
タブレットがあれば、スマホよりも大画面で映画・動画の視聴ができたり、仕事や勉強などで活用できたりと大変便利ですよね!
でも、いざタブレットの導入を考えてみると…
- タブレットってどこで契約(購入)するのが正解?
- ドコモユーザーだから、docomoショップで契約すれば間違いない…?
- タブレットを安くお手軽に持つ方法はどれ?
などと思われる人も多いかと思います。
ですので、当ページではタブレットを検討しているdocomoユーザーのみなさん向けに、「タブレットを使い始める4つの方法」を紹介しています。
もちろん、それぞれの方法でかかる具体的な料金やメリット・デメリット、おすすめの選び方も合わせて記載しています。

読み終わる頃には、自分にピッタリの方法がわかるようになっています。
※2021年4月1日「総額表示」の義務付けに伴い、当ページの料金は税込みで記載しています。
ドコモユーザーがタブレットを契約する4つの方法とかかる料金
ドコモユーザーがタブレットを契約してWiFi(インターネット)を使い始める方法は主に4つあります。
- docomoショップでタブレットを購入&契約する方法
- タブレット本体を購入
+ 光回線を契約する方法 - タブレット本体を購入
+ ホームルーターを契約する方法 - タブレット本体を購入
+ ポケットWiFiを契約する方法

4つの方法とそれぞれでかかる料金を確認していきましょう。
1.docomoショップでタブレットを購入&契約する方法

1つ目の方法は、携帯を契約するときと同じように、ドコモショップでタブレットを契約する方法です。
ドコモショップでタブレットを契約すると、
- タブレットの本体価格
- データ利用料金
上記2つを毎月支払います。

また、携帯の契約と同じように毎月使えるデータ量(通信量)は加入するプランで決まります。

プランによって毎月使えるデータ量に制限があるのも携帯と同じなのね。

はい。ですので、「大画面のスマートフォンをdocomoショップで契約する」と考えればバッチリです!
docomoショップでタブレットを契約した場合の支払いイメージは?
docomoショップでタブレットを契約した場合の料金は以下の通りです。
- タブレットの本体価格
└ 例:1,485円/月~
※24回の分割払い - データ利用料金
└ 1,100円〜7,315円/月
1.タブレットの本体価格について
ドコモのオンラインショップで契約できるタブレットは「dtab Compact d-52C:64,790円」が最安値となっています。
機種 | 料金 | 発売日 |
---|---|---|
dtab Compact d-52C (5G端末) |
64,790円 (2,713円+2,699円/月×23回払い) |
2023年3月3日 |
dtab d-51C (5G端末) |
65,230円 (2,739円+2,717円/月×23回払い) |
2022年11月11日 |
iPad mini 第6世代(64GB) |
116,490円 (4,871円+4,853円/月×23回払い) |
2021年9月24日 |
iPad 第10世代(64GB) |
106,590円 (4,447円+4,441円/月×23回払い) |
2022年10月26日 |
iPad Air 第5世代(64GB) |
130,020円 (5,429円+5,417円/月×23回払い) |
2022年3月18日 |
11インチ iPad Pro 第4世代(128GB) |
166,980円 (6,969円+6,957円/月×23回払い) |
2022年10月26日 |
12.9インチ iPad Pro 第6世代(128GB) |
219,890円 (9,164円+9,162円/月×23回払い) |
2022年10月26日 |
※上記はドコモオンラインショップで契約することができるタブレットの一部を記載しています。(2023/5/5現在)
【補足】タブレット本体の支払い方法について
タブレット本体は、一括払い/12回払い/24回払い/36回払いから選んで支払うことができます。
ちなみに、ドコモではタブレット端末を24回払い(残価設定型)で申し込む場合、「いつでもカエドキプログラム」というサービスに加入することができます。
これは、23ヶ月目に利用中の端末を返却すると、通常価格の約半額でタブレットが利用できるというものです。

全てが対象端末になっているわけではありませんが、最新機種がお得に利用できるサービスです。
2.データ利用料金について
プラン | データ量 | 月々の料金 |
---|---|---|
データプラス | スマホと シェア |
1,100円 |
ギガライト※ | ~1GB | 3,465円 |
~3GB | 4,565円 | |
~5GB | 5,665円 | |
~7GB | 6,765円 | |
ギガホ プレミア※ |
~3GB | 5,555円 |
~60GB | 7,205円 | |
5Gギガホ プレミア※ |
~3GB | 5,665円 |
無制限 | 7,315円 |
※ 使ったGBに応じて料金が変動するプランとなります。
上記のプランの通り、
- データプラス
└ スマホとデータ量をシェアするプラン - ギガライト・ギガホ プレミア・5Gギガホ プレミア
└ タブレット用のデータ量を契約するプラン
のいずれかを選ぶことができます。
合計して毎月いくらになるのか?
タブレットの本体料金を分割払い(24回払い)した場合、毎月かかる料金は以下の通りとなります。
プラン (データ量) |
①+② 実質月額料金 |
①タブレット 本体料金 (月々) |
②データ 利用料金 (月々) |
---|---|---|---|
データプラス (スマホとシェア) |
3,799円 | 2,699円 | 1,100円 |
ギガライト (~7GB) |
6,164円 〜9,464円 |
3,465円 〜6,765円 |
|
ギガホ プレミア (~60GB) |
8,254円 〜9,904円 |
5,555円 〜7,205円 |
|
5Gギガホ プレミア (無制限) |
8,364円 〜10,014円 |
5,665円 〜7,315円 |
※タブレットの本体料金は2,699円/月×24回払い(初回:2,713円)の「dtab Compact d-52C(最新機種)」を例にしています。
スマホとデータ量をシェアする「データプラス」を選ぶと月額料金は安く済みます。(最安2,585円)
しかし、スマホの通信量が減りやすくなるので注意が必要です。
※ スマホとデータ量をシェアするプラン「データプラス」を利用する場合、通信量の制限を避けるためにWiFi環境(自宅)を整えることがおすすめです。
また、ギガライト・ギガホ プレミアを選ぶと、月々の支払いが割高になりやすい傾向にあります。
2.タブレット本体を購入+ 光回線を契約する方法

2つ目の方法は、家電量販店やAmazon、楽天市場などの通販サイトでタブレットを購入し、光回線(ドコモ光)を契約する方法です。

1つ目にお伝えした方法(ショップでの契約)は携帯の契約と似ていましたが、この方法は、ノートパソコンを購入するような仕組みに似ています。

なるほど。ノートパソコンも電気屋さんで購入して、インターネット(WiFi)だけ別に契約するのが一般的だものね。
タブレット本体を購入し、ドコモ光を契約した場合の支払いイメージは?
- タブレット本体:約10,000円~
⇒ 家電量販店や通販サイトにて一括払いで購入する - ドコモ光:毎月かかる
マンションタイプ:3,300円
ファミリータイプ:4,620円

それぞれの料金を詳しくみていきましょう。
1.タブレット本体の料金について
タブレット本体は、家電量販店やAmazon、楽天市場などの通販サイトで購入します。
本体価格はサイズや性能によって異なりますが、人気の機種を例に挙げると以下の通りです。
機種 | 料金 |
---|---|
Fire タブレット![]() |
8,980円 〜26,980円 |
Lenovo![]() |
約20,000円〜 |
NEC![]() |
約30,000円〜 |
iPad![]() |
68,800円 |
2.ドコモ光の料金について
お住まい | ①ー② 実質料金 |
①基本料金 (月々) |
②セット割引 (最大) |
---|---|---|---|
集合住宅 (マンションタイプ) |
3,300円 | 4,400円 | –1,100円/月 |
一戸建て (ファミリータイプ) |
4,620円 | 5,720円 |
ドコモユーザーは、docomoスマホとドコモ光をセットで利用すると、「ドコモ光セット割」を適用させることができるため、毎月安くなります。
さらに嬉しいドコモ光セット割の特徴
家族の中にdocomoユーザーがいる場合は、家族の分も割引を適用することができます。

つまり、タブレットを一括購入しておけば、あとはドコモ光の料金のみで使い放題のインターネット(WiFi)が利用できるようになるのです。
なお、タブレットの本体代金に関してはドコモ光を契約して貰える特典で実質無料にすることも可能です。
3.タブレット本体を購入+ ホームルーターを契約する方法

3つ目の方法は、通販サイトなどで購入したタブレットをホームルーターのWiFiに接続して利用する方法です。
ホームルーターとは、コンセントに挿すだけで自宅にWiFi環境を整えることができる機器のことを言います。

コンセントに挿すだけでWiFiが利用できるなんて、お手軽ね!

はい。難しい接続設定もないので、初心者さんでも安心して利用し始めることができます。
タブレット本体を購入+ ホームルーターを契約した場合の支払いイメージは?
- タブレット本体:約10,000円~
⇒ 家電量販店や通販サイトにて一括払いで購入する - ホームルーター(home 5G):3,850円/月

それぞれの料金を詳しくみていきましょう。
1.タブレット本体の料金について
タブレット本体は、家電量販店やAmazon、楽天市場などの通販サイトで購入します。
本体価格はサイズや性能によって異なりますが、人気の機種を例に挙げると以下の通りです。
機種 | 料金 |
---|---|
Fire タブレット![]() |
8,980円 〜26,980円 |
Lenovo![]() |
約20,000円〜 |
NEC![]() |
約30,000円〜 |
iPad![]() |
68,800円 |
2.ホームルーター(home 5G)の料金について
ホームルーターは、ドコモが提供している「home 5G」がおすすめです。
なぜなら、docomoユーザーが「home 5G」を契約すると、セット割引の適用で毎月最大1,100円の割引を永年受けることができるからです。
①-② 実質月額料金 |
① 月額料金 |
② セット割 |
|
---|---|---|---|
ドコモ home 5G |
3,850円 | 4,950円 | 最大 -1,100円/月 |
ちなみに、home 5Gは、月々に利用できるデータ容量に制限がありません。

つまり、docomoユーザーは、毎月3,850円(最安)で、使い放題のネット利用ができるということになります。
なお、タブレットの本体代金に関してはhome 5Gを契約して貰えるキャッシュバック特典を使ってお得に購入することも可能です。
4.タブレット本体を購入+ ポケットWiFiを契約する方法

4つ目の方法は、家電量販店やAmazon、楽天市場などの通販サイトでタブレットを購入し、ポケットWiFi(WiMAX+5G)を契約する方法です。
WiMAX+5Gがあれば、自宅だけでなく、外出先でも使い放題のWiFi環境を整えることができます。

つまり、職場や学校、カフェなどでもタブレットでインターネット(WiFi)が使えるようになるのです。
タブレット本体を購入+ WiMAX+5Gを契約した場合の支払いイメージは?
- タブレット本体:約10,000円~
⇒ 家電量販店や通販サイトにて一括払いで購入する - WiMAX+5G:2,079円/月~

それぞれの料金を詳しくみていきましょう。
1.タブレット本体の料金について
タブレット本体は、家電量販店やAmazon、楽天市場などの通販サイトで購入します。
本体価格はサイズや性能によって異なりますが、人気の機種を例に挙げると以下の通りです。
機種 | 料金 |
---|---|
Fire タブレット![]() |
8,980円 〜26,980円 |
Lenovo![]() |
約20,000円〜 |
NEC![]() |
約30,000円〜 |
iPad![]() |
68,800円 |
2.WiMAX+5Gの料金について
月額料金 (本体代金込み) |
|
---|---|
WiMAX+5G | 2,079円 (3~35ヶ月:4,389円) |
WiMAX+5Gは上記の月額料金で使い放題のインターネット(WiFi)を利用することができます。

つまり、タブレットを一括購入しておけば、あとはWiMAX+5Gの月額料金のみが毎月かかるということになります。
なお、タブレットの本体代金に関してはWiMAX+5Gを契約して貰えるキャッシュバック特典を使ってお得に購入することも可能です。
\ 家でも外でも使い放題できる! /
今、WiMAX+5Gを契約すると
25,500円が貰える。
※乗り換えなら最大40,000円のキャッシュバックが貰えるキャンペーンも実施中
結局のところ、どの方法が安いの?
- docomoショップでタブレットを購入&契約する方法
- タブレット本体を購入
+ ドコモ光を契約する方法 - タブレット本体を購入
+ ホームルーターを契約する方法 - タブレット本体を購入
+ ポケットWiFiを契約する方法
ここまでお伝えしてきた4つの方法で、「どの方法がタブレット契約を安くできるのか」を、比較してみました。
先に結論からお伝えしておくと、「タブレット本体を購入し、別途インターネット契約をする方法(2~4の方法)」が安くなります。

それでは以下の表にて2年間の利用を想定して、実質的にかかる料金を計算していきましょう。
なお、ここでは条件を合わせるためにタブレット本体の価格を以下の「iPad(第10世代)64GB」を選んだ場合を想定しています。
実質的な料金の比較表(2年間の利用)
サービス名 | データ量 | ①+②−③ 2年間の実質 支払い総額 |
① ネット 料金/月 |
② タブレット (iPad 第10世代) 本体代金 |
③ 特典 |
---|---|---|---|---|---|
docomo | スマホと シェア |
5,541円/月 (132,990円) |
1,100円 | 106,590円 (4,447円+4,441円/月×23回払い) |
– |
~7GB | ~11,206円/月 (~268,950円) |
~6,765円 | |||
~60GB | ~11,646円/月 (~279,510円) |
~7,205円 | |||
上限なし | 11,756円/月 (282,150円) |
7,315円 | |||
ドコモ光 | 上限なし | 4,208円/月 (101,000円) |
3,300円 (セット割-1,100円適用) |
68,800円 | 2,000dpt + 45,000円 |
5,528円/月 (132,680円) |
4,620円 (セット割-1,100円適用) |
||||
ホームルーター (home 5G) |
上限なし | 5,966円/月 (143,200円) |
3,850円 (セット割-1,100円適用) |
18,000円 | |
ポケットWiFi (WiMAX+5G) |
上限なし | 6,000円/月 (144,016円) |
2,079円 (3~35ヶ月:4,389円) |
25,500円 ※乗り換えの人は最大40,000円 |
ドコモショップでタブレットを契約する場合、データ量をスマホとシェアすると料金が安くなるように見えます。
しかし、スマホとデータ量をシェアすると、スマホ側の料金が高くなりやすいため、一概に安いとは言えません…。
つまり、楽天市場やAmazonなどでタブレット本体を購入して、別途インターネット(WiFi)を契約する方が結果的に費用面でお得になるのです。

また、「タブレット本体を購入し、別途インターネット(WiFi)を契約する方法」は料金面だけでなく利便性の面でも優れています。
安いだけじゃない!知らないと損するドコモ光・ホームルーター・WiMAX+5Gの利便性
① データ量の 上限 |
② その他の端末 でのWiFi利用 |
③ 利用場所 | |
---|---|---|---|
ショップで タブレット契約 |
プランによる | × | 家・外 |
タブレット購入 +ドコモ光 |
なし | ◯ | 家のみ |
タブレット購入 +ホームルーター |
なし | ◯ | 家のみ |
タブレット購入 +WiMAX+5G |
なし | ◯ | 家・外 |
実は、タブレットを一括で購入し、別途インターネット契約をする方法は料金が安いだけでなく、
- データ量の上限
- その他の端末でのWiFi利用
- 利用場所
上記に関してドコモショップでタブレットを契約するよりも便利で使い勝手が良いのです。
① データ量の上限
① データ量の上限 | |
---|---|
ショップで タブレット契約 |
プランによる |
タブレット購入 +ドコモ光 |
なし |
タブレット購入 +ホームルーター |
なし |
タブレット購入 +WiMAX+5G |
なし |
ドコモショップで契約できるタブレットの料金プランは「5Gギガホ プレミア」以外、データ容量に制限があります。
※「5Gギガホ プレミア」は5G対応端末を選んだ場合のみ契約できるプランです。
一方で、ドコモ光・ドコモのホームルーター・WiMAX+5Gは月間のデータ量に制限がありません。

データ量の上限を気にせずに、毎月たっぷりとインターネットを利用できるのは嬉しいわね!
② その他の端末でのWiFi利用
② その他の端末での WiFi利用 |
|
---|---|
ショップで タブレット契約 |
☓ |
タブレット購入 +ドコモ光 |
◯ |
タブレット購入 +ホームルーター |
◯ |
タブレット購入 +WiMAX+5G |
◯ |
基本的にドコモショップで契約したタブレットは、タブレットのみでネットを使うことになります。
一方で、ドコモ光・ドコモのホームルーター・WiMAX+5Gを契約すると、
- お持ちのスマホでもWiFiが使える
- パソコンでもWiFiが使える
- PS4などのゲーム機でもインターネットが使える
- プリンターなどの家電製品にもWiFiが繋がる
といった、タブレット以外の端末でもインターネット(WiFi)を利用することが可能になります。

お持ちのスマホでもWiFiが使えるようになるので、スマホのデータ量の節約にもなります!

なるほど。じゃあタブレットだけでなくスマホ料金の節約にも繋がるのね!
③ 利用場所
③ 利用場所 | |
---|---|
ショップで タブレット契約 |
家・外 |
タブレット購入 +ドコモ光 |
家のみ |
タブレット購入 +ホームルーター |
家のみ |
タブレット購入 +WiMAX+5G |
家・外 |
ドコモ光・ドコモのホームルーターは自宅のみのインターネット利用となりますが、ショップで契約したタブレットとWiMAX+5Gは外出先でもインターネット(WiFi)を使うことが可能です。
ここで忘れてはならないのが、ショップで契約したタブレットは外出先での利用時もデータ量の制限を気にしなければならないということ。
つまり、外出先でもたっぷりインターネットを利用したいのであれば月間データ量の制限がない、WiMAX+5Gを選ぶべきです。

これらを踏まえると、ドコモショップでタブレットを契約するのは利便性から考えても割高になってしまうのです。
どれを選ぶ?ドコモユーザーがタブレットでWiFiを使う方法│おすすめBEST3選
タブレットを通販サイトなどで一括購入し、- ドコモ光を契約する方法
- ドコモのホームルーターを契約する方法
- WiMAX+5Gを契約する方法
上記3つの方法のうち、どれを選べば良いのかまとめておきました。
「タブレット購入+ドコモ光を契約する方法」がおすすめなのはこんな人!

- ドコモスマホとドコモ光のセット割引でお得に契約したい人
- 自宅のみでのタブレット利用を予定している人
- 最速で高品質なインターネット(WiFi)を利用したい人
タブレット本体を購入し、ドコモ光を契約する方法はドコモスマホのユーザーにとって最適の方法だと言えます。
なぜなら、ドコモスマホとドコモ光のセット割引を適用させることができるため、お得にインターネット(WiFi)の利用を始めることができるからです。

自宅でタブレットを使うならこの方法で間違いありません!
キャンペーンページ |
---|
「タブレットを購入+ホームルーターを契約する方法」がおすすめなのはこんな人!

- ドコモスマホとのセット割引でお得に契約したい人
- 自宅のみでのタブレット利用を予定している人
- コンセントに挿すだけで、すぐにWiFiの利用を始めたい人
ドコモのホームルータ-(home 5G)はドコモ光と同じく、NTTドコモが提供しているインターネットサービスです。
docomoスマホとのセット割引が適用可能な点や、自宅のみのネット利用になる点はドコモ光と同じです。
しかし、ホームルーターは開通工事が必要なドコモ光と違って、コンセントに挿すだけでインターネット(WiFi)が使えます。

自宅のみで手軽にWiFiを利用したい人は、ドコモのホームルーター(home5G)を検討すると良いでしょう。
「タブレットを購入+ポケットWiFiを契約する方法」がおすすめなのはこんな人!

- 外出先でも月間データ量の上限なしでたっぷりとWiFiを利用したい人
- キャッシュバックでタブレットを実質0円にしたい人
タブレット本体を購入し、ポケットWiFi(WiMAX+5G)を契約する方法がおすすめな人は、外出先でもたっぷりとインターネット(WiFi)が使いたい人です。

外でも家でもタブレットを使うなら、この方法で間違いありません!
※ ドコモショップで契約したタブレットも外出先でWiFiを使うことはできます。ただし、無制限で使えるプランは割高(~7,315円/月)です。
\ 家でも外でも使い放題できる! /
今、WiMAX+5Gを契約すると
25,500円が貰える。
※乗り換えなら最大40,000円のキャッシュバックが貰えるキャンペーンも実施中
もう迷わない!自分に最適な光回線サービスはコレだ!

お住まいのタイプ(集合住宅 / 一戸建て)を選ぶだけで、最適な光回線サービスが確認できます。

マンションやアパートなどの集合住宅にお住まいの人向けに、失敗しない光回線サービスをまとめました。
1.ドコモユーザーなら失敗しない「ドコモ光」

⇒ 実質無料キャンペーン中
(下り)
(平均)
最大1,100円/月割引
契約特典
- 45,000円キャッシュバック
- dポイント2,000pt
- 高性能WiFiルータ無料レンタル
- 解約違約金10,000円還元
- ドコモ光専用無料訪問サポート
- 安心セキュリティ1年間無料
- レンタルWi-Fi最大3ヶ月無料
※実測値は、回線くんの通信速度レポート「ドコモ光」の平均ダウンロード速度を参考にしています。(3月30日現在)
実質的な支払額:1,994円/月
実質的な支払額はドコモ光を3年間利用した場合を想定したものです。なお、月額料金・工事費用・月額割引・工事費割引・キャッシュバック・ドコモスマホのセット割引の合計金額を36(ヶ月)で分割しています。

ドコモ光が最もおすすめの人は「ドコモのスマホユーザー」です。
なぜなら、ドコモユーザーがドコモ光を契約すると最大1,100/月の割引を永年適用することができてお得だからです。
※ドコモユーザーがセット割引を適用してお得に契約できるのはドコモ光だけです。
また、2023年6月現在は最大16,500円の工事費が無料になったり、45,000円キャッシュバックが貰えたりと、充実した契約特典が貰える点も見逃せません。
- 契約数が720万件超!国内で最も選ばれている人気サービス
- 大手電気通信事業者の株式会社NTTドコモが提供する安心の光回線
- 全国どこでも利用できる
※国内で最も普及しているNTT回線を利用して提供されています。 - 高性能WiFiルーターが無料でレンタルできるから、自分で準備する手間が省ける
- 工事費無料&高額キャッシュバック特典が貰える

ドコモのスマホをご利用中の人はドコモ光を選んでおけば失敗しません。
\ 高額キャッシュバック特典 /
無条件 45,000円
キャッシュバックがもらえる!
通常5,500円キャッシュバックのところ【当サイトからのお申込みならオプション不要で45,000円の現金をGET】できる!
2.SoftBankユーザーなら失敗しない「ソフトバンク光」

⇒ 実質無料キャンペーン中
(下り)
(平均)
最大1,100円/月割引
▼ Y!mobileモバイルユーザー
最大1,188円/月割引
契約特典
- 最大40,000円キャッシュバック
- 開通前レンタル
- あんしん乗り換えキャンペーン
(他社違約金・撤去工事費の満額還元)
※実測値は、回線くんの通信速度レポート「ソフトバンク光」の平均ダウンロード速度を参考にしています。(3月30日現在)
実質的な支払額:2,713円/月
実質的な支払額はソフトバンク光を3年間利用した場合を想定したものです。なお、月額料金・工事費用・月額割引・工事費割引・キャッシュバック・SoftBankスマホのセット割引の合計金額を36(ヶ月)で分割しています。

ソフトバンク光が最もおすすめの人は「SoftBank・Y!mobileユーザー」です。
なぜなら、「SoftBankユーザー」もしくは「Y!mobileユーザー」がソフトバンク光を契約するとスマホとネットのセット割引を永年適用することができるからです。
- SoftBankユーザーの場合
⇒ 最大1,100/月 - Y!mobileユーザーの場合
⇒ 最大1,188円/月
また、2023年6月現在は最大26,400円の工事費が実質無料になったり、高額な現金キャッシュバックが貰えたりと、充実した契約特典が貰える点も見逃せません。
- ドコモ光の次に契約数が多い人気サービス
- 大手電気通信事業者のソフトバンク株式会社が提供する安心の光回線
- 全国どこでも利用できる
※国内で最も普及しているNTT回線を利用して提供されています。 - セット割適用でWiFi機器が付いてくるから、自分で準備する必要がない。
- 工事費無料&高額キャッシュバック特典が貰える

SoftBankもしくは、Y!mobileのスマホをご利用中の人はソフトバンク光を選んでおけば失敗しません。
\ 高額キャッシュバック /
今、ソフトバンク光を契約すると
最大40,000円が貰える。
工事費実質無料の特典もお見逃しなく。
3.au・UQモバイルユーザーなら検討したい「auひかり」

※V16 / お得プランA(2年契約)の場合
⇒ 実質無料キャンペーン中
(下り)
(平均)
最大1,100円/月割引
▼ UQ mobileユーザー
最大858円/月割引
契約特典
- 最大72,000円キャッシュバック
- 開通前レンタル
- 他社から乗り換えで3万円還元
※実測値は、回線くんの通信速度レポート「auひかり」の平均ダウンロード速度を参考にしています。(3月30日現在)
実質的な支払額:1,380円/月
実質的な支払額はauひかりを3年間利用した場合を想定したものです。なお、月額料金・工事費用・月額割引・工事費割引・キャッシュバック・auスマホのセット割引(オプション料金込み)の合計金額を36(ヶ月)で分割しています。

auひかりが最もおすすめの人は「au・UQ mobileユーザー」です。
なぜなら、「auユーザー」もしくは「UQ mobileユーザー」がauひかりを契約するとスマホとネットのセット割引を永年適用することができるからです。
- auユーザーの場合
⇒ 最大1,100/月 - UQ mobileユーザーの場合
⇒ 最大858円/月
また、2023年6月現在は最大33,000円の工事費が実質無料になったり、高額な現金キャッシュバックが貰えたりと、充実した契約特典が貰える点も見逃せません。
- 大手電気通信事業者のKDDI株式会社が提供する安心の光回線
- 提供エリアは沖縄以外の全国
- セット割適用でWiFi機器が付いてくるから、自分で準備する必要がない。
- 工事費無料&高額キャッシュバック特典が貰える

auもしくは、UQ mobileのスマホをご利用中の人はauひかりを選んでおけば失敗しません。
\ 高額キャッシュバック /
今、auひかりを契約すると
最大72,000円が貰える。
+新規工事費が実質0円になるチャンスもお見逃しなく。
※auひかりの設備が導入されているマンションはまだ少ないので、もし契約できなかった場合は次に紹介する「@TCOMヒカリ」を選んでおけば失敗しません。
4.au・UQモバイルユーザーにおすすめ「@TCOMヒカリ」

⇒ 実質無料キャンペーン中
(下り)
最大1,100円/月割引
▼ UQ mobileユーザー
最大858円/月割引
契約特典
- 34,000円キャッシュバック
- 月額料金割引
(330円×12ヵ月割引)
実質的な支払額:2,520円/月
実質的な支払額は @TCOMヒカリ を3年間利用した場合を想定したものです。なお、月額料金・工事費用・月額割引・工事費割引・キャッシュバック・auスマホのセット割引(オプション料金込み)の合計金額を36(ヶ月)で分割しています。

@TCOMヒカリが最もおすすめの人は「auひかりが提供エリア外のau・UQ mobileユーザー」です。
なぜなら、@TCOMヒカリは全国エリアで利用できて、auひかりと同じようにセット割引が適用できるからです。
- auユーザーの場合
⇒ 最大1,100/月 - UQ mobileユーザーの場合
⇒ 最大858円/月
また、2023年6月現在は最大16,500円の工事費が実質無料になったり、高額な現金キャッシュバックが貰えたりと、充実した契約特典が貰える点も見逃せません。
- 株式会社TOKAIコミュニケーションズが提供する光回線
- 全国どこでも利用できる
※国内で最も普及しているNTT回線を利用して提供されています。 - WiFiルーターのプレゼント特典があるため、自分で準備する必要がない。
- 工事費実質無料&高額キャッシュバック特典が貰える

(auひかりが提供エリア外で)auもしくは、UQ mobileのスマホをご利用中の人は@TCOMヒカリを選んでおけば失敗しません。
\高額キャッシュバック/
今、@TCOMヒカリを契約すると
最大36,000円が貰える。
工事費実質無料の特典もお見逃しなく。
5.その他のユーザーにおすすめ「OCN光」

(下り)
(平均)
220円/月割引
契約特典
- 40,000円キャッシュバック
- 開通月無料
- OCN無料訪問サポート(初回無料)
※実測値は、回線くんの通信速度レポート「OCN光」の平均ダウンロード速度を参考にしています。(3月30日現在)
実質的な支払額:2,981円/月
実質的な支払額はOCN光を2年間利用した場合を想定したものです。なお、月額料金・工事費用・月額割引・工事費割引・キャッシュバックの合計金額を24(ヶ月)で分割しています。

OCN光が最もおすすめの人は「スマホのセット割引を活用しないユーザー」です。
なぜなら、OCN光はセット割が無くても月額料金が安い&契約特典が充実しているというメリットがあるため、お得に利用できるからです。
また、2023年6月現在は40,000円キャッシュバックが貰える点も見逃せません。
- NTTドコモの子会社であるNTTレゾナントが提供する光回線
- 全国どこでも利用できる
※国内で最も普及しているNTT回線を利用して提供されています。 - 40,000円キャッシュバックがもらえる
※新規契約・事業者変更・転用のどれでも同額

OCN光を選んでおけば、セット割が適用できなくても安く利用し続けることができます。
\高額キャッシュバック/
今、OCN光を契約すると
40,000円が貰える。
複雑な手続き・不要なオプション加入一切なし!
【集合住宅向け】失敗しない光回線サービスまとめ
サービス名 | おすすめのユーザー (セット割) |
月額料金 | 工事費用 |
---|---|---|---|
ドコモ光 |
ドコモユーザー
⇒ 最大1,100円/月 × 永年 |
4,400円 | 16,500円 ⇒ 無料 |
ソフトバンク光 |
SoftBank
⇒ 最大1,100円/月 × 永年 |
4,180円 | 26,400円 ⇒ 実質無料 |
auひかり |
au / UQ mobile
⇒ 最大1,100円/月 × 永年 |
4,180円 | 33,000円 ⇒ 実質無料 |
@TCOMヒカリ |
au / UQ mobile
⇒ 最大1,100円/月 × 永年 |
4,180円 | 16,500円 ⇒ 実質無料 |
OCN光 | その他 | 3,960円 | 16,500円 |

一戸建てにお住まいの人向けに、失敗しない光回線サービスをまとめました。
1.提供エリア内なら検討したい!超高速の「NURO光」

⇒ 実質無料キャンペーン中
(下り)
(平均)
最大1,100円/月割引
▼ NUROモバイルユーザー
330円 × 12ヶ月割引
(新規契約のみ)
契約特典
- 45,000円キャッシュバック
- 他社の解約金最大20,000円還元
- 設定サポートサービス無料
- レンタルWi-Fi最大2ヶ月無料
※実測値は、回線くんの通信速度レポート「NURO光」の平均ダウンロード速度を参考にしています。(3月30日現在)
実質的な支払額:3,950円/月
実質的な支払額はNURO光を3年間利用した場合を想定したものです。なお、月額料金・工事費用・月額割引・工事費割引・キャッシュバックの合計金額を36(ヶ月)で分割しています。

NURO光は「一戸建てにお住まいの人」がまず検討したいおすすめの光回線サービスです。
なぜなら、NURO光は最大2Gbpsの超高速サービスであるうえに、戸建て向けのサービスの中でも月額料金が安いからです。
NURO光の最大2Gbpsという速度は、一般的な光回線サービス(最大1Gbps)の2倍の速度です。
そのため、日常的なネット利用はもちろん、高画質・大容量コンテンツの利用でも困ることはないでしょう。
また、最大速度が一般的なサービスの2倍であるにも関わらず、実質的な支払額が3,950円/月(3年利用時)と破格である点も見逃せません。
ちなみに、SoftBankのスマホをご利用中の人がNURO光を契約すると、スマホとネットのセット割引(最大1,100/月)を永年適用することもできるため、さらにお得です。
ただし、NURO光は以下の都道府県では利用することができません。
NURO光(2ギガ)が利用できないエリア
- 【東北】青森県 / 秋田県 / 岩手県 / 山形県 / 福島県 / 宮城県
- 【中部】新潟県 / 長野県 / 山梨県 / 富山県 / 石川県 / 福井県
- 【関西】和歌山県
- 【中国】鳥取県 / 島根県 / 山口県
- 【四国】香川県 / 徳島県 / 愛媛県 / 高知県
- 【九州】大分県 / 宮崎県 / 熊本県 / 長崎県 / 鹿児島県 / 沖縄県
※現時点では、全国エリアで利用することができませんが提供エリアは拡大中です。
なお、2023年6月現在は44,000円の工事費が実質無料になったり、高額な現金キャッシュバックが貰えたりと、充実したキャンペーンも実施中です。
- 最大2Gbpsの超高速回線
- 大手のソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社が提供する光回線
- 月額料金が安い
- SoftBankユーザーはセット割(最大1,100円/月)が永年適用できる
- WiFi機器が標準で付いてくるから、自分で準備する必要がない
- 工事費実質無料&高額キャッシュバック特典が貰える

提供エリアの都道府県にお住まいの人は、高速で安いNURO光を見逃さないようにしましょう。
\高額キャッシュバック/
今、NURO光を契約すると
45,000円が貰える。
工事費実質無料のチャンスもお見逃しなく。
2.ドコモユーザーなら失敗しない「ドコモ光」

⇒ 実質無料キャンペーン中
(下り)
(平均)
最大1,100円/月割引
契約特典
- 45,000円キャッシュバック
- dポイント2,000pt
- 高性能WiFiルータ無料レンタル
- 解約違約金10,000円還元
- ドコモ光専用無料訪問サポート
- 安心セキュリティ1年間無料
- レンタルWi-Fi最大3ヶ月無料
※実測値は、回線くんの通信速度レポート「ドコモ光」の平均ダウンロード速度を参考にしています。(3月30日現在)
実質的な支払額:3,314円/月
実質的な支払額はドコモ光を3年間利用した場合を想定したものです。なお、月額料金・工事費用・月額割引・工事費割引・キャッシュバック・ドコモスマホのセット割引の合計金額を36(ヶ月)で分割しています。

ドコモ光が最もおすすめの人は「ドコモのスマホユーザー」です。
なぜなら、ドコモユーザーがドコモ光を契約すると最大1,100/月の割引を永年適用することができてお得だからです。
なお、セット割引は家族のスマホにも割引を適用させることができます。
例)家族内にドコモユーザーが2人いる場合は、割引額が最大2,200円/月になります。
また、2023年6月現在は最大19,800円の工事費が無料になったり、45,000円キャッシュバックが貰えたりと、充実した契約特典がある点も見逃せません。
- 契約数が720万件超!国内で最も選ばれている人気サービス
- 大手電気通信事業者の株式会社NTTドコモが提供する安心の光回線
- 全国どこでも利用できる
※国内で最も普及しているNTT回線を利用して提供されています - 高性能WiFiルーターが無料でレンタルできるから、自分で準備する手間が省ける
- 工事費無料&高額キャッシュバック特典が貰える

ドコモのスマホをご利用中の人はドコモ光を選んでおけば失敗しません。
※ドコモユーザーがスマホとネットのセット割引を適用できるのはドコモ光だけです。
\ 高額キャッシュバック特典 /
無条件 45,000円
キャッシュバックがもらえる!
通常5,500円キャッシュバックのところ【当サイトからのお申込みならオプション不要で45,000円の現金をGET】できる!
3.SoftBankユーザーなら失敗しない「ソフトバンク光」

⇒ 実質無料キャンペーン中
(下り)
(平均)
最大1,100円/月割引
▼ Y!mobileモバイルユーザー
最大 1,188円/月割引
契約特典
- 最大40,000円キャッシュバック
- 開通前レンタル
- あんしん乗り換えキャンペーン
(他社違約金・撤去工事費の満額還元)
※実測値は、回線くんの通信速度レポート「ソフトバンク光」の平均ダウンロード速度を参考にしています。(3月30日現在)
実質的な支払額:4,253円/月
実質的な支払額はソフトバンク光を3年間利用した場合を想定したものです。なお、月額料金・工事費用・月額割引・工事費割引・キャッシュバック・SoftBankスマホのセット割引の合計金額を36(ヶ月)で分割しています。

ソフトバンク光がおすすめの人は「SoftBank・Y!mobileユーザー」です。
なぜなら、「SoftBankユーザー」もしくは「Y!mobileユーザー」がソフトバンク光を契約するとスマホとネットのセット割引を永年適用することができるからです。
- SoftBankユーザーの場合
⇒ 最大1,100/月 - Y!mobileユーザーの場合
⇒ 最大1,188円/月
なお、セット割引は家族のスマホにも割引を適用させることができます。
例)家族内にSoftBankユーザーが2人いる場合は、割引額が最大2,200円/月になります。
また、2023年6月現在は最大26,400円の工事費が実質無料になったり、高額な現金キャッシュバックが貰えたりと、充実した契約特典が貰える点も見逃せません。
- ドコモ光の次に契約数が多い人気サービス
- 大手電気通信事業者のソフトバンク株式会社が提供する安心の光回線
- 全国どこでも利用できる
※国内でもっとも普及しているNTT回線を利用して提供されています。 - セット割適用でWiFi機器が付いてくるから、自分で準備する必要がない。
- 工事費無料&高額キャッシュバック特典が貰える

SoftBankもしくは、Y!mobileのスマホをご利用中の人はソフトバンク光を選んでおけば失敗しません。
\ 高額キャッシュバック /
今、ソフトバンク光を契約すると
最大40,000円が貰える。
工事費実質無料の特典もお見逃しなく。
4.au・UQモバイルユーザーなら検討したい「auひかり」

2年目:5,500円
3年目~:5,390円
※ずっとギガ得プラン(3年契約)の場合
⇒ 実質無料キャンペーン中
(下り)
(平均)
最大1,100円/月割引
▼ UQ mobileユーザー
最大858円/月割引
契約特典
- 最大72,000円キャッシュバック
- 開通前レンタル
- 他社から乗り換えで3万円還元
※実測値は、回線くんの通信速度レポート「auひかり」の平均ダウンロード速度を参考にしています。(3月30日現在)
実質的な支払額:2,700円/月
実質的な支払額はauひかりを3年間利用した場合を想定したものです。なお、月額料金・工事費用・月額割引・工事費割引・キャッシュバック・auスマホのセット割引(オプション料金込み)の合計金額を36(ヶ月)で分割しています。

auひかりが最もおすすめの人は「au・UQ mobileユーザー」です。
なぜなら、「auユーザー」もしくは「UQ mobileユーザー」がauひかりを契約するとスマホとネットのセット割引を永年適用することができるからです。
- auユーザーの場合
⇒ 最大1,100/月 - UQ mobileユーザーの場合
⇒ 最大858円/月
なお、セット割引は家族のスマホにも割引を適用させることができます。
例)家族内にauユーザーが2人いる場合は、割引額が最大2,200円/月になります。
また、2023年6月現在は最大41,250円の工事費が実質無料になったり、高額な現金キャッシュバックが貰えたりと、充実した契約特典が貰える点も見逃せません。
ただ、auひかり(ホームタイプ)は以下の都道府県では利用することができません。
auひかり(ホームタイプ)が利用できないエリア
- 【中部】愛知県 / 岐阜県 / 静岡県
- 【近畿】滋賀県 / 京都府 / 大阪府 / 兵庫県 / 奈良県 / 和歌山県 / 三重県
- 【その他】沖縄県
※上記のエリアにお住まいの人はauひかりと同じKDDIグループから提供されているビッグローブ光を検討するのがおすすめです。(詳しくは後述しています。)
- 大手電気通信事業者のKDDI株式会社が提供する安心の光回線
- 長く利用し続けると月額料金が安くなる。
※3年目以降はずっと5,390円/月 - セット割適用でWiFi機器が付いてくるから、自分で準備する必要がない。
- 工事費無料&高額キャッシュバック特典が貰える

(提供エリアにお住まいで)auもしくは、UQ mobileのスマホをご利用中の人はauひかりを選んでおけば失敗しません。
\ 高額キャッシュバック /
今、auひかりを契約すると
最大72,000円が貰える。
+新規工事費が実質0円になるチャンスもお見逃しなく。
※auひかりが提供エリア外だった人は、次に紹介する「ビッグローブ光」を選んでおけば失敗しません。
5.au・UQモバイルユーザーにおすすめ「ビッグローブ光」

⇒ 実質無料キャンペーン中
(下り)
(平均)
最大1,100円/月割引
▼ UQ mobileユーザー
最大858円/月割引
契約特典
- 40,000円キャッシュバック
- 開通月無料
- 無線LANルーター2台まで1年間無料
- 引越し先での工事費0円
- 光テレビ同時申込で
4,000円キャッシュバック - お助けサポート(接続・設定)最大2ヶ月無料
- セキュリティソフト最大2ヶ月無料
※実測値は、回線くんの通信速度レポート「ビッグローブ光」の平均ダウンロード速度を参考にしています。(3月30日現在)
実質的な支払額:3,817円/月
実質的な支払額はビッグローブ光を3年間利用した場合を想定したものです。なお、月額料金・工事費用・月額割引・工事費割引・キャッシュバック・auスマホのセット割引(オプション料金込み)の合計金額を36(ヶ月)で分割しています。

ビッグローブ光が最もおすすめの人は「auひかりが提供エリア外のau・UQ mobileユーザー」です。
なぜなら、ビッグローブ光は全国エリアで利用できて、auひかりと同じようにセット割引が適用できるからです。
- auユーザーの場合
⇒ 最大1,100/月 - UQ mobileユーザーの場合
⇒ 最大858円/月
なお、セット割引は家族のスマホにも割引を適用させることができます。
例)家族内にauユーザーが2人いる場合は、割引額が最大2,200円/月になります。
また、2023年6月現在は最大16,500円の工事費が実質無料になったり、高額な現金キャッシュバックが貰えたりと、充実した契約特典が貰える点も見逃せません。
- KDDIグループのビッグローブ株式会社が提供する光回線
- 全国どこでも利用できる
※国内で最も普及しているNTT回線を利用して提供されています。 - WiFiルーターの無料レンタル特典があるため、自分で準備する必要がない。
- 工事費無料&高額キャッシュバック特典が貰える

(auひかりが提供エリア外で)auもしくは、UQ mobileのスマホをご利用中の人はビッグローブ光を選んでおけば失敗しません。
\高額キャッシュバック/
今、ビッグローブ光を契約すると
最大40,000円がもらえる。
工事費実質0円のチャンスもお見逃しなく。
6.その他のユーザーにおすすめ「GMOとくとくBB光」

⇒ 実質無料キャンペーン中
(下り)
(平均)
契約特典
- 5,500円キャッシュバック
(乗り換えの場合は40,000円) - 高性能WiFiルータ無料レンタル
※実測値は、回線くんの通信速度レポート「GMOとくとくBB光」の平均ダウンロード速度を参考にしています。(3月30日現在)
実質的な支払額:4,679円/月
実質的な支払額はGMOとくとくBB光を3年間利用した場合を想定したものです。なお、月額料金・工事費用・月額割引・工事費割引・キャッシュバックの合計金額を36(ヶ月)で分割しています。

GMOとくとくBB光が最もおすすめの人は「スマホのセット割引を活用しないユーザー」です。
なぜなら、GMOとくとくBB光はセット割が無くても月額料金が安い&契約特典が充実しているというメリットがあるため、お得に利用できるからです。
また、2023年6月現在は最大26,400円の工事費が実質無料になったり、最大40,000円のキャッシュバック特典が貰えたりと、充実した契約特典が貰える点も見逃せません。
- GMOインターネットグループ株式会社が提供する光回線
- 全国どこでも利用できる
※国内で最も普及しているNTT回線を利用して提供されています。 - 月額料金が安い
- 高性能WiFiルーターが無料でレンタルできるから、自分で準備する手間が省ける。
- 工事費実質無料&高額キャッシュバック特典が貰える

GMOとくとくBB光を選んでおけば、セット割が適用できなくても安く利用し続けることができます。
\月額料金が最安値級/
最大48,000円
キャッシュバックが貰える。
工事費実質0円のチャンスもお見逃しなく。
【一戸建て向け】失敗しない光回線サービスまとめ
サービス名 | おすすめのユーザー (セット割) |
月額料金 | 工事費用 |
---|---|---|---|
NURO光 |
速度を重視したい人
⇒ 最大2Gbpsの超高速回線 |
5,200円 | 44,000円 ⇒ 実質無料 |
ドコモ光 |
ドコモユーザー
⇒ 最大1,100円/月 × 永年 |
5,720円 | 19,800円 ⇒ 無料 |
ソフトバンク光 |
SoftBankユーザー
⇒ 最大1,100円/月 × 永年 |
5,720円 | 26,400円 ⇒ 実質無料 |
auひかり |
au / UQ mobileユーザー
⇒ 最大1,100円/月 × 永年 |
5,610円 | 41,250円 ⇒ 実質無料 |
ビッグローブ光 |
au / UQ mobileユーザー
⇒ 最大1,100円/月 × 永年 |
5,478円 | 19,800円 ⇒ 実質無料 |
GMOとくとくBB光 | その他 | 4,818円 | 26,400円 ⇒ 実質無料 |
留意点
- キャンペーンの内容および期間は予告なく変更される場合があります。