
ポケットWiFiについて調べていると、制限なしと書かれていたり、速度制限があると書かれていたり… 複雑で分かりにくいですよね!
また、無制限のポケットWiFiを検討している人の多くは、
月間データ量上限なし(制限なし)!
※混雑回避のために速度制限(3日間で10GB以上利用時)があります。
といった記載に混乱させられているのではないでしょうか。
しかし安心してください。
読み終わるころにはポケットWiFiの通信速度制限について疑問を残すことがなくなるように、正しい順番で要点をまとめました。
※呼び方について
サービスを提供する会社によって、通信速度制限の呼び方が異なります。
通信制限=通信速度制限=速度制限など。
当ぺージでは「通信速度制限」に統一して解説していきます。
ポケットWiFiの通信速度制限は2種類ある!

まず、ポケットWiFiの通信速度制限は2種類あります。
- 月末まで続く通信速度制限(128Kbps)
データ容量制限あり(7GBなど)のプランで発動する。 - 一時的な通信速度制限(1Mbps)
データ容量制限なしのプランで発動する。

1つめはスマホと同じだけど、2つ目が特殊そうね。
1.データ容量制限ありのプランでは月末まで続く通信速度制限(128Kbps)がある。
データ容量制限ありのプランでは契約したデータ容量を使い切ると月末までの期間、通信速度が128Kbpsに低速化されます。
※締め日に解除されるサービスもあります。

これはスマートフォンでかかる通信速度制限と同じ仕組みかしら?

その通りです!また、データ容量制限ありのプランはサービスによって以下のようなプランが用意されています。
サービス | データ容量とプラン |
---|---|
UQ WiMAX | 7GBプラン |
Y!mobile | |
docomo | ・ギガライト(〜7GB)※ ・ギガホプレミア(60GB) |
au | ピタットプラン4GLTE(〜7GB)※ |
SoftBank | ・ミニフィットプラン(〜5GB)※ |
※利用したデータ容量に合わせて料金が変動するプランです。
例えば、UQ WiMAXで月々に利用できるデータ容量が7GBのプランを契約したとします。
この場合、ひと月の間に7GBを使い切ってしまうと、その時点から月末までは通信速度制限(128Kbps)にかかってしまうというわけです。

早い段階でデータ容量を使い切ると、月末までずっと速度が低速になってしまうのね…。
2.データ容量制限なしのプランでは一時的な通信速度制限(1Mbps)がある!
データ容量制限なしのプランは、上記の図だけを見ると通信速度制限なしでずっと使い続けることができるように見えますよね。
しかし実際には、前日までの直近3日間に10GBを利用した場合、当日18時~26時頃の間のみ、おおよそ1Mbpsに速度が低速化されます。

「データ容量制限無しプラン」に通信速度制限があるの!?

はい。ちょっと特殊な通信速度制限です!大事なところなので、さらにわかりやすく解説していきます!
「前日までの直近3日間に10GBを利用した場合」とは?
たとえば、Aくんが4/4日に起床したとします。
しかし、4/1~4/3の3日間で11GBを使っていました。
となると、その日(4/4)に通信速度制限にかかります。

3日間で10GB使うとアウトなのね。

その通りです!ちなみに10GBでどれだけネットが使えるかご存知ですか?以下をご覧ください。
利用用途 | 10GBで おおよそ何時間使える? |
|
---|---|---|
メール送信 | 20000通 | |
LINE 電話 | 500時間 | |
LINE ビデオ電話 | 30時間 | |
荒野行動 (スマホ) |
60時間 | |
PUBGモバイル (スマホ) |
165時間 | |
パズドラ (スマホ) |
8300時間 | |
YouTube (360p) |
28時間 | |
Netflix | 10時間 |

3日で10GBって意外と多いわね。

はい。逆に、人によっては10GBを使い切ること自体が難しいです。
しかし、以下に当てはまる人は10GBをすぐに超えてしまうことがあるので注意してください。
- 容量の大きいファイル(GBクラス)を頻繁にダウンロードする人
- テレビやパソコンで高画質の動画・映画を毎日長時間視聴する人
※スマホでYoutubeなどを視聴しても使うデータ容量は小さいです。動画などは画面の大きさによって画質が調整され、大きいテレビになればなるほど高画質になり、使用するデータ容量も大きくなります。
「当日18時~26時頃の間」に通信速度制限にかかるって?
上記の例だと、
- 4/4(Aくんが起床した当日)
- 18:00~26:00
=夕方6時~翌朝2時頃
の時間帯だけ通信速度制限にかかります。

あれ?月末まで通信速度制限になるわけじゃなくて、夜の間だけなのね!

その通りです。すぐに通信速度制限(1Mbps)は解除されます!
通信速度制限で「おおよそ1Mbpsに速度が低速化」すると、ネットは使えなくなる?

いいえ!1Mbpsはネット検索やスマホでYoutubeを見るぐらいなら十分に可能な通信速度です!
ポケットWiFi業界大手の各社(UQ WiMAX、Y!mobile)公式ページによると、データ容量制限無しプランにおいて通信速度制限にかかってもYoutubeぐらいであれば見れるとの記載があります。
概ね1Mbps※3(YouTube動画の標準画質レベルが視聴可能な速度)
制御後の最大通信速度は約1Mbps(YouTube動画等の標準画質レベルがご覧いただける速度)を基準とした運用となります。
また、1Mbpsの通信速度になったら利用できなくなること、利用できることを独自に調査してみても同様の結果になりました。
※1Mbps=1,000Kbps
必要な 通信速度 |
備考 | |
---|---|---|
Webページ の閲覧 |
100Kbps ~200Kbps |
テキストのみの場合。画像が多少使われているページでも1Mbpsあれば見ることが可能。 ※画像がふんだんに使われているページは厳しい。 |
音声通話 | 10Kbps ~100Kbps |
LINEやSkypeでの音声通話は1Mbpsで使える。 |
Youtube ※標準画質 |
500Kbps ~800Kbps |
スマホでYoutubeを見るぐらいなら大丈夫。 しかし、テレビで視聴するのは少し厳しいです。 |
LINE ビデオ通話 |
2Mbps | 1Mbpsだとビデオ通話系はちょっと厳しい…。 |
オンライン ゲーム |
200Kbps ~5Mbps |
ゲームによって異なりますが、1Mbpsでは足りないことが多い。 |
アプリの ダウンロード |
1Mbps ~5Mbps |
1Mbpsでもできないことはないが、時間がかかる可能性が高い。 |

1Mbpsの通信速度制限は、万が一かかってしまってもネットが使えない事態にはならないのね。
ポケットWiFiの通信速度制限2つをまとめると…
長期的な通信速度制限(128Kbps)
- データ容量(GB)制限ありのプランで、データを使い切ると発動する
┗ 例:7GB、〜7GB、~5GB、50GB - 128Kbpsまで通信速度が低速化する
128Kbpsだとネットは使いモノにならない - 月末まで解除されない
※締め日に解除されるサービスもあり。
一時的な通信速度制限(1Mbps)
- データ容量制限なしプランにて、3日間で10GBを使うと発動する。
┗ 例:WiMAXのギガ放題プラン、Y!mobileのアドバンスモードが代表的。 - 1Mbpsまで通信速度が低速化するが、ネットは使い続けられる。
- すぐに解除される

データ容量制限無しのポケットWiFiで通信速度制限にかかってしまっても、制限は緩いと言えるでしょう。
まとめ:ポケットWiFiの通信速度制限
ポケットWiFiの通信制限は主に2種類あることをお伝えしました。
いちばん初めは、「データ容量制限なしのポケットWiFiなのに、どうして通信速度制限なんてものが存在するのか?」と疑問になられた人もいるかと思います。
しかし、フタを開けてみると実は非常に緩い通信速度制限だということがわかります。
過激なデータ通信をしない人であれば、ポケットWiFiの通信速度制限に悩まされることは滅多にないと言えるでしょう。

ただ、使い過ぎには注意してくださいね。
※通信速度制限のストレスなしでインターネットを利用したい!という人は以下のページを参考にしてみてください。