
auひかりのプロバイダ選びで「So-net」を検討していますね。
とはいえ、auひかりのプロバイダは8社から選ぶことができるため、
- 本当にSo-netを選んで大丈夫?
- 料金的に損をすることはない?
- 回線品質や速度は問題ない?
と、不安に思っている人も多いのではないでしょうか?
そんな人のために、auひかり×So-netの料金や速度、口コミ・評判を徹底調査し、
「auひかりでSo-netを選んで本当に大丈夫か」がわかるようまとめました。

So-netを選んで、契約後に後悔することのないようにここで一緒に確認しておきましょう。
※当ページは「税込み」の料金で記載しています。
auひかりのSo-netってどんなサービス?充実度はどのくらい?
まず、auひかりでは以下8種類のプロバイダから利用したいプロバイダを1社選ぶことができます。

So-netは選べるプロバイダの中の1つということね!

はい。そして、So-netを選んだ場合、So-net光(auひかり)という名称で呼ばれます。

auひかりのはずなのに、「So-net光」と書かれてあるからややこしいわね…。

そうですね。So-net光(auひかり)と書かれてある場合は「auひかり×So-net」という組み合わせになると覚えておきましょう。
※So-netで提供されている光回線サービスの名称は「So-net光プラス」です。
「auひかり」という名称が入るとKDDIが提供するauひかりになりますので間違えないように気をつけましょう。
なお、光コラボレーションサービスの「So-net光プラス」について知りたい人はSo-net光プラスが安くて速いって本当?評判・料金・速度を調査した結果。をご覧ください。
auひかり×So-netはどのくらい充実しているの?
auひかりでSo-netを選ぶと以下のサービスを利用することができます。
提供サービス | 内容 |
---|---|
WiFiルーターレンタル | あり |
IPv6 | 対応 |
セキュリティソフト | 〇 550円/月 |
出張サポート | 〇 無料 |
リモートサポート | 〇 |
メールアドレスの提供 | 4アドレス |
上記6つの項目は選ぶプロバイダによって充実度が異なります。
そして、So-netは基本的に全ての項目において充実していると言えます。

じゃあ、So-netを選べば安心して利用できそうね。

それが…auひかりのSo-netに関する口コミを調査したところ、いい評判ばかりではないことがわかったのです。
悪い評判は本当?auひかりのSo-netに関する口コミ・評判を徹底調査してみた。
- auひかりでSo-netの利用を検討した人
- 実際にauひかりでSo-netを利用中の人
上記に当てはまる人のリアルな声を確認していきましょう。
提供エリア外で使えないという声
住んでる集合住宅がauひかり×So netの範囲外だった悲しさ
— contents (@ContentsDaily) February 2, 2019
ちなみにSo-net 光 (auひかり)も提供エリア外
— ☺︎まさまさ☺︎ 女子小学生 (@yuka_wecm) November 17, 2019
解約時に高額な撤去費用がかかるという声
auひかりの回線撤去費用28,800円とかあって震える
— KRAFTWERK@ロマサガ3🎮 (@game_mind525) May 6, 2018
1年使ったauひかりを解約したら
・契約解除料金:15,000円
・初期費用(工事費含む)の残額:30,625円
・回線撤去費用(auひかりホームのみ):28,800円
合計74,425円請求されました。
So-netに聞いたら撤去費用は聞かれない限り説明しないが契約書には載ってますよとの事。昔の保険会社じゃあるまいし— sioryo (@sioryon) March 31, 2019
お問い合わせ窓口が2つになるため手間がかかるという声
So-netに電話して〜
auひかりに電話して〜
ずっとこれ繰り返し〜
一日が終わる(´=ω=`)So-net、お兄に頼んで
話詰めてもらったら
一週間後に連絡するってよなんや一週間ってさ。
息子、auひかりTVが観れなくて
怒るやつきたわ…— tomo🏊🏻♂️凛ちゃんが好き(σノ、σ)2020彡 (@tomo_kanatan) March 5, 2019
以前au光(プロバイダはSo-net)を契約してたんだけど、もう二度と利用しない
料金内訳に疑問があって電話しても
au「So-netさんに確認して」
So-net「auさんに確認して」↑を2回くらいループ。
で、利用料金のことはSo-netってことで続けて電話したんだけど、話してんのに遮られるわ→— 🌹幸運すぎて死にそうなルンバ🌹(死因:ピギャスとファンサ) (@MjTrj) October 10, 2018
しかし、回線速度に関しては速くて満足しているという声が多い!
So-net 光 (auひかり) 速い。
— 新谷識 (@kyokuto1835) January 24, 2018
ちなみに前のマンションで使っていたso-net光(auひかり)は早かったよ。下りは80Mbpsくらいは常時出てた。
参考までに。— すすきのジゴロウ (@susukino456) October 19, 2019
au光回線(by so-net)が開通して一週間経過しましたが、速度速いですね。
くそったれ回線のレオネットから変更するだけでこんなにド快適になるとはwwww— D.Nakamura@未来P(C97 3日目南-セ04b) (@miridatchi) June 3, 2019
僕の周りの出張族に聞いたところ、携帯キャリアの回線を契約してるのが多数でした。
中でもauひかり の プロバイダ So-net
が数名で速度等満足できるとのことです。
モバイルwifiも居ましたがたまに速度でイラっとするのと、無制限は有線とあまり料金的に差がないとの事でした。🙇♂️
— Wade Wilson (I)マン同好会 企画推進本部長 (@filclo181) January 21, 2019
auひかり×So-netの評判をまとめると…
- 【悪い点】提供エリアが限られている。
- 【悪い点】解約時に高額な撤去費用が請求される可能性がある。
- 【悪い点】お問い合わせ窓口が一本化されない。
- 【良い点】速度が速い人がいる。
auひかりは選ぶプロバイダに関わらず、お住まいの地域や環境によって提供エリア外となる可能性がある光回線サービスです。
そして、一戸建てにお住まいの人に関しては、auひかりを解約する際に撤去工事費と呼ばれる費用が請求されるリスクがあります。
また、auひかりでSo-netを選んだ場合、お問い合わせ窓口が2つに分かれるため面倒だという声も見られました。

ふむふむ。回線速度に関しては良い評判が多かったみたいだけど、それ以外で心配な点が見られたわね。

これらの内容を踏まえて次に、auひかりでSo-netを選ぶ際に注意すべきデメリットと得られるメリットを確認していきましょう。
auひかり × So-netで注意すべき3つのデメリット
auひかり(So-net)の利用を検討する前に以下3つのデメリットは必ず把握しておきましょう。
- 提供エリアが限られていて利用できない可能性がある。
- 解約時に撤去工事費を請求される場合がある。
- お問い合わせ窓口が一本化されない。
デメリット1.提供エリアが限られていて利用できない可能性がある。
auひかりは、一戸建てで以下のエリアにお住まいの場合、利用することができません。
auひかり (ホーム) 提供外エリア |
都道府県一覧 |
---|---|
東海 | 愛知県・岐阜県 三重県・静岡県 |
関西&近畿 | 滋賀県・京都府・大阪府 兵庫県・奈良県・和歌山県 |
その他 | 沖縄県・長野県 |

一戸建てに住んでいる人は注意が必要ね。
また、マンションなどの集合住宅の場合は、沖縄以外の46都道府県が提供エリアとなっています。
しかし、建物自体にauひかりの設備が整っていない場合は利用することができません。

ちなみに、auひかりの提供エリアはどのプロバイダを選んでも同じです。
So-net以外を選べば使える!といったことにはなりませんので、提供エリア外だった場合はauひかり以外を検討しましょう。
デメリット2.解約時に撤去工事費を請求される場合がある。
auひかりをホームタイプ(一戸建て)で契約した人が解約する場合、31,680の撤去工事費が請求されます。
※2018年3月1日以降にホームタイプで契約した人は選ぶプロバイダに関わらず必ず請求されます。

撤去工事費とは、インターネットを利用するために自宅に引き込んでいた回線を撤去する際にかかる費用のことをいいます。

一戸建てに住んでいる人は解約時に高額な費用負担があるのを忘れずに覚えておかなければならないわね。
デメリット3.お問い合わせ窓口が一本化されない。
auひかりでSo-netを選ぶと、契約後に何か困ったことがあった場合に、
- auひかりの窓口
- So-netの窓口
上記のいずれかの窓口を選んで連絡する必要があります。
どちらか一方に問い合わせることで該当する窓口に案内してもらうことはできますが、電話をかけ直さなければならない場合もあります。
また、解約する際もauひかりとSo-netのそれぞれへ手続きの連絡をしなければなりません。
auひかり × So-netで得られる3つのメリット
次に、auひかりでSo-netを選ぶことで得られるメリットを確認しておきましょう。
- 月額料金が安い。
- auユーザーはセット割引を適用させることができる。
- WiFiルーターが0円でレンタルできる。
メリット1.月額料金が安い。
auひかり(So-net)では2021年3月現在、月額料金割引特典があるため毎月以下の料金で安く利用することができます。
お住まい | 月額料金 |
---|---|
集合住宅 (マンションv16) |
2,288円 ※2年間 |
一戸建て (ずっとギガ得プラン) |
3,828円 ※3年間 |
※上記は工事費用込の料金です。

月額料金の内訳を、お住まい別に以下にまとめておきます。
集合住宅にお住まいの場合
集合住宅(マンション、アパート)にお住まいの人は2年間以下の月額料金でauひかり(So-net)を利用することができます。
項目 | 月額料金 |
---|---|
基本料金 | 4,180 |
工事費 | 1,375円 |
月額割引特典 | -3,267円 |
合計 | 2,288円 |
※上記は、一般的な「auひかりタイプV 個別型(16契約以上)」の料金です。3年目からは4,180/月に戻ります。
マンションで利用できる光回線サービスの料金相場は約4,180円なので、auひかり×So-netの月額料金は安いことがわかります。
一戸建てにお住まいの場合
一戸建てにお住まいの人は3年間以下の月額料金でauひかり(So-net)を利用することができます。
項目 | 月額料金 |
---|---|
基本料金 | 5,610 (2年目:5,500円/3年目以降:5,390円) |
工事費 | 688円 |
月額割引特典 | -2,470円 (2年目:-2,360円/3年目:-2,250円) |
合計 | 3,828円 |
※上記は、「ずっとギガ得プラン」の料金です。4年目からは5,390円/月になります。
一戸建てで利用できる光回線サービスの料金相場は約5,500円なので、auひかり×So-netの月額料金は安いことがわかります。

毎月安く利用できるのは魅力的ね!

はい。auひかりでSo-netを選んだ人限定の特典となっている点も見逃せません。
※上記は税抜き料金です。
ちなみに、月額割引特典を利用せずに、最大52,000円のキャッシュバック特典を受け取ることも可能です。
トータルで考えると、月額割引特典を利用する方がお得ですが、毎月の割引よりも高額なキャッシュバックを早く現金で受け取りたい!という人は以下のページを確認しましょう。
メリット2.auユーザーはセット割引を適用させることができる。

auひかりのSo-netではauスマートバリューを適用させて毎月お得なネット利用ができます。
auスマートバリューとは、auスマホユーザーがauひかりを利用することで適用させることができるスマホとネットのセット割引です。
このauスマートバリューの適用で、毎月最大1,100の割引を受けることができます。

月々に最大1,100も割引されるのは嬉しいわね!
また、auスマートバリューは家族内にauユーザーがいる場合、家族の分の割引も適用可能です。
つまり、
- 家族内にauユーザーが2人いる場合は、毎月最大2,200円割引
- 家族内にauユーザーが3人いる場合は、毎月最大3,300円割引
というように、より多くの割引を受けることができます。
※auスマートバリューについては以下のページで詳しく確認することができます。

auひかりはauユーザーにおすすめの光回線サービスなのです。
メリット3.WiFiルーターが0円でレンタルできる。

auひかりを利用するauユーザーはauスマートバリューの適用でWiFiルーターが無料で使えます。
正確にはWiFiを飛ばす機能が内蔵された「ホームゲートウェイ」と呼ばれる機器(以下)が無料でレンタルできます。
ちなみに、本来は毎月550円の利用料金がかかるものですが、auスマートバリューを適用する人に限り、0円で使えるのです。

WiFiルーターを自分で用意する手間が省けるのは嬉しいわね。
auひかりでSo-netを選ぶべき人・選ぶべきでない人はこんな人!
これまでの内容を踏まえて最後に、auひかりでSo-netを選ぶべき人・選ぶべきでない人をまとめておきます。
auひかりでSo-netを選ぶべき人とは?
- 安い月額料金でauひかりを使いたい人
- auユーザー
auひかりでSo-netを選ぶと、
- 集合住宅 にお住まいの人は2年間2,288円
- 一戸建てにお住まいの人は3年間3,828円
上記の月額料金でインターネットが使えます。
そして、auユーザーはスマホとネットのセット割引(auスマートバリュー)の適用で毎月最大1,100の割引を受けることも可能です。

auひかりを毎月安くお得に使いたい人はSo-netを選ぶと良いでしょう。
auひかりでSo-netを選ぶべきでない人とは?
- auひかりが提供エリア外の人
- 一戸建てにお住まいで解約時に請求される撤去工事費の支払いを避けたい人
- 問い合わせ窓口が一本化されていないことが面倒だと感じる人
まず、auひかりが提供エリア外の人はSo-netを選ぶ前に、auひかり自体を使うことができません。
ですので、auひかり以外の光回線サービスを選ぶ必要があります。
ちなみに、auユーザーの場合は、auひかり以外にもauスマートバリューを適用させて毎月お得にネット利用ができるサービスがあります。
また、「撤去工事を支払うリスクを避けたい」「問い合わせ窓口は1つに絞っていてほしい」という人もauひかりを選ぶべきではありません。
この場合は、光コラボレーションサービスの中から選ぶことで解決できます。

なぜなら、光コラボレーションサービスは基本的に撤去工事費用が無料で、問い合わせ窓口も1つだからです。
例えば、auユーザーにおすすめの光コラボレーションサービスは以下の通りです。
サービス名 | 特典 |
---|---|
ビッグローブ光 |
|
So-net光プラス![]() |
|
DTI光
![]() |
|
上記のサービスは各種特典の受け取りが可能であるうえ、auスマホとネットのセット割引を適用する事ができます。
※DTI光はauスマートバリューではなく「auセット割」という割引になります。(毎月1,320の割引で、スマホ1台のみ適用可能です。)