
最寄りのauショップでタブレットが契約できたり、携帯と合わせてタブレットの料金が安くなるのは嬉しいですよね!
でも、「料金プラン(データ利用料・本体料金)がよくわからない。」「結局のところ毎月いくらかかるの?」と疑問に思われている人は多いのではないでしょうか?
そんな人のために当ページでは、
- 毎月のデータ利用料(料金プラン)はいくら?
- タブレット本体の料金は?
- どのプランを選べばauタブレットを毎月お得に使うことができるのか?
といった内容で、auタブレットの料金について誰でも分かるように解説していきます。
※2021年4月1日「総額表示」の義務付けに伴い、当ページの料金は税込みで記載しています。
auのタブレットで契約できる料金プランは2つある
auでタブレット契約をする際は以下2種類の料金プランから選ぶことができます。
- 「タブレットプランライト 4G / 5G」
└ 1GBのデータ量を契約する - 「タブレットプラン20」
└ 20GBのデータ量を契約する
【お知らせ】
以下の料金プランは新規受付を終了しています。
- タブレットプランds(スマホとシェア)
※ 2019年10月31日まで - LTEフラットfor Tab(7GB)
※ 2019年10月31日まで - タブレットデータシェアプラン
※ 2021年3月22日まで

2種類のプランは主に、タブレットで利用することができるデータ量に違いがあります。

ふむふむ。もちろん料金も変わるわよね?

はい。料金は以下の通りです。
プラン | 料金(税込) |
---|---|
1.タブレットプランライト 4G / 5G(1GB) |
1,100円/月 |
2.タブレットプラン20 (20GB) |
6,237円/月 |

タブレットプランライト 4G / 5Gの方が安いわね!

はい。しかし、注意点もありますので以下より具体的な内容と料金を確認していきましょう。
1.「タブレットプランライト 4G / 5G」の内容と料金

「タブレットプランライト 4G / 5G」は2021年3月23日から提供が開始された比較的新しいプランです。
※「タブレットプランライト 5G」は5Gが提供されている一部のエリアのみで契約できるプランです。
毎月1,100円で1GBのデータ量を利用することができます。

毎月1GBしか使えないのはちょっと少なすぎないかしら…?

実は、auのスマホユーザーは最大80GBのデータ容量を利用することが可能です。
auスマホユーザーがauのタブレットを契約すると、「データシェア」と呼ばれるオプションサービスに無料で加入することができます。
「データシェア」に加入すると、お持ちのauスマホで契約しているデータ容量をタブレットでもシェアできるようになります。
※ 例えば、auスマホで「使い放題MAX」を契約してデータシェアのオプションに加入すると、最大80GBのデータ容量をタブレットでも利用できるようになります。
スマホプラン | タブレットで使える データ容量の制限 |
---|---|
使い放題MAX 4G / 5G | 30GB |
使い放題MAX 4G / 5G Netflixパック(P) |
60GB |
使い放題MAX 5G Amazonプライム |
60GB |
使い放題MAX 4G / 5G テレビパック |
70GB |
使い放題MAX 5G ALL STARパック |
80GB |
「使い放題MAX」はスマホではデータ容量の制限なしで利用できるプランですが、タブレットで利用する場合は必ず上記の制限があります。
つまり、「タブレットプランライト 4G / 5G」はauスマホで大容量のデータ量が使えるプランを契約している人向けのプランと言えます。
2.「タブレットプラン20(20GB)」の内容と料金
タブレットプラン20は、毎月6,237円で20GBのデータ量を利用することができるタブレット専用のプランです。

この料金プランはスマホの通信量をシェアせずに、タブレット単体で通信量の契約をしておきたい人向けとなっています。
また、auスマホユーザーがauのタブレットを契約する場合、auスマートバリューというセット割引を適用できるので毎月お得に使えます。
タブレットプラン20 (契約期間なし) |
||
---|---|---|
基本使用料 | 6,237円/月 | |
– | auスマートバリュー | 1,100円/月 |
= | 合計 | 5,137円/月 |
※au PAY カードで支払うと上記の月額料金から-187円の料金(4,950円)になります。

auユーザーなら20GBのデータ量を5,137円で使えるということね。
【補足】「タブレットプラン20」で適用できるauスマートバリューについて
auスマホを利用中の人が「タブレットプラン20」を契約すると、auスマートバリューの適用により毎月最大1,100円の割引を受けることができます。

例えば、以下のプランでauスマホを利用している人はauスマートバリューを適用することができます。
例)auスマートバリューが適用できるauスマホの料金プラン
- 新auピタットプランN ※
- 使い放題 MAX 4G / 5G
- 使い放題 MAX 4G / 5G テレビパック
- 使い放題 MAX 4G / 5G Netflixパック
- 使い放題 MAX 5G Amazonプライム
- 使い放題 MAX 5G ALL STARパック
- auフラットプラン7プラスN
- auフラットプラン20N
- auフラットプラン25 NetflixパックN
- auデータMAXプランPro
- auデータMAXプラン Netflixパック
※ 新auピタットプランNの場合は、割引額が550円/月になります。
また、このauスマートバリューはスマホとタブレットをセットで利用し続ける限り、永年適用されます。
おさらい|auタブレットの料金プラン
プラン | タブレット プランライト 4G / 5G |
タブレット プラン20 |
---|---|---|
料金 | 1,100円/月 | 5,137円/月 |
データ量 | 1GB | 20GB |
契約期間 | なし | なし |

auのタブレットは毎月1,100円もしくは、4,950円で使えるようになるのね!

いいえ!auのタブレットで契約できる料金プランは上記のとおりですが、タブレットの本体料金のことも忘れてはいけません。
auタブレットの本体料金はいくら?無料にはなるの?
auで購入できるタブレットの料金は、選ぶ機種によって以下のように異なります。
機種 | 料金 | 発売日 |
---|---|---|
Lenovo Tab P11 5G LET01 | 54,090円 (2,253円/月×24回払い) |
2022年12月23日 |
iPad 第10世代(64GB) |
95,650円 (3,985円/月×24回払い) |
2022年10月26日 |
iPad mini 第6世代(64GB) |
105,710円 (4,404円/月×24回払い) |
2021年9月24日 |
iPad Air 第5世代(64GB) |
125,910円 (5,246円/月×24回払い) |
2022年3月18日 |
11インチ iPad Pro 第4世代(128GB) |
149,710円 (6,237円/月×24回払い) |
2022年10月26日 |
12.9インチ iPad Pro 第6世代(128GB) |
197,980円 (8,249円/月×24回払い) |
2022年10月26日 |
※ 上記はauオンラインショップで契約することができるタブレットの一部を記載しています。なお、分割払いの支払い額は数円の差異がある場合もあります。(2023/3/12現在)

auのタブレットって0円で持てるケースは無いのかしら?

残念ながら、auのタブレットが無料で貰えることはありません。
2019年9月30日まで、auではタブレットを契約すると「毎月割」という割引が適用されて、本体料金を実質0円にすることが可能でした。
しかし、2019年10月1日から毎月割を適用することができなくなりました。
ですので、auでタブレット本体の料金を無料にすることはできません。
結局のところ、auのタブレット契約でかかる月額料金はいくら?
auのタブレットを契約すると、毎月以下の月額料金がかかります。
- 毎月のデータ利用料
- タブレットの本体料金
※ 分割払いの場合

「タブレットプランライト 4G / 5G」と「タブレットプラン20(20GB)」の料金プラン別にかかる月額料金を確認していきましょう。
なお、タブレット本体の料金は「iPad 第9世代(64GB)」を契約した場合を想定して計算していきます。
1.タブレットプランライト 4G / 5Gの月額料金
タブレットプランライト 4G / 5G | ||
---|---|---|
タブレットプランライト 4G / 5G |
1,100円/月 | |
+ | タブレット本体料金 (iPad 第9世代:64GB) |
1,500円/月 ×48回払い |
= | 合計 | 48ヶ月間 2,600円/月 |
auのタブレット契約で、タブレットプランライト 4G / 5Gを選び、「iPad 第9世代:64GB」を契約した場合の月額料金は2,600円です。
この料金だけなら安く感じるかもしれませんが、タブレットプランライト 4G / 5Gを契約する場合は、auスマホで契約している料金プランも気にかけるべきです。
なぜなら、タブレットプランライト 4G / 5Gはスマホのデータ容量をシェアして利用することが多いプランなので、必然的にスマホの料金が高くなる傾向にあるからです。
※auのスマホで契約することができる料金プランは、おおよそ毎月3,000円〜10,000円となっており、データ量が多いプランになるほど値段も上がります。
2.タブレットプラン20(20GB)の月額料金
タブレットプラン20(20GB) | ||
---|---|---|
タブレットプラン20 | 5,137円/月 ※auスマートバリュー適用済 |
|
+ | タブレット本体料金 (iPad 第9世代:64GB) |
1,500円/月 ×48回払い |
= | 合計 | 48ヶ月間 6,637円/月 |
auのタブレット契約で、タブレットプラン20を選び、「iPad 第9世代:64GB」を契約した場合の月額料金は6,637円です。

タブレットを契約する際は、「データ利用料」と「タブレットの本体料金」の2つが毎月かかると覚えておきましょう。
どっちがいいの?auユーザーがタブレットを使う際に選ぶべきプランは?
- タブレットプランライト 4G / 5G
- タブレットプラン20(20GB)

上記2つのプランでどちらを選ぶべきなのかまとめました。
1.タブレットプランライト 4G / 5Gがおすすめの人
- スマホで「使い放題MAX」の料金プランを契約している人
「タブレットプランライト 4G / 5G」は、auスマホで「使い放題MAX」の料金プランを契約している人におすすめです。

スマホで「使い放題MAX」を契約していると、毎月1,100円の月額料金で、30~80GBのデータ容量をタブレットでも利用することができます。
スマホプラン | 利用できる データ容量 |
---|---|
使い放題MAX 4G / 5G | 30GB |
使い放題MAX 4G / 5G Netflixパック(P) |
60GB |
使い放題MAX 5G Amazonプライム |
60GB |
使い放題MAX 4G / 5G テレビパック |
70GB |
使い放題MAX 5G ALL STARパック |
80GB |
タブレット単体で契約する料金プランは最大20GBなので、それ以上に使う可能性がある場合は、
- スマホ:「使い放題MAX」
- タブレット:「タブレットプランライト 4G / 5G」
上記の組み合わせが良いでしょう。
2.タブレットプラン20(20GB)がおすすめの人
- タブレット単体でデータ容量を契約しておきたい人
スマホのデータ容量をシェアせずに、タブレット単体で使えるデータ容量を契約しておきたい人は「タブレットプラン20」がおすすめです。
※ データ量の制限に縛られたくない人へ
auのタブレットで契約できるデータ量には必ず制限があります。
ですので、もし
- スマホのデータ量をシェアして通信制限がくるのは避けたい
- 制限を気にせずにたっぷりとWiFiが使いたい
- 高画質な動画や映画、アプリ、ゲームをタブレットで思う存分楽しみたい
- データ量の追加購入をするリスクは避けたい
と少しでも感じる人はauショップでのタブレット契約はあまり向いていません。
そんな人は必ず以下の記事をご覧ください。
まとめ
auタブレットを使うには、データ量で変わるデータ利用料(料金プラン)と本体料金が毎月かかります。
そして、タブレット専用プランの場合、月間20GBまでの料金プランしか用意されていないので、動画や映画、アプリのゲームを存分に楽しみたいと考えている人にとっては割高になりがちです。
また、スマホのデータ量をシェアするプランの場合は、通信制限になる心配もあります。
ですので、これからタブレット契約を検討している人はauショップで契約できるタブレットだけに固執してしまうのではなく、必ず以下の記事をご覧ください。

auユーザーのみなさん一人一人にとって最も良いタブレットの契約方法をまとめています。