サイバーホームとは?速度が遅い評判は本当?3つのデメリットも解説。

※ 本記事にはプロモーションが含まれています
サイバーホームの評判・速度が大丈夫かどうか説明する先生と不安になっている女性

サイバーホームは「申し込み不要」「開通工事なし」でインターネットを利用し始めることができる魅力的なサービスですね。

設備が導入されているマンションなら難しい手続きなしで入居後すぐに利用できるため、ネット初心者さんも安心です。

しかし、実際の口コミや評判を調査してみたところ、速度が遅いなどの悪い評判も見つかりました。

当ページでは、

  • サイバーホームってどんなサービス?
  • 速度が遅いって本当…?
  • サイバーホームのデメリットは?
  • 実際に利用している人の口コミ・評判が知りたい!
  • 他の回線は契約できる?

といった疑問を解決できるよう、サイバーホームに関して知っておくべきことを1からまとめて解説していきます。

説明する男性

読み終わる頃にはお住まいのマンションで利用できる最適なネット契約を再確認できるでしょう。

ドコモ光|一番お得な特典

無条件35,000円キャッシュバック
工事費無料キャンペーン実施中!

通常10,000円キャッシュバックのところ【一番お得な特典ではオプション不要で35,000円キャッシュバック】が貰える!

サイバーホームとは?

CYBERHOMEのロゴ

サイバーホームは株式会社ファミリーネットジャパンが提供している全戸一括型のインターネットサービスです。

サイバーホームは全戸一括型のサービス

全戸一括型とは、マンション内で同じインターネットサービス(ここでは、サイバーホーム)が利用できる仕組みのことをいいます。

説明する男性

マンションの管理組合が各部屋のネット契約を代行してくれているようなイメージになります。

つまり、サイバーホームが導入されているマンションに住むと、個別でネットを契約しなくても、入居後すぐにインターネットが使えるのです。

サイバーホームは全戸一括型マンションISPシェアで2位

実は、全戸一括型のインターネットサービスの中で、サイバーホーム(ファミリーネットジャパン)はシェア2位を誇っています。

全戸一括型マンションISPシェア(2023年3月末のサービス提供戸数)

サービスを開始した2000年~2023年3月現在までで、日本全国約55.8万戸万戸の集合住宅※に提供しています。

サイバーホームの料金はいくら?無料で使える?

サイバーホームのネット料金は基本的に無料です。

実際に、サイバーホーム導入済みのマンションを紹介するページ(不動産のお部屋探しのページ)には以下のように記載されています。

料金の表記(例)
  • プロバイダー契約料・通信料不要(サイバーホーム)
  • サイバーホーム使用料不要
  • インターネット使用料無料(サイバーホーム)

ただ、ネット料金としての請求はない場合でも、実際には毎月支払うマンションの管理費に含まれていることが一般的です。

説明する男性

つまり、「無料」と書かれていても、実質的には管理費の一部として支払っていることになります。

サイバーホームの速度が遅いって本当…?口コミ・評判を調査した結果。

説明する男性

サイバーホームを実際に利用している人の速度に関する口コミ・評判を確認していきましょう。

速い速度で利用できているという声

速度が遅くて不満な声

ネットが切れる・繋がらないという声

口コミ・評判を調査した結果、速度が速いという声は少なく、遅いという声が多いと感じました。

悩む女性

遅いという声が多いのは心配だわ…。

速度が遅いと言われる理由はサイバーホームの仕組みにあった。

サイバーホームでは主にLAN配線方式と呼ばれる仕組みを採用しています。

マンションの配線「LAN配線方式」

LAN配線方式は、光ケーブル(光回線)LANケーブルを組み合わせて利用する接続方式のことです。

マンションの共用部までは光ケーブルが繋がっています。

しかし、共用部からはLANケーブルによって分岐(シェア)しているのです。

※光配線方式の場合は部屋まで直接光ケーブルが繋がっています。

そのため、マンション内で同じ時間帯に、

  • 多くの住人がネットを利用している
  • 大容量の通信をしている住人がいる

という状況の場合、速度が遅いと感じやすくなります。

悩む女性

じゃあ、サイバーホームでは動画の視聴やオンラインゲームの利用は快適にできないのかしら…。

説明する男性

できないわけではありませんが、光配線方式の場合と比べると支障がでる可能性が高いと言えます。

ちなみに、ネットの利用者が多い時間帯(18時~23時頃)は特に速度が遅くなりやすいので注意が必要です。

ISP9社のブロードバンド契約者のダウンロードトラヒックの推移(令和2年版)

ISP9社のブロードバンド契約者の時間帯別ダウンロードトラヒックの一週間の推移をみると、ピークの時間帯はいずれの曜日も21時から23時にある。また、土曜日、日曜日は日中時間帯の利用も多い。

サイバーホームの4つのメリットとは?

  1. 自宅でネットが使い放題で利用できる。
  2. 申し込み不要で、すぐにインターネットが使える。
  3. 固定電話の利用も可能。
  4. オプションサービスが充実している。
説明する男性

以下より順番に確認していきましょう。

メリット1.自宅でネットが使い放題で利用できる。

サイバーホームは月々使える通信量に制限がないインターネットサービスです。

自宅でいつでも使い放題のネット利用が可能になるため、スマホの通信量節約にも繋がります。

メリット2.工事不要で、すぐにインターネットが使える。

サイバーホームは基本的に工事無しで入居後すぐにインターネット利用を始めることができます。

接続方法は非常に簡単で、部屋内の情報コンセントにあるLANの差込口に LANケーブルを挿し込むだけです。

サイバーホームのLAN配線方式(有線接続)

なお、LANケーブルは自分で準備しておく必要があります。

\ LANケーブル /
説明する男性

Amazonなどの通販サイトや家電量販店にて事前に購入しておくようにしましょう。(約1,000円)

メリット3.固定電話の利用も可能。

サイバーホームでは固定電話(IP電話)も利用することができます。

なお、初期費用は550円で、利用できる電話番号は市外局番ではなく「050」の番号です。

サイバーホームIPフォン
(月額料金)
基本料 308円
TAレンタル料※ 418円

※TAレンタル料:IP電話を利用するために必要となる「IPフォンTA(ターミナルアダプター)」のレンタル料金

説明する男性

毎月726円+通話料で利用することができます。

メリット4.オプションサービスが充実している。

実は、サイバーホームでインターネットを利用すると以下のようなサービスも同時に利用することができます。

  • メールサービス
    「****@●●.cyberhome.ne.jp」のアドレスが使える。
  • セキュリティサービス(一部有料)
    セキュリティソフトが使える。
  • eコンシェルジュ(有料)
    ネットの接続サポートなどが利用できる。
  • 優待・提携サービス
    旅行やレジャーなどのサービスを会員価格で利用できる。
  • 入居者専用ページ
    近隣施設の情報などがわかるマンション専用ページの提供。
  • ホームページサービス
    1住戸に1つホームページが持てる。
説明する男性

サイバーホームを利用し始めてから、必要であれば活用してみるとよいでしょう。

サイバーホームのメリットまとめ
  • 自宅でネットが使い放題で利用できる。
  • 工事不要で、すぐにインターネットが使える。
    (LANケーブルの準備は必要。)
  • 固定電話(IP電話)の利用も可能。
  • オプションサービスが充実している。
    (ネットの接続設定サポートなど)

サイバーホームで知っておくべき3つのデメリットとは?

  1. WiFiを利用するには機器の準備・設定が必要。
  2. 通信速度が遅くなりやすい。
  3. 別回線の導入は難しいケースが多い。
説明する男性

3つのデメリットを順番に確認していきましょう。

デメリット1.WiFiを利用するには機器の準備・設定が必要。

サイバーホームでWiFiを利用するには、Wi-Fiルーターを購入する必要があります。

立ち振る舞う女性

WiFiルーターはレンタルできないのかしら?

説明する男性

はい。レンタルは無いので、自分で準備する必要があります。

LAN配線方式の場合の接続方法

サイバーホームのLAN配線方式(無線接続)

部屋内の情報コンセントにあるLANの差込口に LANケーブルを挿し込んで、Wi-Fiルーターに接続すると無線でインターネットが利用できます。

デメリット2.通信速度が遅くなりやすい。

サイバーホームと他社ネット回線の最大速度を比較した結果、サイバーホームは圧倒的に遅いことがわかります。

サービス 最大速度
(ダウンロード速度)
サイバーホーム
(LAN配線方式)
100Mbps~
光回線 1Gbps~
ホームルーター
(ドコモhome5G)
1.7Gbps
(5G通信:4.2Gbps)
ポケットWiFi
(WiMAX+5G)
2.7Gbps

※最大速度は物件によって異なる場合があります。

説明する男性

工事不要で使えるホームルーターやポケットWiFiでさえも、サイバーホームより圧倒的に速いのです。

立ち振る舞う女性

じゃあもし、サイバーホームが遅くて使いものにならなかったら、他の回線は使えるのかしら…

デメリット3.別回線の導入は難しいケースが多い。

サイバーホームで遅く感じた場合、「光回線サービス(最大1Gbps~)などの別回線を利用したい!」という人もいらっしゃるかと思います。

しかし、サイバーホームが利用できるマンションで個別に回線を契約するのは難しいケースが多いです。

なぜなら、すでに全戸一括型のインターネット設備がマンション内に導入されているため、新たな設備の導入はマンションオーナーに断られる可能性が高いからです。

なお、もしお住まいが1~3階であれば個別に電柱から光回線を引き込むこと(ファミリータイプ)も不可能ではありません。

ただし、以下のような手間やリスクがあることを認識しておくべきです。

  • 事前に外壁へのビス留めや穴あけを許可してもらう必要がある。
  • 退去時に撤去工事をする必要がある。
  • 通常のマンションタイプと比べて料金が高くなる。(約5~6,000円)

※ もし、どうしても光回線を利用したい場合はお住まいの物件の管理会社に問い合わせて確認するようにしましょう。

※ 他回線を検討するなら、工事不要のサービスを選ぼう!

インターネットサービスにはお住まいの環境問わず、開通工事無しですぐにネット環境を整えることができる、

  • ホームルーター
  • ポケットWiFi

といったサービスもあります。

例えば、WiFi利用は自宅が主だという人は、コンセントに挿すだけで使えるホームルーターを選ぶのがおすすめです。

一方で、外出先でもWiFiを利用したいという人は、ポケットWiFiを選ぶと良いでしょう。

うまく見れない場合はスライドが可能

種類 特徴
ドコモのホームルーター(home 5G HR01)
ホームルーター
(ドコモhome5G)
  • 家のみで使える。
  • コンセントに挿すだけで使える。
  • 最大4.2Gbps(下り)
  • データ容量の制限なし
  • 充電不要
WiMAX+5GのポケットWiFi(Speed Wi-Fi 5G X12)
ポケットWiFi
(WiMAX+5G)
  • 外でも使える。
  • 電源を入れるだけで利用可能。
  • 最大2.7Gbps(下り)
  • データ容量の制限なし
  • 充電が必要

もし、サイバーホームが遅いと感じるようであれば、上記のような工事不要のインターネットを利用することで悩みを解決できるでしょう。

\ ホームルーターランキング /
\ ポケットWiFiランキング /
サイバーホームのデメリットまとめ
  • WiFiを利用するには機器の準備・設定が必要。
    ※Wi-Fiルーターのレンタルは無い。
  • 通信速度が遅くなりやすい。
    (最大100Mbps)
  • 別回線の導入は難しいケースが多い。
    工事不要のインターネットを利用しよう!

サイバーホームでインターネットの利用を始める方法

サイバーホームが利用できるマンションにお住まいの人は、申し込みの必要なしでインターネットを利用し始めることができます。

説明する男性

ここではLAN配線方式の場合の接続方法をまとめておきます。

有線接続でインターネットを利用したい人

サイバーホームのLAN配線方式(有線接続)
  1. LANの差込口を探す
    (部屋内の情報コンセント)
  2. LANケーブルを挿し込む
    (事前に準備しておく必要あり)
  3. ネットを利用したい機器を接続する
    (パソコンやゲーム機など)

上記1~3の手順で接続することでインターネットが利用できます。

※詳しい接続方法は以下の動画で確認することができます。

無線(WiFi)接続でインターネットを利用したい人

サイバーホームのLAN配線方式(無線接続)
  1. LANの差込口を探す
    (部屋内の情報コンセント)
  2. LANケーブルを挿し込む
    (事前に準備しておく必要あり)
  3. WiFiルーターを接続する
    (事前に準備しておく必要あり)

上記1~3の手順で接続することでインターネットが利用できます。

※詳しい接続方法は以下の動画で確認することができます。

まとめ

サイバーホームは申し込み不要で入居後すぐにインターネットを利用することができる便利なサービスです。

ただ、LAN配線方式を採用していることから、物件によっては最大速度が遅くなる場合もあります。(最大100Mbps)

また、マンション内で回線をシェアして利用しているため、ネットの利用者が増える時間帯(18時~23時頃)は通信が安定しない可能性が高いです。

説明する男性

サイバーホームは基本的に無料のサービスなので、まずは利用してみて速度に不満を感じた場合にホームルーターなどの利用を検討するのが良いでしょう。

工事不要のインターネット

うまく見れない場合はスライドが可能

種類 特徴
ドコモのホームルーター(home 5G HR01)
ホームルーター
(ドコモhome5G)
  • 家のみで使える。
  • コンセントに挿すだけで使える。
  • 最大4.2Gbps(下り)
  • データ容量の制限なし
  • 充電不要
WiMAX+5GのポケットWiFi(Speed Wi-Fi 5G X12)
ポケットWiFi
(WiMAX+5G)
  • 外でも使える。
  • 電源を入れるだけで利用可能。
  • 最大2.7Gbps(下り)
  • データ容量の制限なし
  • 充電が必要
\ ホームルーターランキング /
\ ポケットWiFiランキング /

これを選べば失敗しない!工事不要で使えるホームルーター3選

コンセントに挿すだけで使える「ホームルーター」
説明する男性

人気サービスの料金・特徴・最新の契約特典を確認していきましょう。

1.WiMAX+5Gのホームルーター

WiMAX+5Gのロゴ(アイキャッチ)
月額料金
4,554
・13ヶ月目~:5,104円
端末代金
※月額料金に含んでいます。
セット割
▼ auユーザー
最大1,100円/月割引
▼ UQ mobileユーザー
最大1,100円/月割引
11月
契約特典
  • 28,000キャッシュバック
    (乗り換えの人は最大40,000円還元)
説明する男性

WiMAX+5Gが最もおすすめの人は「au・UQ mobileのスマホユーザー」です。

なぜなら、「auユーザー」もしくは「UQ mobileユーザー」がWiMAX+5Gを契約するとスマホとネットのセット割引を永年適用することができるからです。

  • auユーザーの場合
    最大1,100/月
  • UQ mobileユーザーの場合
    最大1,100円/月

なお、セット割引は家族のスマホにも割引を適用させることができます。

例)家族内にauユーザーが2人いる場合は、割引額が最大2,200円/月になります。

また、2023年11月現在は契約特典として、最大40,000円の現金キャッシュバックを受け取ることができる点も見逃せません。

WiMAX+5Gの特徴まとめ
  • 全国どこでも利用できる
  • コンセントに挿すだけですぐに使い始めることができる(工事不要)
  • au・UQ mobileスマホとのセット割引も適用可能
  • 最短即日発送で自宅にお届け
  • 契約特典で現金キャッシュバックがもらえる
説明する男性

「auユーザー」もしくは「UQ mobileユーザー」がホームルーターを選ぶなら、WiMAX+5Gのホームルーターを選んでおけば失敗しません。

WiMAX+5G
\ 工事不要ですぐに使える! /

今、WiMAX+5Gを契約すると
28,000円が必ず貰える。

※乗り換えなら最大40,000円のキャッシュバックが貰えるキャンペーンも実施中

2.ドコモhome5G

ドコモhome5Gのロゴ(アイキャッチ)
月額料金
4,950
端末代金
71,280
実質無料キャンペーン中
セット割
▼ docomoユーザー
最大1,100円/月割引
11月
契約特典
  • Amazonギフト券
    18,000分プレゼント
説明する男性

ドコモhome5Gが最もおすすめの人は「ドコモのスマホユーザー」です。

なぜなら、ドコモユーザーがドコモhome5Gを契約すると最大1,100円/月の割引を永年適用することができてお得だからです。

なお、セット割引は家族のスマホにも割引を適用させることができます。

例)家族内にドコモユーザーが2人いる場合は、割引額が最大2,200円/月になります。

また、2023年11月現在は18,000円分のAmazonギフト券がもれなくもらえるキャンペーンが実施中です。

ドコモhome5Gの特徴まとめ
  • 大手電気通信事業者の株式会社NTTドコモが提供するホームルーター
  • 全国どこでも利用できる
  • コンセントに挿すだけですぐに使い始めることができる(工事不要)
  • ドコモスマホとのセット割引も適用可能
  • 契約特典でAmazonギフト券が貰える
説明する男性

ドコモユーザーがホームルーターを選ぶなら、ドコモhome5Gを選んでおけば失敗しません。

ドコモhome5G
\ 工事不要ですぐに使える! /

今、home5Gを契約すると
18,000円キャッシュバックが貰える。

無制限・端末代金実質0円でお得に始めよう。

3.SoftBank Air

SoftBank Airのロゴ(アイキャッチ)
月額料金
3,278
・13ヶ月目~:5,368円
端末代金
71,280
実質無料キャンペーン中
セット割
▼ SoftBankユーザー
最大1,100円/月割引
▼ Y!mobileモバイルユーザー
最大 1,188円/月割引
11月
契約特典
  • 35,000キャッシュバック
  • 他社サービスの違約金満額還元
説明する男性

SoftBank Airが最もおすすめの人は「SoftBank・Y!mobileのスマホユーザー」です。

なぜなら、「SoftBankユーザー」もしくは「Y!mobileユーザー」がSoftBank Airを契約するとスマホとネットのセット割引を永年適用することができるからです。

  • SoftBankユーザーの場合
    最大1,100/月
  • Y!mobileユーザーの場合
    最大1,188円/月

なお、セット割引は家族のスマホにも割引を適用させることができます。

例)家族内にSoftBankユーザーが2人いる場合は、割引額が最大2,200円/月になります。

また、2023年11月現在は契約特典として、35,000円の現金キャッシュバックを受け取ることができる点も見逃せません。

SoftBank Airの特徴まとめ
  • 大手電気通信事業者のソフトバンク株式会社が提供するホームルーター
  • 全国どこでも利用できる
  • コンセントに挿すだけですぐに使い始めることができる(工事不要)
  • SoftBank・Y!mobileスマホとのセット割引も適用可能
  • 契約特典で現金キャッシュバックがもらえる
説明する男性

「SoftBankユーザー」もしくは「Y!mobileユーザー」がホームルーターを選ぶなら、SoftBank Airを選んでおけば失敗しません。

無条件で誰でも対象!
\高額キャッシュバック/

今、SoftBank Airを契約すると
35,000円が貰える。

工事不要・制限なしでたっぷり使える。

【まとめ】失敗しないホームルーター3選

サービス名 おすすめのユーザー
(セット割)
月額料金 端末代金 キャッシュバック
ドコモ
home5G
ドコモユーザー
最大1,100円/月 × 永年
4,950円 71,280円
実質無料
Amazonギフト券
18,000円分
WiMAX+5G au / UQ mobileユーザー
最大1,100円/月 × 永年
4,554円
13ヶ月目~:5,104円
※月額料金に
含んでいます。
28,000
(乗り換えの人は最大40,000円)
SoftBank Air SoftBankユーザー
最大1,100円/月 × 永年
3,278円
13ヶ月目~:5,368円
71,280円
実質無料
35,000
説明する男性

どれを選ぶか迷った場合、

上記の選び方がおすすめです。