
auユーザーが固定回線のインターネットを契約して受けられる割引システムには、
- 「auセット割」
- 「auスマートバリュー」
の2つが存在します。
しかし、「auセット割」に関してはKDDIの公式ページでも解説されていないので、よくわからないという人が多いのではないでしょうか。
結論からお伝えしておくと、
- 家族暮らしなら「auスマートバリュー」の方がお得
- 一人暮らしなら「auセット割」の方がおすすめ!
となります。
ですので、当ページは一人暮らしのauユーザーがインターネットを安くすることができるauセット割について必要なことをすべて解説していきます。
※2021年4月1日「総額表示」の義務付けに伴い、当ページの料金は税込みで記載しています。
auセット割とは? 割引額と確認方法
auセット割とは、
- au携帯
└ スマホ、ガラケー、タブレット - 対象の固定回線(インターネット)
例:DTI光、AsahiNet光
上記2つの契約を同時にしている人が適用できる最大1,320円/月の割引システムのことを言います。
auセット割の割引額と確認方法

割引額は利用しているau携帯の料金プラン(データ容量)によって決まり、以下表の通りです。
※au携帯の料金プランを確認する方法は表の下に記載しています。
au | 割引額 | 対象料金プラン |
---|---|---|
ス マ | ト フ ォ ン 5G |
550円/月割引 |
|
ス マ | ト フ ォ ン 4G |
1,320円/月割引 |
|
550円/月割引 |
|
|
タ ブ レ ッ ト |
1,320円/月割引 |
|
550円/月割引 |
|
|
ケ | タ イ |
1,320円/月割引 |
|
550円/月割引 |
|
auでスマホ、タブレット、ケータイ(ガラケー)のいずれかをご利用されている人は表中の割引を受けることができます。
割引額は2つに分かれ、1,320円と550円の2種類となっています。
※ au携帯の料金プランが分からない人へ
au携帯の料金プランが分からない人は以下の3つの手順で確認することができます。
※スマホ画面でご説明していますが、パソコンで見ても基本的には同じです。
-
手順1My auにログインする「My au 」にログインします。(My auアプリからでもできます。)
-
手順2確認画面へ移動する「スマートフォン・携帯電話」をタッチします。
※ アプリの場合は「現在の残データ容量 詳細>>」をタッチします。 参考画像はこちら -
手順3プランを確認する「適用中プラン:スーパーカケホ + データ定額3」がau携帯の料金プラン(データ容量)です。
※ アプリで開いた場合の参考画像 -
完了!

ふむふむ。auユーザーなら毎月ネット料金が550円か1,320円割引されるのね。

はい。1,320円割引なら1年間で合計15,840円も安くなります。

途中で割引額が減ったりはしないの?

はい。契約を継続している限り、表中の割引額がずっと適用されます(永年)!
auセット割が適用できるサービス一覧と料金・選び方
auセット割が適用できるサービスで割引後にいくらの料金で利用できるかを確認しておきましょう。

自分に最適なサービスの選び方も紹介していますので一緒にチェックしておきましょう。
auセット割引が適用できるサービス一覧
サービス名 | 月額料金 (セット割適用後の最安値) |
工事費用 | 契約特典 (最大) |
契約期間 |
---|---|---|---|---|
DTI光
![]() |
3,960円 (2,640円) |
16,500円 | 最大20,000円 キャッシュバック |
なし 違約金0円 |
AsahiNet光
![]() |
4,488円 (3,168円) |
実質無料 | 748円/月割引 × 36ヶ月間 |
1年 |
現在、auセット割ができるサービスは主に上記2社となります。

auセット割が適用された後の月額料金が安すぎるわね。
どっちのサービスを選ぶ?
auセット割が適用できるサービスのうち、DTI光は、
- auセット割の適用で月額料金がずっと安い
- 契約期間の縛りが無い(違約金0円)
といったメリットがあります。
一方で、AsahiNet光は安く利用できるのが36ヶ月間のみです。(月額割引が終了すると、748円/月UPする。)
ですので、利用する期間を気にすることなく短期利用でも長期利用でもお得に使えるのは
DTI光
です。
縛りなしでお得に使える「DTI光」

5,280円
最大1,320円割引/月
19,800円
公式特典
キャッシュバック
※ キャンペーンの内容および期間は予告なく変更される場合があります。
DTI光ではキャンペーン特典として契約時の工事費用が実質無料(もしくは大幅割引)になります。
その上、契約期間がないため、いつ解約しても違約金がかからない点は非常に嬉しいポイントです。

auセット割はセットで利用し続ける限り永年適用できるので、DTI光はずっとお得に使えます。
\ 契約期間なし・違約金0円/
今、DTI光を契約すると
最大24,000円が貰える。
+開通月無料でお得に利用開始できるチャンスもお見逃しなく。
auセット割は複数適用ができる? 適用条件・申し込み方も解説。

auセット割で知っておくべき「複数適用」を中心に大事なことをすべて解説していきます。
auセット割は家族で複数適用できてお得になる?

auセット割は複数の適用ができません。
auユーザーが複数の割引を適用できるのは「auスマートバリュー」になります。
ですので、もしみなさんが、
- 固定回線を契約している家にてau端末(スマホ・タブレット・ケータイ)を家族で利用している
- 1人暮らしでau端末を2つ持っている(スマホとタブレットなど)
どちらかの状況(または「どちらも」)に当てはまるのであれば、auセット割ではなくauスマートバリューを検討すべきでしょう。
詳しくは後述していますが、auセット割は一人暮らしで、お持ちのau端末が1台のみの人にとってお得な割引システムだと言えます。
auセット割の適用条件は?

- auスマホ(またはタブレット、ケータイ)の契約住所
- 固定回線の設置先住所
上記2つが同じ住所であることが主な適用条件となります。
また、auセット割はauスマートバリュー、auスマートバリューmineとの併用はできません。
すでに上記の割引がある人は気を付けておきましょう。
auスマートバリュー mineってなに?
「auスマートバリューmine」とは、ポケットWiFi(WiMAX)を契約している人が適用される割引です。
もし、ポケットWiFi(WiMAX)を持っていないのであれば気にする必要はありません。
auセット割の申し込みは必要か?

auセット割を適用するには申し込みが必要となります!
対象サービスを申し込む前の人は..
まだ対象の固定回線サービスを申し込んでいない人は、
- サービスを申し込むときにauセット割も一緒に申し込む
という方法が手っ取り早くて簡単です。
※ auセット割が適用できるサービスは、DTI光とAsahiNet光がありますが、契約期間の縛りがなく、料金が安い
DTI光
の方がおすすめです。
既に対象の固定回線のサービスを申し込んでいる人は..
- 契約しているサービスのカスタマーサポートに連絡する(電話)
- マイページがある場合、Webで申し込みをする(Web)
上記2つの方法どちらかを選んでauセット割を申し込み&適用することが可能です。
Web上で申し込めないサービスもあるため、(電話)がおすすめです。
auセット割で大丈夫? auスマートバリューと比べてどっちがお得?
au携帯(スマホ・タブレット・ケータイ)が1台だけの世帯(一人暮らし)であればauセット割の方がお得になります。
一方で家族で暮らしている場合、「auスマートバリュー」なら複数の割引を受けられるようになるため、auスマートバリューが活用できるサービスを選ぶべきだと言えます。
なぜこのような結果になるのか? それは、auスマートバリューの適用には550円の追加オプション(固定電話)が絶対に必要だからです。
1.auセット割はオプションへの加入(550円)をしなくてもよい。が最大のメリット
auセット割とauスマートバリューで最も異なる点は、オプション加入の有無です。
auスマートバリューでは550円のオプション加入(固定電話)が必要である一方、auセット割ではオプションに入る必要はありません。
データ定額5GBでの比較 (~3年目まで) |
||
---|---|---|
割引名称 | auセット割 | auスマート バリュー |
割引額 | –1,320円 | -1,551円 |
オプション 料金 (固定電話) |
0円 | +550円 |
実質割引額 | –1,320円 | -1,001円 |
一見、auスマートバリューの方が割引額が1,551円で高いように見えます。
しかし、auスマートバリューを適用するにはオプション料金(固定電話)550円が絶対に必要なので、実質的にはauセット割の方がお得になります。
2.auセット割はずっと割引額が変わらないこともメリット。
データ定額5GBでの比較 (3年目~) |
||
---|---|---|
割引名称 | auセット割 | auスマート バリュー |
割引額 | –1,320円 | -1,027円 |
オプション 料金 (固定電話) |
0円 | +550円 |
実質割引額 | –1,320円 | -477円 |
auスマートバリューはプランによっては3年目以降から割引額が下がってしまいます。
ずっと割引額が同じauセット割引の方が長期的にみて大きく得するのです。
まとめ
auセット割はオプション条件なく、ずっと同じ額の割引を受け続けることが可能で一人暮らしの人には最適な割引システムです。
ですので、一人暮らしの人は当ページで解説した「auセット割が適用できるサービス一覧と料金・選び方」を参考に、毎月安くインターネット契約ができるようになります。
ただし、
- 家族でau携帯を利用している場合(同一住所で。)
- 1人でau携帯(スマホ・タブレット・ケータイ)を複数台お持ちの場合
上記いずれかに当てはまる人は、auスマートバリュー対象の固定回線サービスを選ぶ方がお得になります。
auセット割がauスマートバリューよりも損するケース(=複数適用ができるケース)
データ定額5GBでの比較 ※au携帯が2台ある例 |
||
---|---|---|
割引名称 | auセット割 | auスマート バリュー |
割引額 | –1,320円 | -1,551円 × 2台 = -3,102円 |
オプション 料金 (固定電話) |
0円 | +550円 |
実質割引額 | –1,320円 | 2,552円 |
auセット割はどれだけau携帯(スマホ・タブレット・ケータイ)を持っていても、複数の割引を適用できません。
一方で、auスマートバリューは家族なら最大10台まで複数適用できるうえ、50歳以上の家族なら別住所に住んでいても割引が適用できます。
つまり、複数適用できる状況にある場合、auセット割は大きく損するのです。
※ 3年目以降からauスマートバリューの割引額が下がったとしても、複数適用した場合はauスマートバリューの方がお得です。