
Y!mobile(ワイモバイル)のポケットWiFiは「アドバンスモード」にするとデータ容量無制限でWiFiが使えると言われていますね!
しかし、アドバンスモードの仕組みが少し複雑で、よく理解できないという人が多いかと思います。
また、アドバンスモードのことをよく理解せずにPocket WiFiを契約すると「無制限で使えない…」といった状況に陥ってしまう致命的なリスクも見つかっているため注意が必要です。

当ページを通してアドバンスモードに関して知っておくべきポイントを全て確認しておきましょう。

細かい疑問点は【よくある質問と回答集】で全てまとめました。
※2021年4月1日「総額表示」の義務付けに伴い、当ページの料金は税込みで記載しています。
Y!mobile(ワイモバイル)のアドバンスモードとは?
アドバンスモードとは、月々に利用できるデータ容量の制限なしでWiFiが使えるモード(状態)のことをいいます。
そして、このアドバンスモードを利用することができるのはアドバンスオプションへ加入した人のみとなっています。

上記の説明だけでは分からないことを1から順番に解説していきます。
Y!mobileのアドバンスモードは「Pocket WiFiプラン2」専用のオプションサービス
現在、Y!mobileで契約できるポケットWiFiのプランは月々に利用できるデータ容量が7GBの「Pocket WiFiプラン2」のみです。

毎月7GBの制限があるプランしかないのね…。

はい。しかし、ここで「アドバンスオプション」というオプションサービスに加入すると月々のデータ容量を無制限にすることができます。
なお、アドバンスオプションは有料なので以下のようにオプション料金が追加でかかります。
月額料金 | |
---|---|
Pocket WiFiプラン2 | 4,065円 |
+ アドバンスオプション | 752円※ |
合計 | = 4,817円 |
※アドバンスオプションは初月のみ無料で使えます。
アドバンスオプションに加入するとアドバンスモードへの切り替えが可能に。
「Pocket WiFiプラン2」だけを契約すると、月間データ容量は7GBまでしか使えません(標準モード)。
しかし、アドバンスオプションに加入することで、アドバンスモードへの切り替えができるようになります。

標準モード(7GB)は使い切ると通信制限(128Kbpsまで速度が低下)にかかってしまうため、ネットにほとんど繋がらなくなります。
しかし、アドバンスモードに切り替えておけばデータ容量の制限がないため、たっぷりとネットを利用することができるようになるのです。

ふむふむ。じゃあ標準モードとアドバンスモードは全くの別物だということね!
標準モード(7GB)とアドバンスモードの切り替えは端末上で可能。

アドバンスオプションへ加入すれば端末上で、
- 標準モード(7GB)
- アドバンスモード(無制限)
の切り替えがいつでも可能になります。

アドバンスモードにしておけば無制限でWiFiが使えるのね。じゃあ、常にアドバンスモードにしておけば良いのかしら?

アドバンスモードが使えるエリアに居るときはそれで間違いないでしょう!

え? アドバンスモードが使えるエリアって限られているの?

はい。実はアドバンスモードが使えるエリアは非常に狭いのです…。
【注意】知らないと恐ろしいアドバンスモードの電波と利用可能エリア
アドバンスオプションへ加入すると、
- 標準モード(7GB)
- アドバンスモード(制限なし)
の2つを切り替えて利用できるようになることはお伝えしましたね。
しかし実は、それぞれのモードで使用されている電波は別物となります。
モード | 使用される電波 |
---|---|
アドバンス モード |
AXGP 携帯の電波と違い、注意が必要! |
標準 モード |
LTE ソフトバンク携帯の電波と同じで安心! |
ここで、知っておくべきポイントをまとめると、
- 標準モード(7GB)で使える電波は、障害物があっても電波が届きやすい上に速度も十分出る。
- アドバンスモード(制限なし)で使える電波は、速度は十分に出るが、そもそも利用できない地域が多い。
となります。

アドバンスモード(制限なし)は、利用できない地域が多い…?

はい。実は標準モード(7GB)で使う分には問題ないのですが、アドバンスモード(無制限)の電波に限っては利用可能エリアが狭いのです。
アドバンスモードの利用可能エリア
ここでは、Y!mobileと並んで大手サービスの「WiMAX(ワイマックス)」の電波(制限なし)と比較して、アドバンスモードのエリアを確認していきます。
※無制限のポケットWiFiと言えば、Y!mobileとWiMAXが最も有名で、月額料金の差もほとんどありません。

ここで注目して頂きたいのは、ピンク色の部分と比較して、青色の部分(アドバンスモードが使えるエリア)がどれだけあるか?というところになります。
- ピンク色:WiMAX(ワイマックス)が無制限で使えるエリア
- 青色:Y!mobileが無制限で使えるエリア(アドバンスモード)
- 赤色:Y!mobileで7GBを使えるエリア(標準モード)



※アドバンスモード対応エリアはこちらからも実際に確認できます。(Pocket WiFi 803ZT)

主要地域には対応しているけれど、少し離れると対応していなかったりと不安が残るわね。

はい。ここで一番お伝えしたかったポイントは「同等かまたはそれ以下の料金で使えるWiMAX(無制限)と比べて、アドバンスモードのエリアは圧倒的に狭い」ということです。
アドバンスモードに関する実際の評判・口コミはどう?
実際のアドバンスモードに関する口コミ・評判も調査してみました。
アドバンスモードの前向きな口コミ・評判
アドバンスエリア内だとお外で使ってても無制限なので便利
— はっぴぃ はっぴぃ (@CheeseDeHappy) June 5, 2020
かんなはYモバイル使ってる!
— ☆かんな☆ (@kanna20171202) April 3, 2020
アドバンスモードで上限なし^_^
アドバンスモード快適に使える〜
— kaba(kato) (@kaba125) October 1, 2019
嬉しい😃

エリア内のみで利用であれば、支障はないと考えられるでしょう。
アドバンスモードに不満がある口コミ・評判
アドバンスモード圏外やんけー
— かなネコ@(๑´ㅂ`๑) (@kananeko1970) June 2, 2022
ワイモバイルのアドバンスモード、無制限だけどエリアが極狭なのが問題。
— 次郎💫🎄 (@jiro_sony) March 16, 2020
地下にいると801HWのアドバンスモードぜんぜん繋がらない
— ☨†とーのたん†✝︎☦︎🌙 (@Riff_touno) May 29, 2020
くっそワイモバイルめ!アドバンスモード使いもんにならんぞ!( ゚皿゚) pic.twitter.com/m9uqrd37zM
— T2 (@tetsujinTN) May 5, 2020
一戦目 参加していきなり通信落ち(
— オガタ@青葉 (@223kai2500) April 30, 2020
yモバのアドバンスモードじゃだめやん
アドバンスモードの口コミ・評判はネガティブな意見の方が目立つ結果となり、前向きな意見を探すのに苦労しました。

口コミでもあったように、アドバンスモード(制限なし)のエリアが狭いと、移動先・旅行や出張・引っ越し先における利用でリスクがあると言わざるを得ないでしょう。

でもそれはポケットWiFiの魅力でもある部分よね…。

はい。ですので、Y!mobileのPocket WiFiは無制限で使えると言われていても、後になって問題が発生する可能性が高いと言えます。
もしみなさんが今、データ容量が無制限で使えるポケットWiFiを検討されているのであれば、一度は他社のポケットWiFiと比較してから選ぶようにしてください。
特に、WiMAXはポケットWiFiサービスの中では品質・料金ともに最高ランクとなっています。
【よくある質問と回答集】アドバンスモードに関するその他の疑問を解決!

アドバンスモードに関するよくある質問を調べて回答してみました。
- Q. アドバンスモードでも速度制限にかかって低速になるって本当?
- Q. アドバンスモードに切り替えると速度が遅くなるのはどうして?
- Q. アドバンスモードで圏外になりやすいのはどうして?
- Q. パソコン・スマホにWiFiマークがあるのにネットが繋がらない!どうして?
- Q. 標準モードで通信制限にかかると、アドバンスモードにも影響する?
- Q. アドバンスモードの切り替えは自由にできる?
- Q. アドバンスモードが圏外になった時、標準モードへ自動的に切り替えるように設定できる?
- Q. アドバンスオプションの料金・契約期間・解約金は?
- Q. アドバンスモードはOFFにしておけば料金がかからない?
- Q. アドバンスモードの理想的な使い方は?
Q1. アドバンスモードでも速度制限にかかって低速になるって本当?

実はアドバンスモードにも速度制限はあります!
まず、標準モード(7GB)ではデータ容量を使い切った場合、月末までの間、128Kbpsに速度が低速化されますよね。
一方、アドバンスモードでは前日までの3日間に10GBを利用した場合、当日18時~25時の間、おおよそ1Mbpsに速度が低速化されます。

アドバンスモードの速度制限についてもっとわかりやすく図解してみました。

たとえば、自分が4/4の朝に起床したとします。
そして前日の3日間(4/1~4/3)で10GB以上を使ってしまっていた場合(図の赤い部分)。
当日(4/4)の18:00~25:00まで速度制限(おおよそ1Mbps)にかかります。
※25:00とは4/5の朝1時を指します。

なるほど。すぐに速度制限は解除されるのね。でもアドバンスモードは無制限だと聞いていたのに…。

そうですよね…。実はポケットWiFi業界の「データ容量無制限」は、基本的に速度制限(3日間で10GB使ったら1Mbpsまで一定期間だけ速度が下がる)があるのです。
※現在、Y!mobileのアドバンスモードに限らず、他社サービスの無制限ポケットWiFiでも基本的に上記で説明した速度制限が存在しています。
みなさんの更なる疑問に答えるために、
- どれだけネットを使うと3日間で10GBに達してしまう?
- 速度制限(1Mbps)にかかったら、何ができて何ができなくなる?
が誰でもわかる表を下記にまとめておきます。
※目安としてご覧ください。
【参考資料1】どれだけネットを使うと3日間で10GBに達してしまう?
利用用途 | 10GBでおおよそ 何時間使える? |
|
---|---|---|
メール送信 | 20000通 | |
LINE 電話 | 500時間 | |
LINE ビデオ電話 | 30時間 | |
荒野行動 (スマホ) |
60時間 | |
PUBGモバイル (スマホ) |
165時間 | |
パズドラ (スマホ) |
8300時間 | |
YouTube (360p) |
28時間 | |
Netflix | 10時間 |
【参考資料2】速度制限(1Mbps)にかかったら、何ができて何ができなくなる?
- ウェブ検索・閲覧ができる
- LINEができる
- YouTubeで動画が見れる
- LINE電話などの音声通話ができる
- ビデオ通話は厳しい
※詳しくは回線速度の目安はどのぐらい?快適な通信速度を目的別に確認しよう!にて調査しています。

さすがにデータ容量制限なしと言われているだけあって、
- 意外と制限にかかりづらく、
- 速度制限になってもネットが使えなくなることはない。
という事実もあります。
Q2. アドバンスモードに切り替えると速度が遅くなるのはどうして?

アドバンスモードで使われている電波の設備(基地局)が足りないのかもしれません。
正直にお伝えすると、最近の機種でアドバンスモードの方が遅いというのは基本的に考えられにくいです。
なぜなら、理論上の数値だけでいうと、標準モードよりもアドバンスモードで出せる速度(下り)の方が基本的に速いからです。
※速度(下り):ページを読み込んだり、ダウンロードしたりする速度のこと。
細かく言うと各機種によって出せる速度は異なるのですが最近の機種ではアドバンスモードの方が速くなっています。
機種 | 通信速度 |
---|---|
![]() Pocket WiFi 502HW |
|
![]() Pocket WiFi 504HW |
|
![]() Pocket WiFi 603HW |
|
※機種名は端末の裏面に記載されていますので確認してみてください。
※下に行くほど新しい機種になります。
しかし、昔の機種である「Pocket WiFi 502HW」に関してはアドバンスモードの方が遅くなっています。
もし、「Pocket WiFi 502HW」を使っていて遅いのであれば仕方がないと言わざるを得ないでしょう。
一方で、最近の機種ではアドバンスモードの方が速いです。
そのため、もし「最近の機種を使っているのにアドバンスモードの方が遅い」という現象が起こるのであれば、設備が間に合っていないと考えざるを得ません。

どうしてなの?

明確な理由はわかりませんが、実はアドバンスモードで使える電波(AXGP)はSoftBank Airというサービスでも使われているので、契約数がパンパンである可能性が高いと考えられます。
※速度を疑う前に!
上記で解説したのは通信速度の話であり、電波が正常につながっている前提での内容です。
もし、端末(Pocket WiFi自体)の電波マークがない状態で遅いという場合は、通信速度の問題だとは考えるべきではありません。
一度、端末の電波マークを確認してみてください。
※アドバンスモードの電波が繋がりにくい理由に関しては「アドバンスモードで圏外になりやすいのはどうして?」にて解説しています。
Q3. アドバンスモードで圏外になりやすいのはどうして?

アドバンスモードで使える電波は障害物の回り込みが苦手なので、標準モードと比べると圏外になりやすいです。
当ページで「アドバンスモードが使えるエリアは狭い」とお伝えしましたね。
しかし、それとは別に、アドバンスモードのエリア内でも圏外になりやすいという特徴があります。
なぜなら、アドバンスモードで使われる電波「AXGP」は障害物の回り込みが苦手だからです。
【電波】 | 特徴 |
---|---|
アドバンスモード 【AXGP】 |
|
標準モード 【LTE】 |
|
つまり、ビルや山がある場所・地下・壁の分厚い建物の中でアドバンスモードを使うと、圏外になりやすいと言えます。
とはいえど、標準モードで使える電波【LTE】がとても安定しているので、それと比較した場合の話となります。
Q4. パソコン・スマホにWiFiマークがあるのにネットが繋がらない!どうして?

基地局から端末(Pocket WiFi)まで電波が届いていないと考えられます。
ですので、そもそもPocket WiFi自体に(基地局から)電波が正常に届いていない状態では、WiFiマークが出ていてもうまく機能しません。
一度、端末(Pocket WiFi)の画面にてアンテナがいくつあるか確認してみてください。

もし、あまりアンテナが無いようであれば利用場所に問題があります。

利用場所を変えるか、窓際にポケットWiFiを置いたりするしかないわね!
※標準モードでは繋がるが、アドバンスモードでは繋がらないという場合に起こりがちです。アドバンスモードで使う電波は障害物の回り込みが苦手であることから起こります。
Q5. 標準モードで通信制限にかかると、アドバンスモードにも影響する?

現在では標準モードで速度制限(128Kbps)にかかったとしても、アドバンスモードへの影響はありません。
以前は標準モードで制限にかかると、アドバンスモードでも制限にかかってしまう問題があったようです。
念のため、Y!mobileのカスタマーサポートに問い合わせましたが、
現在は、完全に分かれており標準モードで7GBを使い切ったあとも、アドバンスモードの通信には影響はございません。
とのことでした。
標準モードとアドバンスモードは無関係で、それぞれ独立したものと考えるべきでしょう。
Q6. アドバンスモードの切り替えは自由にできる?

アドバンスモード・標準モードの切り替えは端末(Pocket WiFi)の画面上で自由にできます!
Q7. アドバンスモードが圏外になった時、標準モードへ自動的に切り替えるように設定できる?

いいえ、自動で切り替える機能はありません。アドバンスモード・標準モードの切り替えは手動で行う必要があります。
Q8. アドバンスオプションの料金・契約期間・解約金は?

アドバンスオプションの契約期間や解約金はありません。月額料金は752円/月となります。

じゃあアドバンスオプションが必要なくなったらオプションを外せばいいのね。

はい。必要になったときはいつでも再開することができます。
Q9. アドバンスモードはOFFにしておけば料金がかからない?

いいえ。マイページなどでアドバンスオプションの解約をしなければ使っていなくても料金はかかります。
Q10. アドバンスモードの理想的な使い方は?

- 普段はアドバンスモードにしておき、通信量を気にすることなくWiFiを利用。
- また、電波が届きにくい場所では、標準モード(7GB)に切り替えてWiFiを利用します。
移動が多い人にとっては切り替えがめんどうになるかもしれませんが、基本的には上記の方法なら快適に使えるでしょう。
ただ、標準モードは7GBしかないため、映像系のサービス利用は控えておいた方が良いでしょう。
無制限と聞いていたのに、突然速度制限になり なんで?とモヤモヤ、、してたところ、こちらにたどり着きました。
大変勉強になりました。
すべての疑問が解決いたしました。感謝いたします。ありがとうございました!
感涙するほど超助かりました!!
コロナで在宅テレワークが多くなり、動画見ること多くて7GB超え!!
自宅仕事でネットができないのでどうしよう?? 電車に乗ってコロナに見つからないように会社出勤してネットするしかないのか??? と思ってたところなので、7GB越えのアドバンスが使える契約になってることと、自宅がアドバンスエリアになっていること調べられて涙がチョチョ切れるくらいうれしかったあ〜!
ありがとうございました!!
よく分かりました。ありがとうございます