
auひかりのプロバイダについて調べていると「GMOとくとくBBを選ぶべき!」といった情報をよくみかけますね。
とはいえ、実際にauひかりのプロバイダ選びでGMOとくとくBBを検討している人の中には、
- 本当にGMOとくとくBBを選んで損しない?
- GMOとくとくBBを選ぶことで料金が高くなることはない?
- 回線品質や速度は大丈夫?
- キャッシュバックが他社よりお得って本当?
というような疑問や不安を抱えている人も多いのではないでしょうか?
結論からお伝えすると、auひかりのGMOとくとくBBは必ずしも全員にとってリスクなしでお得に契約できるプロバイダではありません。

auひかり×GMOとくとくBBの組み合わせが自分にとって最適かどうか一緒に見極めていきましょう。
※2021年4月1日「総額表示」の義務付けに伴い、当ページの料金は税込みで記載しています。
auひかりのGMOとくとくBBとは?他社より充実してるって本当?
まず、auひかりを契約する際はインターネットの接続業者であるプロバイダを選ぶ必要があります。

なお、auひかりで選べるプロバイダは上記の8社です。

つまり、GMOとくとくBBはauひかりで選べるプロバイダの1つということになります。
ちなみに、プロバイダでGMOとくとくBBを選ぶと「GMOとくとくBB × auひかり」と記載されることもあります。
GMOとくとくBBの役割ってなに?
auひかりでGMOとくとくBBを選ぶと、以下のような流れでインターネットが使えるようになります。


GMOとくとくBBはauひかり(光回線)とインターネットを接続する役割を果たしてくれるのです。
また、GMOとくとくBBでは他にも便利な各種サービスを受けることができます。
GMOとくとくBB × auひかりで利用できるサービスは?
提供サービス | 内容 |
---|---|
IPv6 | 対応 |
セキュリティサービス | 〇 (12ヶ月無料) |
訪問サポート | 〇 (有料) |
リモートサポート | – |
メールアドレスの提供 | 15アドレス |
GMOとくとくBBではセキュリティサービスや訪問サポートも利用することができます。

これは他のプロバイダと比べて充実しているのかしら?

実は上記でお伝えした各種サービスは他のプロバイダでも利用できるものがほとんどです。
ではなぜ、auひかりではGMOとくとくBBを選ぶべき!と言われているのでしょうか。
それは、GMOとくとくBBでしか適用できない5つのメリットがあるからです。
auひかりでGMOとくとくBBを選ぶメリットは?2023年6月最新のキャンペーン情報も。
auひかりでGMOとくとくBBを選ぶと以下5つのメリットを受けることができます。
- 月額料金が安い!
- 光電話の基本料金が0円。
- 最大41,250円の工事費を実質無料にできる。
- 現金キャッシュバックがプラスで貰える。
- 他社からの乗り換えで最大30,000円が貰える。
メリット1.月額料金が安い!
auひかり(GMOとくとくBB)は以下の月額料金でインターネットが使えます。
お住まい | 月額料金 |
---|---|
マンションタイプ (V16/G16/都市機構の場合) |
2年間 2,860円 |
ホームタイプ (ずっとギガ得プランの場合) |
3年間 4,400円 |

え!集合住宅ならたったの2,860円でネットが使えるの?すごいわ。。

そうなんです。月額料金の大幅割引キャンペーンにより2023年6月現在は安く利用できるのです。
以下よりお住まいの建物のタイプに合わせて詳しい料金を確認していきましょう。
【集合住宅向け】の月額料金
1ヶ月目 (開通月) |
2~24ヶ月目 | 25ヶ月目~ |
---|---|---|
0円 | 2,860円 | 4,180円 |
※上記はマンションタイプの「タイプV(16契約以上)」「タイプG(16契約以上)」「都市機構G DX-G」の場合の料金です。

開通月は0円で、その後24ヶ月目までは2,860円でネット利用ができます。
※2年間の契約期間を過ぎると、ネット料金のみで4,180円になります。
ちなみに、この月額料金はプロバイダで「au one net」を選んだ場合と比較しても非常にお得であることがわかります。
プロバイダ | 1ヶ月目 (開通月) |
2~24ヶ月目 | 25ヶ月目~ |
---|---|---|---|
GMO とくとく BB |
0円 | 2,860円 | 4,180円 |
au one net |
4,180円 |

GMOとくとくBBなら2年間auひかりが安く使えるのね!
【一戸建て向け】の月額料金
1ヶ月目 (開通月) |
2~36ヶ月目 | 37ヶ月目~ |
---|---|---|
0円 | 4,400円 | 5,390円 |
※上記は「ずっとギガ得プラン(3年契約)」を選んだ場合の料金です。

開通月は0円で、その後36ヶ月目までは4,400円でネット利用ができます。
※3年間の契約期間を過ぎると、ネット料金のみで5,390円になります。
ちなみに、この月額料金はプロバイダで「au one net」を選んだ場合と比較しても非常にお得であることがわかります。
プロバイダ | 1ヶ月目 (開通月) |
2~36ヶ月目 | 37ヶ月目~ |
---|---|---|---|
GMO とくとく BB |
0円 | 4,400円 | 5,390円 |
au one net |
4,180円 | 1年目:5,610円 2年目:5,500円 3年目:5,390円 |
5,390円 |

GMOとくとくBBなら3年間もauひかりが安く使えるのね!
メリット2.光電話の基本料金が0円。
auひかり(GMOとくとくBB)は通常550円/月かかる光電話が、
- マンションタイプで2年間
- ホームタイプで3年間
上記の期間0円で使えます。

光電話を契約する人はマンションタイプで13,200円、ホームタイプで19,800円の費用負担が無くなる計算になります。
【補足】光電話0円はauスマートバリューを適用させる人にも嬉しいメリット。
※auスマートバリューとは、毎月最大1,100円の割引を適用できるauスマホユーザー限定のセット割引です。
auスマートバリューを適用させるためには、たとえ光電話の利用予定がなくても光電話のオプション契約が必須です。
ですので、中には「光電話を利用しないのにオプション料金がかかるのは勿体ない。」と思う人もいらっしゃるかと思います。
このような場合、auひかりのプロバイダでGMOとくとくBBを選んでおけば光電話のオプション料金(550円/月)を避けることができるのです。

毎月550円かかるのとかからないのとでは年間で見ると大きな差になるから、ありがたいわね。
メリット3.最大41,250円の工事費を実質無料にできる。
auひかりではネットと光電話を合わせて利用すると、工事費用を実質無料にすることができます。
お住まい | 月額料金 |
---|---|
集合住宅 (マンションタイプ) |
33,000円 ⇒ 0円 |
一戸建て (ホームタイプ) |
41,250円 ⇒ 0円 |
本来であれば、工事費用はマンションタイプで2年、ホームタイプで3年の分割払いで支払うものです。
ですが、キャンペーンの適用により分割払いで支払う工事費分の月額割引が毎月適用されるため、実質的に無料になるのです。

つまり、マンションタイプで2年、ホームタイプで3年継続利用できれば、工事費の負担は0円になるのです。
なお、上記の期間中は光電話の月額料金も無料なので毎月の支払いはauひかりのネット料金のみということになります。
お住まい | 月額料金 (工事費と光電話の料金は0円) |
---|---|
マンションタイプ (V16/G16/都市機構の場合) |
2年間 2,860円 |
ホームタイプ (ずっとギガ得プランの場合) |
3年間 4,400円 |
※開通月の月額料金は0円です。

ちなみに、auユーザーはauスマートバリュー(最大1,100円)の割引も適用できます。

auユーザーは特に見逃せないということね!
\ 最大20,000円もプラスで貰える! /
メリット4.最大20,000円の現金キャッシュバックがプラスで貰える。
auひかり(GMOとくとくBB)では、ネットと固定電話(光電話)を一緒に申し込むと、最大20,000円のキャッシュバックが貰えます。
お住まい | プラン | キャッシュバック |
---|---|---|
集合住宅 マンションタイプ |
・お得プランA ・お得プラン |
5,000円 |
・標準プラン | 2,000円 | |
一戸建て ホームタイプ |
・ずっとギガ得プラン ・ギガ得プラン |
20,000円 |
・標準プラン | 10,000円 |
なお、一般的にはマンションタイプで「お得プランA(2年契約)」、ホームタイプで「ずっとギガ得プラン(3年契約)」を選ぶことが多いため、
- マンションタイプの場合は、5,000円
- ホームタイプの場合は、20,000円
上記のキャッシュバックがもらえると思っておいて良いでしょう。

auひかり(GMOとくとくBB)では月額割引だけでなく、現金キャッシュバックも受け取ることができるのです。
メリット5.他社からの乗り換えで最大30,000円が貰える。
他社サービスからauひかり(GMOとくとくBB)に乗り換えると、最大30,000円のキャッシュバックを受け取ることができます。
お住まい | キャッシュバック | 還元方法 | |
---|---|---|---|
集合住宅 (マンションタイプ) |
最大30,000円 | 最大10,000円 | au PAY残高へチャージ or 郵便為替 |
1,000円×最大20ヶ月割引 | 月額割引 | ||
一戸建て (ホームタイプ) |
最大30,000円 | au PAY残高へチャージ or 郵便為替 |
※他社サービスの解約違約金がキャッシュバック額より少ない場合は解約違約金額が上限になります。

例えば、一戸建てにお住まいの人がOCN光からauひかり(GMOとくとくBB)に乗り換えると最大30,000円のキャッシュバックが貰えるといった具合です。
なお、GMOとくとくBBの現金キャッシュバックについては注意点もあります。(後述しています。)
- 月額料金が安い。(開通月は0円)
- 光電話の基本料金が最大36ヶ月間0円
- ネット+光電話の利用で、工事費が実質無料になる。
- 他社サービスからの乗り換えで最大30,000円のキャッシュバックが貰える。
auひかりでGMOとくとくBBを選ぶ前に知っておくべき注意点
auひかりでは他社サービスからの乗り換えでキャッシュバックが貰えるとお伝えしました。
このキャンペーンに関して2つの注意点があります。
※他社からの乗り換えではない人は次の項目(その他の注意点)に進みましょう。
- 乗り換えキャッシュバックの対象とならないサービスもある。
- auひかりの申し込みから1年以内に申請書の提出が必要。
注意点1.乗り換えキャッシュバックの対象とならないサービスもある。
現在利用中のサービスが以下に当てはまる人は乗り換えキャッシュバックを受け取ることができません。
- auひかり
(GMO以外のプロバイダでも不可) - auひかりちゅら
- ひかりJ
- ビッグローブ光
- So-net光コラボ
- @nifty光
- @TCOMヒカリ
- ひかりゆいまーる
- コミュファ光
- eo光
- ピカラ光
- メガエッグ
- BBIQ
- エディオンネット
(基本パック / IoTパック) - KDDI指定のケーブルテレビ回線
※ちなみに、WiMAXやSoftBank Airなどのモバイルデータ通信端末の解約違約金や端末の分割払い残債は適用対象となっています。
注意点2.auひかりの申し込みから1年以内に申請書の提出が必要。
乗り換えキャッシュバックを受け取るには、auひかりを申し込んでから1年以内に、以下の申請書を提出する必要があります。
- スタートサポート共通申請書
- 解約違約金請求明細書
(Web明細の印刷でもOK)
申請書には、「住所・氏名・違約金の請求があった日付・サービス名・解約違約金の内訳」を記載する項目があります。
この申請書と解約違約金の明細書をセットにして、以下の住所に郵送しましょう。
郵送先の住所
〒859-3226
長崎県佐世保市崎岡町2720-8
佐世保情報産業プラザ 株式会社KDDIエボルバ気付
KDDI株式会社 KDDI開通センター

キャッシュバックは申請受付から約1.5~2ヶ月後に郵便為替で自宅に届きます。
※受け取り方法で「au PAY残高へのチャージ」を選んだ人は約1ヶ月後にチャージされます。
【補足】選ぶプロバイダに関わらず共通しているauひかりのデメリット
- 提供エリアが限られている。
- 解約時にかかる費用が高額になることも。
1.提供エリアが限られている。
auひかりは選ぶプロバイダに関わらず、一戸建てで以下のエリアにお住まいの人は利用することができません。
auひかり (ホーム) 提供外エリア |
都道府県一覧 |
---|---|
中部 | 愛知県・岐阜県・静岡県 |
近畿 | 三重県・滋賀県・京都府 大阪府・兵庫県・奈良県 和歌山県 |
その他 | 沖縄県 |

上記のエリアにお住まいの人は残念ながらauひかりを利用することはできません。
※ 提供エリア外にお住まいの人はauひかりと同等の品質とお得さで契約できる光回線を以下のページにて紹介していますので参考にしてみてください。
2.解約時にかかる費用が高額になることも。
auひかりは、
- マンションタイプで2年契約
- ホームタイプで3年契約
上記の契約期間で契約するのが一般的です。
そして、この契約期間の途中で解約すると以下の解約金が発生します。
タイプ | 月額料金 |
---|---|
マンションタイプ (お得プランA) |
2,290円 |
ホームタイプ (ずっとギガ得プラン) |
4,730円 |
なお、解約時に設備の撤去工事を依頼する場合は31,680円の撤去工事費がかかることも頭に入れておきましょう。
※設備は基本的に残置となりますが、撤去を希望した場合は撤去工事費が請求されます。

短期利用になる可能性がある人は特に注意しておきましょう。
auひかり(GMOとくとくBB)の回線品質・速度は大丈夫?
料金面やキャッシュバックなどについて確認したところで、次にauひかり(GMOとくとくBB)の回線品質や速度をチェックしていきます。
御代田町のインターネットの速度。特にアップロード速くてびっくり。
— イセオサム@Playfulworker (@ossam) April 15, 2020
回線はauひかり、プロバイダはGMO、ルーターはBUFFALO最新型、iPhone11pro MAXにて。 pic.twitter.com/a4Jg6GzYTM
GMOはドコモ光でも安いんすけど速度が怪しいですまじで
— いち@ローライ (@inundationflow) May 8, 2020
au光使えるならso-net1択かなーと思いますね
auひかりでGMOとくとくBBを使っている人の口コミ・評判を調査しましたが、速度に関する口コミは多くはありませんでした。
ですが、正直なところauひかりはどのプロバイダを選んでも速度や回線品質に大差はないと考えられます。

なぜなら、auひかりは独自回線を使ってサービスを提供しているからです。
例えば、ドコモ光やソフトバンク光といった光コラボレーションサービスの場合、多くのサービスでNTTの回線をシェアしてインターネットを提供しています。

回線をシェアして使うということは回線も混み合いやすいわよね。

はい。光コラボの場合は使っている光回線自体は同じなので、プロバイダ選びが重要になってきます。
一方で、auひかりの場合はそもそも光回線自体がauひかりでしか使われていない独自の回線なので回線が混み合いにくい傾向にあります。
また、auひかりは全国エリアで利用できるサービスではないので、契約者数が限られているという点も速度が速い理由のひとつとも言えます。

どのプロバイダを選んでも大差がないというのは、auひかり自体が高速で高品質なネット利用をできるようになっているからなのね。
【必見】エリア限定で5ギガ・10ギガの超高速回線が使える!
一戸建てで以下の一部エリアにお住まい人はauひかりを最大5Gbpsもしくは最大10Gbpsの回線速度で利用することができます。
- 東京都
- 神奈川県
- 埼玉県
- 千葉県

なお、auひかりのプロバイダでGMOとくとくBBを選んだ場合も5ギガ・10ギガプランは利用できます。
もし、対象となる地域にお住まいであれば、ぜひ超高速なインターネット環境を手に入れてみてください。
\ 最大20,000円もプラスで貰える! /
結局のところ、auひかり×GMOとくとくBBがおすすめなのはどんな人?
auひかりのプロバイダ選びでGMOとくとくBBを選ぶべき人はどんな人か確認できるようまとめておきます。
まず、auひかり×GMOとくとくBBがおすすめできないのはこんな人。
- 短期間に解約する可能性がある人
auひかり(GMOとくとくBB)は、
- マンションタイプで2年間
- ホームタイプで3年間
上記の契約期間があるサービスです。

そして、契約期間の途中で解約すると、解約金が請求されます。
つまり、短期間で解約する可能性がある人は解約時に費用負担があるので注意が必要なのです。
※短期間で解約する可能性がある人は契約期間なし(縛りなし)の光回線サービスの利用がおすすめです。
縛りなしのサービスは、いつ解約しても違約金が0円であるうえに、月額料金も最安値級となっています。
詳しくは以下のページで解説していますので合わせて確認するようにしましょう。
auひかり×GMOとくとくBBがおすすめなのはこんな人!
- 安い月額料金でauひかりを契約したい人
auひかり(GMOとくとくBB)は他社プロバイダと比べて月額料金が安い特徴があります。
また、開通月の料金が0円、光電話の基本料金が0円、工事費実質0円という点も見逃せません。

auひかりを毎月安く利用するならGMOとくとくBBを選ぶべきと言えます。
\ 最大20,000円もプラスで貰える! /
※月額割引よりも高額な現金キャッシュバックを受け取りたい人へ
実は、GMOとくとくBBでは月額割引ではなく最大82,000円の高額な現金キャッシュバックを選ぶこともできます。
お住まい | ネット+電話 (セット割を適用する人) |
ネットのみ |
---|---|---|
マンションタイプ ・お得プランA ・お得プラン |
82,000円 | 72,000円 |
ホームタイプ ・ずっとギガ得プラン ・ギガ得プラン |
82,000円 | 72,000円 |
※標準プランの場合、キャッシュバック額は最大20,000円になります。
なお、現金キャッシュバック特典を選ぶと、月額料金が通常の料金になります。
- マンションタイプ:4,180円
- ホームタイプ:~5,610円
※開通月の料金が0円、工事費実質0円の特典は同様に適用されます。
「月々の料金が安くなるより、とにかく高額な現金キャッシュバックが欲しい!」という人は以下のキャンペーンページにて申し込むようにしましょう。