
ドコモ光のプロバイダ選びでぷららを検討していますね。
とはいえ、実際のところドコモ光では23社のプロバイダから好きなプロバイダを自由に選択できるため、「本当にぷららで大丈夫…?」と迷っている人も多いのではないでしょうか?
そんな人のために、当ページでは、
- ドコモ光のぷららを実際に利用している人のリアルな声
- 料金・キャンペーンなどの基本情報
- 他社プロバイダとの比較
を徹底調査し、ドコモ光でぷららを選んで大丈夫かがわかるようまとめました。

読み終わる頃には、ドコモ光のプロバイダ選びで失敗することがなくなるでしょう。
※2021年4月1日「総額表示」の義務付けに伴い、当ページの料金は税込みで記載しています。
そもそも、ドコモ光の「ぷらら」ってなに?
冒頭でもお伝えしたように、ドコモ光では契約の際に23社のプロバイダから好きなプロバイダを1社選ぶことができます。

この選べる23社のプロバイダの1つに「ぷらら」があるのです。
ちなみにプロバイダとは、インターネットを接続してくれる事業者のことで、ドコモ光でインターネットを使うためには必要不可欠となります。
ぷららの充実度を一覧表でサクッと確認!
ドコモ光でぷららを選ぶと、以下のサービスが利用できます。
提供サービス | 内容 |
---|---|
WiFiルーターレンタル | あり |
IPv6 | 対応 |
セキュリティソフト | 〇 24ヶ月間無料 |
訪問サポート | 〇 初回無料 |
リモートサポート | 〇 |
メールアドレスの提供 | 7アドレス |
メールウィルスチェック | 送受信とも |
上記7つの項目はプロバイダ別で充実度が異なります。

ドコモ光でぷららを選ぶとWiFiルーターが無料レンタルできるほか、セキュリティソフトが24ヶ月無料で利用できます。

ふむふむ。利用できるサービスは充実してそうね。

それでは次に実際にドコモ光でぷららを利用している人の声を確認していきましょう。
ドコモ光(ぷらら)は評判が悪い…?リアルな口コミを徹底調査した結果。
ドコモ光(ぷらら)の評判を調査し、まとめました。
速度が遅いという声
下り 10Mbpsしか出ない
ドコモ光(ぷらら)はマジでクソ
引っ越すときはプロバイダー変える#ドコモ光 #ぷらら— 世都さん (@seto3_) January 25, 2021
今日も安定の低速度#ドコモ光 #ぷらら pic.twitter.com/KT9MZ5ej9p
— y.S.k (@ySk_0004) February 13, 2020
週末、ドコモ光(ぷらら)遅過ぎて(>_<)
— LEXOTAN ◢⁴⁶ (@RyOyA_2021_TKY) July 5, 2019
特にゴールデンタイムの速度が遅いという声
ドコモ光、プロバイダぷらら
ルーター(無線)
ゴールデンタイムが異常に遅い😿— ねこ@吉岡かわいい (@364364893nyan) April 25, 2020
繋がりにくいという声
なぜだか今日夕方くらいから家のドコモ光(ぷらら)が切れる
時々繋がるんだけど、また切れる
なんなんだろう— T_Maezawa_leather_shoes (@shoeshineleathe) November 26, 2020
前にドコモ使ってた時にプロパイダにぷらら使ってたけど、本当につながらなかった(ㆁωㆁ)
— 龍牙光月猫団💪🐼🍺🌻 (@RYUGAHIKARI) April 23, 2020
通信が止まるという声
最近回線の調子が悪すぎるぅぅぅぅ。ドコモ光でプロバイダーが「ぷらら」なんだけど、これはヤバすぎなのでは?FF14やってる時にめっちゃ止まるようになった。悲しみ(T_T) pic.twitter.com/6ELdROFvvD
— ジョー@masamune鯖 (@mild_Cicada12) March 4, 2020
一方で、十分な速度が出ているという声も
ドコモ光plalaに切替、十分に速いぞ pic.twitter.com/ob16qEgtnP
— まっちい (@macchi_oops) September 28, 2019
超絶爆速。金曜夜のこの時間帯でこの速さとは。。。
ちなみにドコモ光のPlalaでマンションタイプ。参考までに。 pic.twitter.com/IvvZ3mI0O4— そるでぃ (@swordy_nico) March 8, 2019
サービスに満足しているという声
自分、ドコモ光のplala(ぷらら)というプロバイダのv6プラスサービスを利用してます
設定の時の説明文に分かりにくさが少しありますが、ちゃんと電話対応もしてくれるし回線速度には何の問題もないのでそれなりにオススメしておきます— 浅島/あさじま (@Asazima_DEDEMii) April 6, 2020
ドコモ光(ぷらら)の評判まとめると…
- 【悪い点】速度が遅いという声が多い。
- 【悪い点】繋がりにくい・止まるという声もある。
- 【良い点】速度が速く満足しているという声もある。
- 【良い点】困ったときはサポートを活用できる。
口コミ・評判を調査したところ、速度に関する声が多くありました。

「遅い」という声が目立っていたけど、快適に利用できているという声もあったわね。

はい。利用する環境や使っている機器などによって実際に出せる速度は変わってくるため、賛否両論あるのも無理はありません。
ちなみに、ドコモ光(ぷらら)は最新のインターネット接続方式であるIPv6に対応しています。
そのため、回線の混雑を避けた快適なネット利用を実現することが可能です。
つまり、IPv6接続でネット利用ができている人はドコモ光(ぷらら)を快適な速度で使えていて、
逆に、IPv6接続ができていない(対応していないWiFiルーターを利用している)場合は速度が遅く感じやすい傾向にあると考えられます。
また、ドコモ光(OCN)ではネットの接続設定がわからない・難しいといった人向けに訪問や電話などによるサポートも行っています。

インターネットが繋がりにくかったり、上手く接続できないときでもサポートサービスを活用できるのは心強いわ。

そうですね。では、次にドコモ光(ぷらら)のメリット・デメリットを順々に確認していきましょう。
ドコモ光でぷららを選ぶ3つのメリット
- 「タイプA」なので月額料金が安い。
- 設定サポートを活用することができる。
- セキュリティソフトが24ヶ月間無料で使える。
メリット1.「タイプA」なので月額料金が安い。
ドコモ光で選べる23種類のプロバイダーは「タイプA」と「タイプB」と呼ばれる料金プランに分かれています。
そして、タイプAとタイプBとでは以下のように月額料金が異なります。
タイプ | 月額料金 (マンションタイプ) |
月額料金 (ファミリータイプ) |
---|---|---|
タイプA | 4,400円 | 5,720円 |
タイプB | 4,620円 | 5,940円 |
ぷららは「タイプA」のプロバイダなので、タイプBより毎月220円安くネットが利用できるのです。

タイプAのプロバイダを選ぶだけで年間で2,640円の節約に繋がる点は見逃せないポイントです。
メリット2.設定サポートを活用することができる。
ドコモ光(ぷらら)では、以下のサポートを利用することができます。
- 訪問設定サポート
└ 初回の1回のみ無料 - リモート(電話)サポート
└ 回数制限無しでいつでも無料
インターネットの接続設定は初心者には難しい部分もあるため、サポートを受けることができるのは非常に嬉しい特典です。
また、インターネット契約と同時に、
- ひかりTV
- DAZN
- dTV
といった映像サービスを契約した場合、これらの接続設定もサポートしてもらえます。

接続設定で悩むことなく、すぐにネット利用ができるのは安心ね。
メリット3.セキュリティソフトが24ヶ月間無料で使える。
ドコモ光(ぷらら)を契約すると、「マカフィー」という有名なセキュリティソフトを2年間無料で利用することができます。
サービス名 | 月額料金 |
---|---|
マカフィー for plala | 407円/月 ⇛ 無料 |
セキュリティソフトの利用は必須ではありませんが、利用しておくとウイルスや迷惑メールなどの危険からお使いの端末を守ることができます。
ちなみに、端末は最大3台まで設定できます。

パソコン・スマホ・タブレットなどの大切な端末を無料で守れるのはお得です。
ドコモ光でぷららを選ぶ前に必ず知っておくべきデメリット
ドコモ光でぷららを選ぶと、現金キャッシュバック特典を受け取ることができません。
実は、ドコモ光を契約すると選ぶプロバイダによっては現金キャッシュバックを受け取ることができます。

キャッシュバックが貰えるプロバイダは以下の通りです。
プロバイダ | キャッシュバック |
---|---|
GMOとくとくBB
![]() |
45,000円 |
OCN
![]() |
20,000円 |
@nifty
![]() |
20,000円 |
表からわかる通り、残念ながらドコモ光(ぷらら)では現在、キャッシュバックを貰うことはできません。

プロバイダによっては、45,000円ものキャッシュバックが貰えることもあるのね!

はい。同じドコモ光でもプロバイダが違うと、貰える特典も変わる点はおさえておきたいポイントです。
結局のところ、ドコモ光(ぷらら)はおすすめ?
結論をお伝えするとドコモ光(ぷらら)は、「プロバイダーはぷららを使いたいというこだわりがある人」以外にはおすすめできません。

ふむふむ。じゃあ当てはまらない場合は何を基準に選べばいいのかしら…?
ドコモ光では23社のプロバイダから1社を自由に選ぶことができるとお伝えしました。
その中でも月額料金が安いタイプAのプロバイダを選べば、どのプロバイダを選んでも、
- マンションタイプ:4,400円
- ファミリータイプ:5,720円
と、変わりません。
ですので、プロバイダを選ぶ際はタイプAの中からより充実したサービスや特典を提供しているプロバイダを選ぶべきです。
ちなみに、タイプAのプロバイダで現金キャッシュバックの受け取りが可能なのは、
- @nifty
- GMOとくとくBB
上記2種類です。その上で、その他特典の充実度も踏まえると、最もおすすめなのは「GMOとくとくBB」になります。
以下より詳しく確認していきましょう。
ドコモ光のプロバイダはGMOとくとくBBを選ぶべき理由
ドコモ光でGMOとくとくBBのプロバイダを利用すると2023年2月現在、以下の特典を受けることができます。
- 高性能WiFiルーターが無料で使える
(12,000円相当) - 無条件45,000円キャッシュバック
- 他社からの乗り換えの場合は、違約金キャッシュバックが貰える
- 安全セキュリティ1年間無料
- 訪問出張サポート初回無料
中でも、GMOとくとくBBが無料で提供してくれるWiFiルーターの性能は他のプロバイダのWiFiルーターよりも高性能だという点は注目すべきです。
プロバイダ | 無料レンタル可 WiFiルーター |
メーカー 希望小売 価格 |
IPv4 over IPv6 |
アン テナ 数 |
最大速度 5GHz |
最大速度 2.4GHz |
---|---|---|---|---|---|---|
GMO とくとくBB |
【BUFFALO】 WSR-2533DHP3 ![]() |
約8,000円 | 〇 | 4×4 | 1733Mbps | 800Mbps |
OCN | 【NEC】 WX1800HP(RS) ![]() |
約10,000円 | 〇 | 2×2 | 1,201Mbps | 574Mbps |
@nifty | 【ELECOM】 WRC-1167GS2H-B ![]() |
約7,480円 | 〇 | 2×2 | 867Mbps | 300Mbps |
※メーカー希望小売価格はあくまで目安を記載しています。なお、在庫などの状況により必ずしも上記の製品にならないこともあります。

1万円以上するWiFiルーターが無料で使えるって凄いわね!
そのうえ、45,000円の現金キャッシュバックを受け取ることができる点も見逃せません。

GMOとくとくBBはプロバイダー運営実績20年以上で東証一部上場の大手企業「GMOインターネットグループ株式会社」が運営しているため安心して使えます。
ドコモ光 × GMOとくとくBB

5,720円
最大1,100円割引/月
19,800円
⇒ 無料キャンペーン中
公式特典
- 45,000円キャッシュバック
- 高性能WiFiルーター0円
(12,000円相当) - 解約違約金10,000円還元
- 訪問設定サポート無料
- セキュリティ1年間無料
- 開通前モバイルWiFi無料レンタル
※ キャンペーンの内容および期間は予告なく変更される場合があります。
ドコモ光のGMOとくとくBBについてもっと知りたい!という人は以下のページにて詳しく解説していますので合わせてご覧ください。