
auのタブレットが無料でGETできたら、タブレット契約を検討している人は嬉しいですよね!
ですが、「本当に数万円もするタブレットが無料でもらえるの?」と疑問に思っている人もいらっしゃるのではないでしょうか?
当ページではそのような疑問に答えるべく、auのタブレットは本当に無料で貰えるのかを口コミや評判もチェックしたうえで、徹底調査しました。
結論からお伝えすると、auショップでは
- 「タブレット実質無料」
- 「本体料金実質0円」
というような形で、タブレットが無料配布されていることがあります。

2023年2月現在は、auでタブレットを無料で貰うことができなくなりました。(2019年10月1日から)
代わりに、以下の記事でauタブレットの料金が確認できます。
※ 2019年9月30日までのauタブレットに関する情報が知りたい人は読み進めてください。
auのタブレットは本当に無料でもらえる?口コミ・評判を調査した結果…
au行ったらタブレット貰えたよ(^o^)v
— マイマイ (@maimai_cb1300) November 17, 2017
家にタブレット参入〜〜
auの契約内容うんたらかんたらで貰った pic.twitter.com/UYVCSmPlfg— ミケ・あべこー (@arekisoro) November 17, 2017
スマホauにしたぞぅ
ついでに無料でタブレットくれたからもらってきた
太っ腹やな〜— シヴァ (@shiba386) November 14, 2017
このように、口コミや評判を調査したところ実際にauのタブレットが無料でもらえたという人は多いことがわかりました。

しかし、詳しく調査した結果以下のようなカラクリがあって、タブレットが無料になっていることがわかりました。
auのタブレットが無料でもらえるカラクリとは?
auショップでタブレットが無料でもらえる仕組みは、本来支払うはずであるタブレット本体の分割払い金を 割引(毎月割)によって実質的に無料にするというものです。

なるほどね。タブレットは毎月割のおかげで実質無料になるだけで、無料でプレゼントしてもらえるわけではないのね…。
また、タブレットを無料でもらうにはこの「毎月割」を2年間もしくは3年間適用させなければなりません。

つまり、2年もしくは3年の契約期間の途中で解約することなく、タブレットを利用し続けることが必須条件となります。
※ 契約期間の年数は契約するプランによって異なります。

じゃあもし、契約期間の途中でタブレットを解約してしまうと、どうなるのかしら?

その場合、タブレットを無料でもらうことは出来なくなってしまいます。
なぜなら、途中解約すると毎月割の適用も終了してしまい、残ったタブレット本体料金を自己負担する必要があるからです。

契約期間の途中で解約してしまうと、無料でもらうどころか、高額な出費になってしまう可能性もあるので注意しましょう。
auのタブレット本体料金が無料になっても、月額料金はかかる!

auのタブレットが実質無料でもらえたとしても、タブレットを無料で使うことは残念ながらできません。
なぜなら、auのタブレットを実質無料でもらうということは、auでタブレット契約をすることになるからです。
つまり、タブレットの本体料金がかからないとしても、データ利用料として月額料金は発生します。
以下が、auのタブレット契約でかかる月額料金の一覧表です。
プラン名 | データ量 | 料金 |
---|---|---|
タブレットプランds (2年契約) |
スマホと シェア※ |
2,800円/月 |
タブレットプランds (3年契約) |
2,000円/月 | |
LTEフラットfor Tab / Tab(L) |
7GB | 5,500円/月 (3年目以降6,000円/月) |
※ 「スマホとシェア」とは?
タブレットプランdsはお持ちのauスマホのデータ量をタブレットでも利用することができるものです。
この場合、スマホのプランはデータ量が多いものを選ぶ必要があるため、スマホ料金が上がりやすい傾向にあります。
このように、選ぶプランによって毎月2,000円〜6,000円の月額料金がかかるのです。

ふむふむ…無料でタブレットがもらえても、月額料金はかかるのね。
また、口コミ評判では、「月額料金がかかることを知らなかった」という人の声が多く見られました。
両親がauで携帯を契約した時にタブレットもタダでもらった、と言っていたんだけど、そんな訳ないと思って、auに確認しに行ったら案の定タダじゃなくて毎月2,600円ほど払ってた。クレジットカードも作らないとダメだと店で言われて仕方なく作ったと言っていたけど、必要ないとわかったので即退会した。
— Miwa (@miwa_91) February 9, 2018
早起きしたから出勤前にauショップ行ってタブレットの電話番号解約してこよー
タダでくれたからタダかと思ってたらいつのまにか料金発生してたクソー— ミリミリ、 (@mily_mily973) July 18, 2018
騙された。auに騙された。
タブレットお金かからない
って言ったじゃん。— 西渕 優里 (@puchiyuri0910) October 21, 2017
このように、auのタブレットを実質無料でもらうと、
「タブレット本体は契約期間中使えば無料になるが、データ利用料が毎月かかる。」
ということになります。
auのタブレットは実質無料で契約しても損しない?|メリット・デメリットまとめ
ここでは、auショップで無料タブレットを契約するメリット・デメリットを確認することができます。
また、auユーザーの人が本当に0円でタブレットをもらってお得に使うための方法も後述していきます。

auの実質無料タブレットを検討している人は確認しておきましょう!
auのタブレットを実質無料で契約する2つのメリット
メリット1.契約期間を満了するとタブレットが無料でもらえる
auでタブレットを契約すると毎月割という割引を契約期間中、毎月受けることができます。

この毎月割を契約期間の間、適用させ続けることができれば、タブレット本体料金は完全に無料にすることができます。
ですので、契約期間の途中で解約する予定がない人にとっては嬉しいメリットです。
また、そのあとにauとの契約を解除したとしてもタブレットだけは手元に残ります。
もし、自宅にWi-Fi環境があるなら手元に残ったタブレットでネットが使えて活用することが可能です。
メリット2.家でも外でもタブレットを使ってインターネットが使える
auのタブレットは、スマホと同じように家でも外でもインターネットを使うことができます。
「スマホでは小さすぎる、パソコンでは大きすぎる。」といった場合に最適です。
※ auとの契約中のみ
auのタブレットを実質無料で契約する2つのデメリット
デメリット1.契約期間の途中解約で解約金などの請求がある
auのタブレット契約は、2年契約と3年契約があります。
契約年数はプランや機種によって異なりますが、契約期間の途中解約で以下の費用が発生します。
- 解約金:
9,500円(2年契約)
9,900円(3年契約) - タブレット本体料金の残債

解約金だけじゃなくて本体料金の残債もかかるのね。試しに使う分にはリスクが伴うわ…。

はい。解約すると、毎月割の適用も終了してしまうため本体料金を支払わなくてはならなくなるのです。
デメリット2.タブレットで使えるデータ量に制限がある
auのタブレット契約で選べるデータ量のプランは、
- スマホとシェア
- 7GB
上記の2種類です。
ちなみに、スマホとデータ量をシェアするプランの場合、スマホのデータ量が少ないとすぐに通信制限にかかってしまいます。

このようにauタブレットは上限なくたっぷりとインターネットを利用できるわけではありません。
本当に0円でタブレットをもらってお得に使うための方法はある?
残念ながら、「0円でタブレットだけもらえる」といった方法は世の中に存在しません。
しかし、自宅にWi-Fi環境を整えるついでにタブレットを1円でもらう方法は存在します。
例えば、auユーザーのみなさんであればauひかりの契約特典でタブレットをGETできます。
この方法は非常に有効で、
- auひかりで自宅にWi-Fi環境ができる
- タブレットはもちろん、スマホやパソコンなどもインターネットが使い放題
- もし外出先で使いたいときはスマホのテザリング機能でタブレットでもネットが使える
といったように、総合的に見て非常にコスパが良いです。

自宅にWi-Fi環境を作ってしまえば、タブレットはもちろんどんな機器でもネットに繋がるわね。

はい。自宅にWi-Fi環境さえあれば今後インターネット利用で困ることがなくなるので一石二鳥です。
まとめ
auで契約することができるタブレットが、本体料金が無料(実質)で手に入ることは事実です。
ただ、無料でタブレット本体がもらえたからといっても、月額料金は必ずかかります。
そして使えるデータ量のわりに料金が高くなる傾向にあるので注意しましょう。

なるほど。でもタブレットを使い始める方法って他にあるの?

はい。ショップで契約するほか、主に2つあります。

上記の記事では、タブレットを実際に使い始めるための3つの方法を解説しています。
2016年娘からタブレットをもらったつもりでしたが
いまだに娘の料金には
タブレットの通信料がかかっているので
解約して欲しいと連絡がありました
離れて暮らしてるのでいま
娘はそばに居ません
小倉ゆき様、コメントありがとうございます。
・現在タブレットを使っているのは、小倉ゆき様
・タブレットの通信料を支払っているのはご息女様
という状況であれば、ご息女様に解約手続きを進めてもらう必要があるかと思います。
また、解約手続きに関してはタブレット本体が手元になくても可能です。(小倉ゆき様が使っているタブレットを返却しなければ解約できないということもありません。)
auタブレットの解約について詳しくは以下のページにまとめていますので参考にしてみてください*
⇛ auタブレットを解約する前に知っておくべき全知識
少しでもお役に立てれば幸いです^^