
契約特典
  • 45,000円キャッシュバック
  • 他社の解約金最大20,000円還元
  • 設定サポートサービス無料
  • レンタルWi-Fi最大ヶ月無料

※実測値は、回線くんの通信速度レポート「NURO光」の平均ダウンロード速度を参考にしています。(3月30日現在)

説明する男性

NURO光は「一戸建てにお住まいの人」がまず検討したいおすすめの光回線サービスです。

なぜなら、NURO光は最大2Gbpsの超高速サービスであるうえに、戸建て向けのサービスの中でも月額料金が安いからです。

NURO光の最大2Gbpsという速度は、一般的な光回線サービス(最大1Gbps)の倍の速度です。

そのため、日常的なネット利用はもちろん、高画質・大容量コンテンツの利用でも困ることはないでしょう。

また、最大速度が一般的なサービスの2倍であるにも関わらず、実質的な支払額が3,950円/月(3年利用時)と破格である点も見逃せません。

ちなみに、SoftBankのスマホをご利用中の人がNURO光を契約すると、スマホとネットのセット割引(最大1,100/月)を永年適用することもできるため、さらにお得です。

ただし、NURO光は以下の都道府県では利用することができません。

※現時点では、全国エリアで利用することができませんが提供エリアは拡大中です。

なお、2023年6月現在は44,000円の工事費が実質無料になったり、高額な現金キャッシュバックが貰えたりと、充実したキャンペーンも実施中です。

NURO光の特徴まとめ
  • 最大2Gbpsの超高速回線
  • 大手のソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社が提供する光回線
  • 月額料金が安い
  • SoftBankユーザーはセット割(最大1,100円/月)が永年適用できる
  • WiFi機器が標準で付いてくるから、自分で準備する必要がない
  • 工事費実質無料&高額キャッシュバック特典が貰える
説明する男性

提供エリアの都道府県にお住まいの人は、高速で安いNURO光を見逃さないようにしましょう。

無条件で誰でも対象!
\高額キャッシュバック/

今、NURO光を契約すると
45,000円が貰える。

工事費実質無料のチャンスもお見逃しなく。

2.ドコモユーザーなら失敗しない「ドコモ光」

ドコモ光のロゴ(アイキャッチ)
月額料金
5,720
工事費用
19,800
実質無料キャンペーン中
最大速度
(下り)
1 Gbps
実測値
(平均)
304 Mbps
セット割
▼ docomoユーザー
最大1,100円/月割引
6月
契約特典
  • 45,000円キャッシュバック
  • dポイント2,000pt
  • 高性能WiFiルータ無料レンタル
  • 解約違約金10,000円還元
  • ドコモ光専用無料訪問サポート
  • 安心セキュリティ年間無料
  • レンタルWi-Fi最大ヶ月無料

※実測値は、回線くんの通信速度レポート「ドコモ光」の平均ダウンロード速度を参考にしています。(3月30日現在)

説明する男性

ドコモ光が最もおすすめの人は「ドコモのスマホユーザー」です。

なぜなら、ドコモユーザーがドコモ光を契約すると最大1,100/月の割引を永年適用することができてお得だからです。

なお、セット割引は家族のスマホにも割引を適用させることができます。

例)家族内にドコモユーザーが2人いる場合は、割引額が最大2,200円/月になります。

また、2023年6月現在は最大19,800円の工事費が無料になったり、45,000円キャッシュバックが貰えたりと、充実した契約特典がある点も見逃せません。

ドコモ光の特徴まとめ
  • 契約数が720万件超!国内で最も選ばれている人気サービス
  • 大手電気通信事業者の株式会社NTTドコモが提供する安心の光回線
  • 全国どこでも利用できる
    ※国内で最も普及しているNTT回線を利用して提供されています
  • 高性能WiFiルーターが無料でレンタルできるから、自分で準備する手間が省ける
  • 工事費無料&高額キャッシュバック特典が貰える
説明する男性

ドコモのスマホをご利用中の人はドコモ光を選んでおけば失敗しません。

※ドコモユーザーがスマホとネットのセット割引を適用できるのはドコモ光だけです。

当サイト限定
\ 高額キャッシュバック特典 /

無条件 45,000
キャッシュバックがもらえる!

通常5,500円キャッシュバックのところ【当サイトからのお申込みならオプション不要で45,000円の現金をGET】できる!

3.SoftBankユーザーなら失敗しない「ソフトバンク光」

SoftBank光のロゴ(アイキャッチ)
月額料金
5,720
工事費用
26,400
実質無料キャンペーン中
最大速度
(下り)
1 Gbps
実測値※
(平均)
358 Mbps
セット割
▼ SoftBankユーザー
最大1,100円/月割引
▼ Y!mobileモバイルユーザー
最大 1,188円/月割引
6月
契約特典
  • 最大40,000円キャッシュバック
  • 開通前レンタル
  • あんしん乗り換えキャンペーン
    (他社違約金・撤去工事費の満額還元)

※実測値は、回線くんの通信速度レポート「ソフトバンク光」の平均ダウンロード速度を参考にしています。(3月30日現在)

説明する男性

ソフトバンク光がおすすめの人は「SoftBank・Y!mobileユーザー」です。

なぜなら、「SoftBankユーザー」もしくは「Y!mobileユーザー」がソフトバンク光を契約するとスマホとネットのセット割引を永年適用することができるからです。

  • SoftBankユーザーの場合
    最大1,100/月
  • Y!mobileユーザーの場合
    最大1,188円/月

なお、セット割引は家族のスマホにも割引を適用させることができます。

例)家族内にSoftBankユーザーが2人いる場合は、割引額が最大2,200円/月になります。

また、2023年6月現在は最大26,400円の工事費が実質無料になったり、高額な現金キャッシュバックが貰えたりと、充実した契約特典が貰える点も見逃せません。

ソフトバンク光の特徴まとめ
  • ドコモ光の次に契約数が多い人気サービス
  • 大手電気通信事業者のソフトバンク株式会社が提供する安心の光回線
  • 全国どこでも利用できる
    ※国内でもっとも普及しているNTT回線を利用して提供されています。
  • セット割適用でWiFi機器が付いてくるから、自分で準備する必要がない。
  • 工事費無料&高額キャッシュバック特典が貰える
説明する男性

SoftBankもしくは、Y!mobileのスマホをご利用中の人はソフトバンク光を選んでおけば失敗しません。

無条件で誰でも対象!
\ 高額キャッシュバック /

今、ソフトバンク光を契約すると
最大40,000円が貰える。

工事費実質無料の特典もお見逃しなく。

4.au・UQモバイルユーザーなら検討したい「auひかり」

auひかりのロゴ(アイキャッチ)
月額料金
1年目:5,610
2年目:5,500
3年目~:5,390
※ずっとギガ得プラン(3年契約)の場合
工事費用
41,250
実質無料キャンペーン中
最大速度
(下り)
1 Gbps
実測値※
(平均)
336 Mbps
セット割
▼ auユーザー
最大1,100円/月割引
▼ UQ mobileユーザー
最大858円/月割引
6月
契約特典
  • 最大72,000円キャッシュバック
  • 開通前レンタル
  • 他社から乗り換えで万円還元

※実測値は、回線くんの通信速度レポート「auひかり」の平均ダウンロード速度を参考にしています。(3月30日現在)

説明する男性

auひかりが最もおすすめの人は「au・UQ mobileユーザー」です。

なぜなら、「auユーザー」もしくは「UQ mobileユーザー」がauひかりを契約するとスマホとネットのセット割引を永年適用することができるからです。

  • auユーザーの場合
    最大1,100/月
  • UQ mobileユーザーの場合
    最大858円/月

なお、セット割引は家族のスマホにも割引を適用させることができます。

例)家族内にauユーザーが2人いる場合は、割引額が最大2,200円/月になります。

また、2023年6月現在は最大41,250円の工事費が実質無料になったり、高額な現金キャッシュバックが貰えたりと、充実した契約特典が貰える点も見逃せません。

ただ、auひかり(ホームタイプ)は以下の都道府県では利用することができません。

※上記のエリアにお住まいの人はauひかりと同じKDDIグループから提供されているビッグローブ光を検討するのがおすすめです。(詳しくは後述しています。)

auひかりの特徴まとめ
  • 大手電気通信事業者のKDDI株式会社が提供する安心の光回線
  • 長く利用し続けると月額料金が安くなる。
    ※3年目以降はずっと5,390円/月
  • セット割適用でWiFi機器が付いてくるから、自分で準備する必要がない。
  • 工事費無料&高額キャッシュバック特典が貰える
説明する男性

(提供エリアにお住まいで)auもしくは、UQ mobileのスマホをご利用中の人はauひかりを選んでおけば失敗しません。

キャンペーン実施中
\ 高額キャッシュバック /

今、auひかりを契約すると
最大72,000円が貰える。

+新規工事費が実質0円になるチャンスもお見逃しなく。

5.au・UQモバイルユーザーにおすすめ「ビッグローブ光」

ビッグローブ光のロゴ(アイキャッチ)
月額料金
4,378
工事費用
16,500
実質無料キャンペーン中
最大速度
(下り)
1 Gbps
実測値※
(平均)
231 Mbps
セット割
▼ auユーザー
最大1,100円/月割引
▼ UQ mobileユーザー
最大858円/月割引
6月
契約特典
  • 40,000円キャッシュバック
  • 開通月無料
  • 無線LANルーター2台まで1年間無料
  • 引越し先での工事費
  • 光テレビ同時申込で
    4,000円キャッシュバック
  • お助けサポート(接続・設定)最大2ヶ月無料
  • セキュリティソフト最大2ヶ月無料

※実測値は、回線くんの通信速度レポート「ビッグローブ光」の平均ダウンロード速度を参考にしています。(3月30日現在)

説明する男性

ビッグローブ光が最もおすすめの人は「auひかりが提供エリア外のau・UQ mobileユーザー」です。

なぜなら、ビッグローブ光は全国エリアで利用できて、auひかりと同じようにセット割引が適用できるからです。

  • auユーザーの場合
    最大1,100/月
  • UQ mobileユーザーの場合
    最大858円/月

なお、セット割引は家族のスマホにも割引を適用させることができます。

例)家族内にauユーザーが2人いる場合は、割引額が最大2,200円/月になります。

また、2023年6月現在は最大16,500円の工事費が実質無料になったり、高額な現金キャッシュバックが貰えたりと、充実した契約特典が貰える点も見逃せません。

ビッグローブ光の特徴まとめ
  • KDDIグループのビッグローブ株式会社が提供する光回線
  • 全国どこでも利用できる
    ※国内で最も普及しているNTT回線を利用して提供されています。
  • WiFiルーターの無料レンタル特典があるため、自分で準備する必要がない。
  • 工事費無料&高額キャッシュバック特典が貰える
説明する男性

(auひかりが提供エリア外で)auもしくは、UQ mobileのスマホをご利用中の人はビッグローブ光を選んでおけば失敗しません。

【期間限定】5月7日まで
\高額キャッシュバック/

今、ビッグローブ光を契約すると
最大40,000がもらえる。

工事費実質0円のチャンスもお見逃しなく。

6.その他のユーザーにおすすめ「GMOとくとくBB光」

とくとくBB光のロゴ(アイキャッチ)
月額料金
4,818
工事費用
26,400
実質無料キャンペーン中
最大速度
(下り)
1 Gbps
実測値※
(平均)
302 Mbps
セット割
なし
6月
契約特典
  • 5,500円キャッシュバック
    (乗り換えの場合は40,000円)
  • 高性能WiFiルータ無料レンタル

※実測値は、回線くんの通信速度レポート「GMOとくとくBB光」の平均ダウンロード速度を参考にしています。(3月30日現在)

説明する男性

GMOとくとくBB光が最もおすすめの人は「スマホのセット割引を活用しないユーザー」です。

なぜなら、GMOとくとくBB光はセット割が無くても月額料金が安い&契約特典が充実しているというメリットがあるため、お得に利用できるからです。

また、2023年6月現在は最大26,400円の工事費が実質無料になったり、最大40,000円のキャッシュバック特典が貰えたりと、充実した契約特典が貰える点も見逃せません。

GMOとくとくBB光の特徴まとめ
  • GMOインターネットグループ株式会社が提供する光回線
  • 全国どこでも利用できる
    ※国内で最も普及しているNTT回線を利用して提供されています。
  • 月額料金が安い
  • 高性能WiFiルーターが無料でレンタルできるから、自分で準備する手間が省ける。
  • 工事費実質無料&高額キャッシュバック特典が貰える
説明する男性

GMOとくとくBB光を選んでおけば、セット割が適用できなくても安く利用し続けることができます。

GMOとくとくBB光
\月額料金が最安値級/

最大48,000
キャッシュバックが貰える。

工事費実質0円のチャンスもお見逃しなく。

【一戸建て向け】失敗しない光回線サービスまとめ

サービス名 おすすめのユーザー
(セット割)
月額料金 工事費用
NURO光 速度を重視したい人
⇒ 最大2Gbpsの超高速回線
5,200円 44,000円
⇒ 実質無料
ドコモ光 ドコモユーザー
最大1,100円/月 × 永年
5,720円 19,800円
⇒ 無料
ソフトバンク光 SoftBankユーザー
最大1,100円/月 × 永年
5,720円 26,400円
⇒ 実質無料
auひかり au / UQ mobileユーザー
最大1,100円/月 × 永年
5,610円 41,250円
⇒ 実質無料
ビッグローブ光 au / UQ mobileユーザー
最大1,100円/月 × 永年
5,478円 19,800円
⇒ 実質無料
GMOとくとくBB光 その他 4,818円 26,400円
⇒ 実質無料