
DoCANVAS(ドゥキャンバス)は工事不要ですぐにインターネットが使える魅力的なサービスですね。
設備が導入されているマンションなら手軽に使い始めることができるため、利用を検討している人も多いのではないでしょうか?
しかし、実際にDoCANVASを利用している人の口コミ・評判を調査したところ、速度が遅い・不安定といった不満の声があることもわかりました。

快適に利用できていない声があるのは気になるわね…。
当ページでは、
- DoCANVASってどんなサービス?有名なの?
- 通信速度が遅いって本当…?
- DoCANVASを利用するうえで知っておくべき注意点は?
- DoCANVASの設備があるマンションで他の回線を契約することはできる?
といった疑問を1からわかりやすく解説していきます。

読み終わる頃には、DoCANVASを利用しても大丈夫かわかるようになるでしょう。
DoCANVASとは?
DoCANVAS(ドゥキャンバス)とは、マンションやアパートなどの集合住宅向けに提供されている「全戸一括型」のインターネットサービスです。
全戸一括型のインターネットサービスとは、マンションオーナーが全部屋分のネット契約から設備の導入までを一括で行うものです。
つまり、入居者は「契約手続きなし」「開通工事無し」で入居後すぐにネット利用を始めることができます。

※一方で、人気のドコモ光やauひかりなどの光回線サービスは自分で直接申込みを行う「直接申込み型」と言われています。
DoCANVASって有名?シェア数は?
DoCANVASを提供しているのはNTT西日本グループの「NTTメディアサプライ株式会社」です。

有名なNTTグループが提供しているサービスなら安心ね。
なお、提供エリアは全国ですが、他社のマンション専用インターネットと比べると、シェア数は少なめです。
※ 2022年3月末時点で、DoCANVAS(NTTメディアサプライ)のシェアは7位
DoCANVASの料金はいくら?無料で使えるの?
DoCANVASの月額料金は物件によって異なります。
毎月0円で利用できる場合もありますが、1,000円~3,000円の料金がかかることもあります。
- 無料(家賃込み)
- 1,000円
- 1,040円
- 2,200円
- 2,500円
- 2,800円…etc
また、初期費用に関しても、無料のケースや料金がかかるケースなど様々です。
- 無料
- 2,200円(月額料金は1,040円)
- 3,850円(月額料金は0円)…etc

DoCANVASは必ず無料で使えるインターネットではないのね…。

はい。とはいえ、他社インターネットサービスの料金と比較すると低めに設定されていることがわかります。
サービス名 | 月額料金 |
---|---|
DoCANVAS | 0円~約3,000円 |
enひかり (光回線で最安値級) |
3,520円 |
DTI光 | 3,960円 |
auひかり | 4,180円 |
ソフトバンク光 | 4,180円 |
ビッグローブ光 | 4,378円 |
ドコモ光 | 4,400円 |
DoCANVASの料金の見分け方
DoCANVASの月額料金が無料になる場合は設備が導入されているマンションに以下のような看板が設置されていることがあります。
一方で、設置されている看板に「インターネット無料」ではなく、「インターネット完備」と書かれている場合は月額料金がかかる可能性が高いです。
なお、「インターネット完備」とは建物内にDoCANVASの設備がすでに整っていることを表しています。
ただし、この場合は設備があるというだけで無料で使えるとは限りません。
※お住まいのマンションでDoCANVASがいくらで利用できるかは以下のサポートセンターに問い合わせて確認してください。
0120-795-444
(9時~17時 / 年末年始以外)
- 無料(家賃込み)で利用できる場合もあるが、必ずしもそうとは限らない。
- 月額料金がかかる場合はおおよそ1,000円~3,000円/月
- 月額料金がかかる場合でも他社インターネットサービスより比較的安め。
DoCANVASの速度は大丈夫?リアルな口コミ・評判を調査した結果。
DoCANVASを利用している人や利用したことがある人の口コミ・評判をまとめてみました。
集合住宅に住んでるんですけど、この前回線が地元の謎会社からあのdocanvasに変わった結果速度が速くなりました#フォロワーが体験した事がなさそうな体験
— 純玲⋈Tokyo2020全力応援! (@viola_ringabell) February 15, 2021
安定の低品質、 #DoCanvas 。何度でも言う。このプロバイダーはゴミ。賃貸でも提供プロバイダーなら避けるべき。
— お砂糖パパ (@HdKqjV6JDXUrbWK) April 23, 2023
今、このスピードでは全く使い物にならない。前世紀の電話回線より酷い。#DoCanvas #ゴミプロバイダー #NTTMedias pic.twitter.com/IZrwmAlXk2
今日のDoCanvas
— 近松なお太 (@nowiyatu1) March 16, 2023
悪いことは言わない回線はDoCanvasだけはやめておけ pic.twitter.com/soyyfrlSmT
最近この時間帯のネットが異様に遅い。添付画像は一番酷い時のだけど、ISDNかよ。早くDoCanvasから変えられるようにならないかな。 pic.twitter.com/zdbsGW6Qdc
— ぜ (@locke_z) May 19, 2022
DoCANVAS (ドゥキャンバス)😇
— ユッキー@大阪Uber🚲💨→🛵💨配達員 (@gigan3023) March 29, 2022
ようこれで毎月客から金💸とるよな…😇😇😇 pic.twitter.com/zzHE4Aw47Q
近年稀にみる速度を記録。ついにレイテンシの計測も出来ないらしい。#DoCANVAS pic.twitter.com/LverW0YTOo
— Yakisoba (@shimashima2000) March 30, 2021
ネット回線速度がおそすぎてPS4起動する気も起こらない#docanvas
— m.o.t (@mot902) March 3, 2020
マンションのインターネットがDoCanvasで脆弱すぎてほんまにうざい 月額上がってもいいから何とかしてくれ
— パン派 (@Kuimuuu) August 11, 2021
DoCANVASは月に2回は苦情入れるぐらい不安定で遅かった
— へのへのもへG (@waki99448294) September 25, 2021
調査した結果、速度が遅い・不安定という声の方が多く見られました。

快適に利用できないケースがあるのは不安ね…。
DoCANVASの通信速度が遅いと言われている理由とは?
DoCANVASの速度が遅いと言われる理由は、主にLAN配線方式と呼ばれる仕組みが採用されているからです。
※物件によっては「VDSL方式(2020年12月18日に新規受付を終了)」や「同軸方式」の場合もあります。
LAN配線方式とは?
LAN配線方式とは、光ケーブルとLANケーブルを組み合わせた接続方式のことです。

マンションの共用部までは、光ケーブル(光回線)が繋がっています。
しかし、共用部からはLANケーブルを使って各家庭に分岐(シェア)する仕組みになっています。
そのため、
- 住人の中に大容量の通信をしている人がいる
- 多くの住人が同じ時間帯にネットを利用している
という状況の場合、速度が遅いと感じやすくなります。

特に最大速度が100Mbpsの物件の場合はネット利用に支障がでることもあると考えられます。
一方で、光配線方式は部屋まで直接光ケーブルが繋がっている!
現在主流となっているドコモ光やauひかりといったサービスは光配線方式と呼ばれる仕組みを主に採用しています。

光配線方式は、光回線が各部屋に直接繋がるため高速通信が可能です。

LAN配線方式のように途中でLANケーブルに変わることがないため高速で安定したネット通信が可能になります。
接続方式 (最大速度) |
建物内で利用される 回線の種類 |
|
---|---|---|
LAN配線方式 | 光回線 | + LANケーブル |
光配線方式 | 光回線 |
【補足】インターネットの利用者が増える時間帯は更に速度が遅くなりやすい。
DoCANVASで採用されているLAN配線方式はマンション内で回線がシェアされる仕組みになっているとお伝えしました。
そのため、ネットの利用者が増える時間帯は回線が混み合い、速度が遅くなりやすい傾向にあります。
※ネットの利用者が増える時間帯とは、
- 曜日問わず、夕方~夜の時間帯
(18時~23時頃) - 土日は日中の時間帯も。
上記の時間帯を指します。(以下、総務省のデータを参考にしています。)
![]()
ISP9社のブロードバンド契約者の時間帯別ダウンロードトラヒックの一週間の推移をみると、ピークの時間帯はいずれの曜日も21時から23時にある。また、土曜日、日曜日は日中時間帯の利用も多い。

また、実際に夜の時間帯に速度が遅くなるという声も見られます。
うちの住んでるアパートにDoCANVASというネットサービスが入ってんだけど夜になるとまともに使えないくらい速度遅くなるんで早いこと変えたいし自分の物件には絶対いれたくないから5G頑張れ。超がんばれ
— SSやちん (@ssyachin_) April 11, 2021
高校のときまで住んでいた家のプロバイダがDoCANVASで21時とかだと100kbpsくらいだった
— ざと (@hoppiece_) September 26, 2021

ネットを利用する時間帯が夕方や夜メインの人は注意が必要ね…。
- DoCANVASはLAN配線方式で提供されている。
(物件によってはVDSL方式、同軸方式の場合も。) - 18時~23時頃の時間帯や土日などの休日は速度が遅くなりやすい。
DoCANVASの3つのメリットとは?
- 無料もしくは低価格で使い放題のネット利用ができる。
- 簡単に利用し始めることができる。
- 物件によってはWiFiルーターなしで無線接続できる場合もある。

DoCANVASを利用することで得られるメリットを確認していきましょう。
メリット1.無料もしくは低価格で使い放題のネット利用ができる。
DoCANVASは月々に利用できるデータ容量に制限がありません。
そのため、通信制限を心配することなく、いつでも使い放題でインターネットを利用することができます。

なお、使い放題で利用できるインターネットの中でもDoCANVASの料金は低価格です。
サービス名 | 月額料金 |
---|---|
DoCANVAS | 0円~約3,000円 |
enひかり (光回線で最安値級) |
3,520 |
DTI光 | 3,960 |
auひかり | 4,180 |
ソフトバンク光 | 4,180 |
ビッグローブ光 | 4,378 |
ドコモ光 | 4,400 |
メリット2.簡単に利用し始めることができる。
LAN配線方式が採用されている物件の場合、LANケーブルの差込口(情報コンセント)にLANケーブルを挿し込むだけでインターネットが利用できます。

※準備するもの:LANケーブル

難しい接続設定なしで、すぐにインターネット利用を始めることができます。
WiFi接続(無線)で利用することもできる!
家電量販店や通販サイトで購入したWiFiルーターを設置すれば、WiFiを飛ばして無線で利用することもできます。

※準備するもの:LANケーブル、WiFiルーター

WiFiが利用できると、スマホの通信量も節約できるから良いわね。
メリット3.物件によってはWiFiルーターなしで無線接続できる場合もある。
DoCANVASは、物件によって「WiFi機能付き情報コンセント」が設置されていることがあります。
これは、Wi-Fiルーターを自分で設置しなくても無線でインターネットが利用できるものです。

Wi-Fiルーター購入する手間を省くことができるのは嬉しいわね。
- 0円~約3,000円でインターネットが使い放題できる。
- 情報コンセントにLANケーブルを挿し込むだけですぐに利用できる。(LAN配線方式の場合)
- WiFiルーターを準備すれば、無線接続できる。
- 「WiFi機能付き情報コンセント」がある場合はWiFiルーターの準備は不要。
DoCANVASを利用する前に確認しておきたい4つの注意点とは?
- 速度が遅くなりやすい。
- 物件によっては申し込み手続きが必要になることもある。
- 光電話を利用することができない。
- 退去時は解約手続きが必要になることもある。

利用し始めてから後悔することがないように、必ず確認しておきましょう。
注意点1.速度が遅くなりやすい。
DoCANVASでは主にLAN配線方式によってインターネットを提供しています。
一方で、人気のドコモ光やauひかりなどの光回線サービスは主に光配線方式を採用しています。
サービス名 | 最大速度 |
---|---|
DoCANVAS | 100Mbps~※ |
NURO光 | 2Gbps |
ドコモ光 | 1Gbps |
auひかり | 1Gbps |
ソフトバンク光 | 1Gbps |
ビッグローブ光 | 1Gbps |
enひかり | 1Gbps |
DTI光 | 1Gbps |
※最大速度は物件によって異なる場合があります。

光回線サービスの最大速度はDoCANVASよりも10倍も速いのね…。

最大速度は実際に出る速度ではありませんが、速ければ速いほど高速通信になります。
注意点2.物件によっては申し込み手続きが必要になることもある。
DoCANVASでインターネットを利用するには、物件によって申し込みが必要な場合もあります。
この場合、申し込み手続きからネット利用を始めるまでに、10日~2週間かかります。

入居後すぐに利用できないケースもあるのね。
※申し込みの有無についてはDoCANVASを利用する物件の管理会社もしくは、DoCANVASのサポートセンター(0120-795-444)にご確認ください。
注意点3.光電話を契約することができない。
DoCANVASでは、光電話のオプション契約ができません。
もし、どうしても光電話を利用したいという場合は別途NTT西日本・NTT東日本と契約する必要があります。
ただし、MSフォンと呼ばれる「050」のIP電話のオプションを契約することは可能です。
MSフォンの料金について
登録料:1,100円
月額基本料:418円/月
アダプタレンタル利用料:440円/月
注意点4.退去時は解約手続きが必要になることもある。
DoCANVASは、物件によって月額料金がかかる場合と無料の場合があります。
このうち、月額料金がかかる場合は退去時に解約申込の手続きが必要です。

解約しなければ、料金が請求され続けるので注意しましょう。
- 主にLAN配線方式が採用されているので、速度が遅くなりやすい。
- 物件によっては申し込みが必要となる場合もある。(その場合、利用できるまでに10日~2週間かかる。)
- 光電話を利用することはできない。
- DoCANVASで月額料金がかかる場合は退去時に解約申込の手続きが必要。
結局のところ、DoCANVASを利用しても大丈夫…?
結論をお伝えすると、DoCANVASが無料で利用できる物件なら、まずは試しに使ってみるのがおすすめです。
一方で、
- DoCANVASで2~3,000円の月額料金がかかる
- 通信速度はできるだけ速い方が良い
という場合は「光回線」や「WiMAX」などのインターネットサービスを検討してみると良いでしょう。

設備が導入されているからといって、必ずDoCANVASを使わなければならないというわけではないので以下を確認しておきましょう。
1.光回線(最大1Gbps~)
光回線は最大1Gbps~のインターネットが使い放題で利用できるサービスです。
申し込み後、開通工事が必要ではありますが、一度済ませるといつでも安定した高速通信でネット利用を楽しむことができます。
なお、光回線サービスを選ぶ際は、
- 2年以内に引っ越す可能性があるなら、いつ解約しても違約金が0円のサービス
- 大手キャリアのスマホを利用中なら、セット割引が適用できるサービス
といった選び方をすると失敗しません。

サービス比較や契約時に貰える特典については以下のページでも確認できるので、参考にしてみてください。
※物件や工事内容によってはマンションオーナーの許可が必要になる場合があります。
万が一、光回線が利用できなかった場合は工事不要で使えるWiMAX(以下)を検討すると良いでしょう。
2.WiMAX(~4.2Gbps)
工事不要でDoCANVAS以外のインターネットサービスを利用したいのであれば、WiMAXを検討するのがおすすめです。
WiMAXは利用用途に合わせて以下の2種類から選ぶことができます。
種類 (WiMAX+5G) |
特徴 |
---|---|
![]() ホームルーター |
|
![]() ポケットWiFi |
|
どちらを選んでも工事不要&難しい接続設定なしで、自宅に機器が届いたらすぐにインターネットが使えます。(申し込み後、最短即日で発送されます。)
また、最大速度も高速で、日常的な利用で困ることはほぼ無いと言えます。

外出先でもWiFiを使いたい人はポケットWiFi、家での利用が主になるならホームルーターを選ぶと良いでしょう。
※ ドコモのスマホをご利用中の人へ
docomoユーザーはセット割引(最大1,100円/月×永年)が適用できるドコモのホームルーターもおすすめです。
まとめ
DoCANVASは0円~約3,000円の月額料金でインターネットが使い放題できるサービスです。
この料金は一般的なインターネットサービスと比べて非常に安いですが、
主にLAN配線方式を採用しているため通信速度が遅くなりやすい傾向にあるということは知っておくべきです。
なお、DoCANVASが導入済みの物件だからといって、必ずしもDoCANVASを使わなければならないといった決まりはありません。
ですのでもし、「通信速度の遅さが不安」「できるだけ高速の通信環境を整えたい」という人は、
- 光回線(最大1Gbps~)
└ ドコモ光、auひかり、ソフトバンク光、ビッグローブ光、DTI光など - WiMAX
└ ポケットWiFi:最大2.7Gbps
└ ホームルーター:最大4.2Gbps
上記のようなサービスの利用を検討するのがおすすめです。
これを選べば失敗しない!工事不要で使えるホームルーター3選


人気サービスの料金・特徴・最新の契約特典を確認していきましょう。
1.WiMAX+5Gのホームルーター

・13ヶ月目~:5,104円
最大1,100円/月割引
▼ UQ mobileユーザー
最大1,100円/月割引
契約特典
- 25,500円キャッシュバック
(乗り換えの人は40,000円還元)
実質的な支払額:3,134円/月
実質的な支払額はWiMAX+5Gを3年間利用した場合を想定したものです。なお、月額料金・端末代金・月額割引・端末代金の割引・キャッシュバック・auスマホのセット割引の合計金額を36(ヶ月)で分割しています。

WiMAX+5Gが最もおすすめの人は「au・UQ mobileのスマホユーザー」です。
なぜなら、「auユーザー」もしくは「UQ mobileユーザー」がWiMAX+5Gを契約するとスマホとネットのセット割引を永年適用することができるからです。
- auユーザーの場合
⇒ 最大1,100/月 - UQ mobileユーザーの場合
⇒ 最大1,100円/月
なお、セット割引は家族のスマホにも割引を適用させることができます。
例)家族内にauユーザーが2人いる場合は、割引額が最大2,200円/月になります。
また、2023年9月現在は契約特典として、最大40,000円の現金キャッシュバックを受け取ることができる点も見逃せません。
- 全国どこでも利用できる
- コンセントに挿すだけですぐに使い始めることができる(工事不要)
- au・UQ mobileスマホとのセット割引も適用可能
- 最短即日発送で自宅にお届け
- 契約特典で現金キャッシュバックがもらえる

「auユーザー」もしくは「UQ mobileユーザー」がホームルーターを選ぶなら、WiMAX+5Gのホームルーターを選んでおけば失敗しません。
\ 工事不要ですぐに使える! /
今、WiMAX+5Gを契約すると
25,500円が必ず貰える。
※乗り換えなら最大40,000円のキャッシュバックが貰えるキャンペーンも実施中
2.ドコモhome5G

⇒ 実質無料キャンペーン中
最大1,100円/月割引
契約特典
- Amazonギフト券
18,000円分プレゼント
実質的な支払額:3,350円/月
実質的な支払額はドコモhome5Gを3年間利用した場合を想定したものです。なお、月額料金・端末代金・月額割引・端末代金の割引・キャッシュバック・ドコモスマホのセット割引の合計金額を36(ヶ月)で分割しています。

ドコモhome5Gが最もおすすめの人は「ドコモのスマホユーザー」です。
なぜなら、ドコモユーザーがドコモhome5Gを契約すると最大1,100円/月の割引を永年適用することができてお得だからです。
なお、セット割引は家族のスマホにも割引を適用させることができます。
例)家族内にドコモユーザーが2人いる場合は、割引額が最大2,200円/月になります。
また、2023年9月現在は18,000円分のAmazonギフト券がもれなくもらえるキャンペーンが実施中です。
- 大手電気通信事業者の株式会社NTTドコモが提供するホームルーター
- 全国どこでも利用できる
- コンセントに挿すだけですぐに使い始めることができる(工事不要)
- ドコモスマホとのセット割引も適用可能
- 契約特典でAmazonギフト券が貰える

ドコモユーザーがホームルーターを選ぶなら、ドコモhome5Gを選んでおけば失敗しません。
\ 工事不要ですぐに使える! /
今、home5Gを契約すると
18,000円キャッシュバックが貰える。
無制限・端末代金実質0円でお得に始めよう。
3.SoftBank Air

・13ヶ月目~:5,368円
⇒ 実質無料キャンペーン中
最大1,100円/月割引
▼ Y!mobileモバイルユーザー
最大 1,188円/月割引
契約特典
- 50,000円キャッシュバック
- 他社サービスの違約金満額還元
実質的な支払額:2,182円/月
実質的な支払額はSoftBank Airを3年間利用した場合を想定したものです。なお、月額料金・端末代金・月額割引・端末代金の割引・キャッシュバック・SoftBankスマホのセット割引の合計金額を36(ヶ月)で分割しています。

SoftBank Airが最もおすすめの人は「SoftBank・Y!mobileのスマホユーザー」です。
なぜなら、「SoftBankユーザー」もしくは「Y!mobileユーザー」がSoftBank Airを契約するとスマホとネットのセット割引を永年適用することができるからです。
- SoftBankユーザーの場合
⇒ 最大1,100/月 - Y!mobileユーザーの場合
⇒ 最大1,188円/月
なお、セット割引は家族のスマホにも割引を適用させることができます。
例)家族内にSoftBankユーザーが2人いる場合は、割引額が最大2,200円/月になります。
また、2023年9月現在は契約特典として、50,000円の現金キャッシュバックを受け取ることができる点も見逃せません。
- 大手電気通信事業者のソフトバンク株式会社が提供するホームルーター
- 全国どこでも利用できる
- コンセントに挿すだけですぐに使い始めることができる(工事不要)
- SoftBank・Y!mobileスマホとのセット割引も適用可能
- 契約特典で現金キャッシュバックがもらえる

「SoftBankユーザー」もしくは「Y!mobileユーザー」がホームルーターを選ぶなら、SoftBank Airを選んでおけば失敗しません。
\高額キャッシュバック/
今、SoftBank Airを契約すると
50,000円が貰える。
工事不要・制限なしでたっぷり使える。
【まとめ】失敗しないホームルーター3選
サービス名 | おすすめのユーザー (セット割) |
月額料金 | 端末代金 | キャッシュバック |
---|---|---|---|---|
ドコモ home5G |
ドコモユーザー
⇒ 最大1,100円/月 × 永年 |
4,950円 | 71,280円 ⇒ 実質無料 |
Amazonギフト券 18,000円分 |
WiMAX+5G |
au / UQ mobileユーザー
⇒ 最大1,100円/月 × 永年 |
4,554円 13ヶ月目~:5,104円 |
※月額料金に 含んでいます。 |
25,500円 (乗り換えの場合40,000円) |
SoftBank Air |
SoftBankユーザー
⇒ 最大1,100円/月 × 永年 |
3,278円 13ヶ月目~:5,368円 |
71,280円 ⇒ 実質無料 |
50,000円 |
