
- 光電話でFAXを使うにはどうしたらいいの?
- 光電話でFAXを利用するまでの流れが知りたい!
- 光電話で使えるFAXって何を選べばいいの?
当記事は、上記のように光電話でFAXを利用したい!という人の疑問や不安を解決するために作成しました。

読み終わる頃には光電話でFAXを利用する際の疑問がなくなり、安心してFAXが使えるようになります!
光電話でFAXを使い始めるまでの全手順

光電話でFAXを使うには、以下の4つのステップを順々に進めます。
- 光回線サービスを契約する
- 光電話のオプションを付ける
- 光電話に対応したFAXを購入する
- FAXを接続する
手順1:光回線サービスを契約する
まずは、光回線サービスを契約しましょう。

光電話もFAXも、まずは光回線の契約がなければ利用できませんので前提条件だと言えるでしょう。
FAXが使えるまでの全体像は以下の表のようになります。
FAXの立ち位置 | ||
---|---|---|
前提となる 契約 |
前提となる オプション |
使えるように なる機能 |
光回線 | ||
┗ | 光電話 | |
┗ | 電話機能 | |
┗ | FAX機能 |
※詳しくは順番にご説明しますが、光回線の契約 ⇒ 光電話のオプションに加入 ⇒ FAXが使えるという流れになります。
光回線サービスの契約に関しては以下の記事を参考にして頂ければ間違いないでしょう。
手順2:光電話のオプションを付ける

光回線サービスを契約したら、FAXを利用するために「光電話」のオプションに加入しましょう。
光回線サービスごとの光電話のオプション名は以下を参考にしてみてください。
光回線サービス | 光電話 オプション名 |
---|---|
auひかり | 電話サービス |
ソフトバンク光 | 光電話(N) |
ドコモ光 | ドコモ光電話 |
So-net光 プラス |
So-net光電話 |
ビッグローブ光 | ビッグローブ光電話 |
@nifty光 | @nifty光電話 |
OCN光 | OCNひかり電話 |
DTI光 | DTIひかり電話 |
enひかり | enひかり電話 |
NURO光 | NURO光でんわ |
契約している光回線サービスが提供する「光電話のオプション」に加入することによって、FAXの利用が可能になるのです。
必ず知っておきたい追加オプション2つ
光電話のオプションに加入してもFAXの利用で困ってしまうことがあります。
例えば、
- 「電話が使用中のときでもFAXを使えるようにしたい」
- 「電話番号とは別の番号でFAXを受信・送信したい」
といった場合です。
このようなケースでは、以下の追加オプション2種類によって解決が可能となります。
付加サービス名 | おおよその 料金 |
内容 |
---|---|---|
複数チャネル | 220円 | 電話とFAXが同時に使える。 |
追加番号 | 110円 | 電話とFAXで別々の番号を持てる。 |

それぞれの追加オプションについてわかりやすく説明しておきます。
複数チャネルとは?
通常、光電話のオプションを契約するだけでは、
- 電話を利用している最中はFAXの受信、送信ができない
- FAXを利用している最中は電話の受信、発信ができない
といったように、電話とFAXの同時利用ができません。

私が電話をしているときに、家族がFAXを送ることはできないということね…
そんなときに役立つのが『複数チャネル』という追加オプションです。
※「ダブルチャネル」と呼ばれる場合もあります。
この『複数チャネル』を追加することで電話とFAXを同時に利用することができるようになります。

これで電話中でもFAXが送れるようになるのね!
FAXを仕事で利用する人にとって「複数チャネル」は必須となるオプションでしょう。
追加番号とは?
通常、光電話のオプションに加入すると、取得できる番号は1つだけになります。

つまり、電話番号もFAXの番号も同じ1つの番号で利用しなければならないのです。
ですが、中には「電話とFAXは別々の番号で持つ必要がある!」という人もいらっしゃるかと思います。
そんなときに役立つのが『追加番号』のオプションとなります。
この追加番号のオプションを契約することで複数の番号を所有することができるようになるのです。

しかし、ここで知っておくべき注意点があります!
実は… 「追加番号を取得して、電話とFAXを別々の番号で利用できる!」となったとしても、複数チャネルのオプションを追加していなければ、2つの番号を同時に利用することができないのです。

番号を2つ持っているだけでは、同時に使うことはできないの…?

はい。電話用とFAX用に2つの番号を取得し、電話とFAXを同時に利用するためには「追加番号」と「複数チャネル」の2つの追加オプションをセットで付ける必要があるのです!
また冒頭の表中でも記載した通り、これらのオプションは以下の料金で追加することができます。
- 複数チャネル:月額220円
- 追加番号(1つ追加ごとに):月額110円
※ 上記の追加オプションは光電話でFAXを使い始めた後からでも追加することができます。
オプションの存在を覚えておいて、「もし必要そうであれば追加してみる」といった形でも良いでしょう。

複数チャネルと追加番号の両方を追加したとしても月額330円だけなら、もしもの為にも加入しておくべきかもしれないわね。

特にFAXをビジネスで利用する人なら複数チャネルだけは追加して、電話もFAXも同時間帯に利用できる形にはしておきたいところです。
手順3:光電話に対応したFAXを購入する
「光回線の契約 ⇒ 光電話のオプションに加入」をしても、光電話に対応したFAXが無ければもちろんFAXの利用はできません。
光回線(光電話)が開通するまでに、光電話に対応したFAXを準備しておきましょう。
もちろんFAXをお持ちの方は「光電話に対応している種類(規格)」であれば新たに準備をする必要はありません。
※光電話に対応している規格や、有名かつメジャーなFAXに関しては後述します。

先にFAXの準備をしておけば、光回線が開通したらすぐにFAXを使い始めることができるわね。
手順4:FAXを接続する
光回線(光電話)が開通し、FAXの準備ができたら、いよいよホームゲートウェイとFAXを接続します。
FAXにある【電話コードの差込口】とホームゲートウェイの【電話コードの差込口】同士を電話コードで繋げば接続完了です。
上記はNTT系光回線を利用している場合のホームゲートウェイとなります。(光回線の工事が終わるとともに設置される機器のこと。)
その一方で、auひかり、NURO光、地域限定の光回線サービスなどをご利用される場合は上記の画像とは異なるホームゲートウェイとなりますので気を付けてください。
しかし、接続方法で特に異なる点はありません。

これでFAXを使うための環境はバッチリ整いました!初期設定は機種によって異なりますのでFAXの取り扱い説明書にて確認してみてくださいね。
【絶対に失敗しない】光電話で使えるFAXの規格(種類)と選び方

光電話で使用可能なFAXは決まっているので注意が必要です!
そのことも踏まえて、
- 光電話で使えるFAXの規格(種類)
- 絶対に失敗しない大手の定番FAX3選
を最後に解説していきます。
光電話で使えるFAXの種類(規格)は「G3 FAX」
光電話で使えるFAXはG3 (FAX)という規格となります。

G3 FAX?なんだか難しいわね…。

現在、一般家庭で使うFAXは基本的に「G3」となっていますが念のために注意が必要です。
ちなみに、光電話で使うことができないFAXは、
- 「G4 FAX」
- 「スーパーG3 FAX」
こちらの2種類となっています。
「G4」「スーパーG3」って一体なに?
「G4」は電話回線のときに対応していた規格
電話回線(ISDN)というと、光回線が普及する前に活躍していた回線のことを指します。
そのためG4 FAXという規格を採用しているFAXは現在ほとんど普及していません。
また、光電話によるG4 FAXの利用は基本的にできません。
「スーパーG3」は業務用FAXでよく使われる規格
A4判原稿を1枚最短で3秒で伝送することができる規格で、業務用FAXに採用されていることが多いです。
しかしスーパーG3 FAXは、光電話をご利用の場合、通信環境によって利用することができないため注意が必要です。
(NTT光回線の場合は通信環境によっては利用不可。auひかりは不可。)

規格についてはよくわかったけど、間違った規格やFAXを選んでしまわないかどうかは心配ね…。

はい、FAX選びは少しややこしいかもしれません。ですので皆さんがFAX選びで苦労しないために、光電話で使えるFAXを調査して厳選してみました。
【絶対に失敗しない!】光電話で使える定番のFAX3選

光電話で使える失敗しない定番のFAXは以下の3種類となります。
- パナソニック「おたっくす」
└ KX-PD215DL - パナソニック「おたっくす」
└ KX-PD725DL - ブラザー「PRIVIO」
└ MFC-J998DN
自分の状況やこだわりを考えながら、それぞれの特徴を確認していきましょう。
1位:パナソニック「おたっくす」KX-PD215DL
パナソニック「おたっくす」KX-PD215DLは、
- シンプルで使いやすいFAXがいい
- FAXの利用はそこまで頻繁ではない
という人に最適です。

以下に特徴を簡単にまとめておきました!
特徴 | |
---|---|
FAX用紙 | A4~A5 |
液晶画面の文字 | カタカナ |
受信したFAXを 画面上で確認する |
✕ |
SDカードへの保存 | ✕ |
その他 | 迷惑防止機能あり ※1 |
【※1】「迷惑防止機能」とは?
以下のような流れで振り込め詐欺や迷惑電話の防止をする機能です。
- 着信音が鳴る前に、相手に通話を録音するというメッセージを流す
- 着信中は呼び出し音と注意喚起のアナウンスを交互に繰り返す
- 電話に出ると通話内容を自動的に録音する
ちなみに、表中の特徴で、
- 液晶画面の文字がカタカナ
- 受信したFAXを画面上で確認できない
= FAXを受信したら必ず印刷しなければならない
といった点が気になるという人はこの機種の上位機種にあたる2位のFAXを検討することをおすすめします。
2位:パナソニック「おたっくす」KX-PD725DL
「おたっくす」KX-PD725DLは、1位の「おたっくす」KX-PD215DLよりも高性能であるゆえに値段も高い機種となります。
特徴 | |
---|---|
FAX用紙 | A4~A5 |
液晶画面の文字 | 漢字 |
受信したFAXを 画面上で確認する |
◯ |
SDカードへの保存 | ◯ |
その他 | 迷惑防止機能あり |

受信したFAXを画面上で確認できるのは、便利ね!

そうですね!画面上で内容を確認することができるので、印刷による紙やインクの無駄を防ぐことができます。
3位:ブラザー「PRIVIO」MFC-J998DN
ブラザー「PRIVIO」MFC-J998DNは、
- 電話とFAXに合わせて、プリンターもセットになっている機器がいい!
- 電話とFAXに合わせて、コピーやスキャナーも使いたい!
という人に最適です。
FAXを利用することが出来る機器の中でも「複合機」と呼ばれる種類で、
- FAX
- 電話
- プリンター
- コピー
- スキャナー
これらの機能を1台の機器で全て利用することができます。
特徴 | |
---|---|
FAX用紙 | L判〜A4 |
液晶画面の文字 | 漢字 |
受信したFAXを 画面上で確認する |
◯ |
SDカードへの保存 | ✕ |
その他 | スマホでFAXの 受信内容を確認できる |
複合機は、1台持っているだけで電話やFAXだけでなく、プリンターやコピーなども使うことができるためとても便利です。
しかし、逆を言えば壊れたら一気に全ての機能が使えなくなるかもしれないということになります。

このことから、
- プリンターとしての利用がはるかに多い
- ほとんどコピー機としてしか使わないかも
などというように利用頻度に偏りがある人は、電話とFAXの複合機が1台、プリンターで1台という購入の仕方が最も望ましいでしょう。
【まとめ】失敗せずに光電話でFAXを使い始めるために。
- まずは、光回線の契約をすることが前提。(【2023最新】みんなが選ぶ光回線おすすめランキング発表!にて適切なサービスを解説しています)
- 光回線が繋がれば、あとは「光電話」のオプションに加入するだけでFAXが使えるようになる。
- FAXをビジネスで使う場合は追加オプション2つも追加すべし。
┗「1.複数チャンネル」「2.追加番号」を追加することで、別々の番号でいつでもFAXを送受信できるように。 - 光電話で使えるFAXの種類は決まっているので間違えないようにする。
┗「G3 FAX」の規格を選ぼう - FAX選びは定番・大手のG3 FAX選んでおけば失敗しない!
┗おたっくす、ブラザー

FAX選びに関しては失敗すると大きく損してしまうこともあります。しかしご紹介した大手の定番FAXを選んでおけば間違いないでしょう。