
有名な楽天グループが提供する光回線サービスとして注目されてる楽天ひかり。
実際のところ、
- 料金は安い?
- 速度は遅い?
- 口コミや評判はどうなの?
と、どんなサービスなのか気になっている人も多いかと思います。
ですので当ページでは、楽天ひかりの評判はもちろん、料金や速度などの基本的な情報を確認できるように、分かりやすくまとめています。

また、楽天ひかりを検討するうえで、知っておくべき注意点も合わせて解説していますので順々に読み進めていきましょう。
【お知らせ】2019年7月1日より、楽天コミュニケーションズ光から「楽天ひかり」へ名称が変更されました。
楽天ひかりの月額料金や工事費用は高い…?
結論からお伝えすると、楽天ひかりの
- 月額料金は、比較的安い。
- 工事費用は、高め。
となります。

実際にいくらの料金がかかるのかを他社光回線サービスとの比較と合わせて確認していきましょう。
1.楽天ひかりの月額料金は、比較的安い。
まず、楽天ひかりの月額料金は以下の通りです。
楽天ひかりの月額料金 | ||
---|---|---|
集合住宅 (マンションタイプ) |
3,800 | |
一戸建て (ファミリータイプ) |
4,800 |

上記のように、お住まいの建物のタイプによって料金が異なります。
そして、他社光回線サービスの月額料金と比較してみると、以下のようになります。
サービス | 月額料金 集合住宅 |
月額料金 一戸建て |
---|---|---|
ドコモ光 | 4,000 | 5,200 |
ソフトバンク光 | 3,800 | 5,200 |
auひかり | 3,800 | 5,100 |
ビッグローブ光 | 3,980 | 4,980 |
So-net光 プラス |
4,480 | 5,580 |
@nifty光 | 3,980 | 5,200 |
OCN光 | 3,600 | 5,100 |
ぷらら光 | 3,600 | 4,800 |
DTI光 | 3,600 | 4,800 |
enひかり | 3,300 | 4,300 |
各社平均額 | 3,814 | 5,026 |
月額料金 集合住宅 |
月額料金 一戸建て |
|
---|---|---|
楽天ひかり | 3,800 | 4,800 |
平均との差額 | 14円安い! | 226円安い! |

上記の表の通り、楽天ひかりの月額料金は他社光回線サービスの平均額より安いということが分かります。
今までソフトバンクAir使ってたけど、速度に不満があるし、ルータ代の残債があと2カ月だけなので、この機会に楽天光に変えることにした。
月々3800円なら今よりよっぽど安いし。ソフトバンクAirって5200円もしやがるからね。— いくや/南陽遥⚓️ (@ikuya0215) February 3, 2019
楽天ひかり全然いいよ。安いしめっちゃポイントついたし、心配したけど速度上がってサックサク
— ばんちゃ (@Chillout_step) July 12, 2020
また、一戸建て向けのファミリータイプに関しては月額料金が5,000円以上になるサービスも多い中で、4,800円と比較的安い料金設定となっています。
2.楽天ひかりの工事費用は高いって本当?
まず、楽天ひかりでは以下の工事費用がかかります。
お住まい | 工事費用 |
---|---|
集合住宅 (マンションタイプ) |
16,500円 (330円×50回払い) |
一戸建て (ファミリータイプ) |
19,800円 (330円×60回払い) |

この工事費は他のサービスと比べてどうなのかしら…?

それでは他社光回線の工事費用と比較してみましょう。
サービス | 工事費用 集合住宅 |
工事費用 一戸建て |
---|---|---|
楽天ひかり | 16,500 | 19,800 |
ドコモ光 | 15,000円 | 18,000円 |
ソフトバンク光 | 24,000円 ⇒実質無料 |
24,000円 ⇒実質無料 |
auひかり | 30,000円 ⇒実質無料 |
37,500円 ⇒実質無料 |
ビッグローブ光 | 27,000円 ⇒実質無料 |
30,000円 ⇒実質無料 |
So-net光 プラス |
24,000円 ⇒実質無料 |
24,000円 ⇒実質無料 |
@nifty光 | 15,000円 ⇒実質無料 |
18,000円 ⇒実質無料 |
OCN光 | 15,000円 | 18,000円 |
ぷらら光 | 15,000円 | 18,000円 |
DTI光 | 15,000円 | 18,000円 |
enひかり | 15,000円 | 15,000円 |
※ 2021年1月現在
光回線サービスの工事費用は、
- 集合住宅 ⇛ 15,000
- 一戸建て ⇛ 18,000
上記の料金が相場となっているため、楽天ひかりの工事費用は高めであることがわかります。

ふむふむ。他社を見てみると工事費が無料のサービスもあるわね。そう考えると楽天ひかりでは負担が大きくなりそうだわ…。

そうですね。残念ながら、2021年1月現在は工事費が無料になるキャンペーンは実施されていないので工事費用は全額負担する形になります。
なお、現在以下のサービスを利用中の人が楽天ひかりへ乗り換える場合、工事費用はかかりません。
- フレッツ光
- 光コラボレーションサービス
└ ドコモ光、ソフトバンク光、ビッグローブ光、So-net光プラス、OCN光など
【参考ページ】
● 現在、ドコモ光を利用中の人向け
⇛ ドコモ光から楽天ひかりへ工事費無料で乗り換える方法
● 現在、ソフトバンク光を利用中の人向け
⇛ ソフトバンク光から楽天ひかりへ工事費無料で乗り換える方法
楽天ひかりの速度は遅い?口コミ・評判からわかる事実まとめ。
次に、楽天ひかりの回線速度に関する評判を確認していきます。

実際に、楽天ひかりを利用している人の声をチェックしてみましょう。
楽天ひかりの速度が遅いという声
過去最低のネット回線。それは、楽天ひかり。
楽天経済圏は好きなのに、ここまで不愉快な回線速度なんて、サービス云々以前の問題。
ADSLよりも遅い「ひかり回線」ってなんですの??
— nonto@ (@nonto38248702) October 22, 2020
ドコモ光(GMO)から楽天光に変えたら40Mbpsから2Mbpsになってしまった。
— じろーまる (@sekainojiromaru) March 4, 2019

今まで利用していたサービスよりも遅くなるのは残念だわ…。
しかし、楽天ひかりの速度が速いという声も多い。
楽天ひかり✨
ついにIPv6接続完了‼️
やべーっ
メッチ速い✨ここで改めて設備の詳細😄
・IO-DATA WN-DAX1800GR
・ELECOM CAT7 LANケーブル#楽天#楽天ひかり pic.twitter.com/uJUWRR98Rh— おんちゃん@楽天経済圏せどりLv.5 (@on_cha_n) August 20, 2020
楽天ひかり、安定的な爆速。
NTTの回線なのでそりゃ速いのは当たり前なんだが、これはありがたい。 pic.twitter.com/eR265E3Krw
— ダイキ (@iwasadaiki) July 15, 2020
楽天ひかりめっちゃ速い😱😱😱 pic.twitter.com/GtsEHdp1NZ
— ヘ イ🇺🇸🏕🍺🎧💩 (@Hey__FIRE) July 14, 2020
楽天ひかりに乗り換え完了、softbankAIRからの乗り換えだからか、めっちゃ速いな・・・
— たくお3@Fusion360サブスクリプション買おうかなぁ・・・ (@takuo_sugawara) July 3, 2020
楽天ひかり、安いのにWi-Fiでも速い✨
見たことない数値です。猛暑の中、作業してくださる通信工事会社さん。そしてその作業を安全に守る警備会社さん。皆様のおかげです。ありがとうございます❗#警備員は格好良い pic.twitter.com/YO8ALsMB7W
— ゴリラガードギャランティ (@gorilla_1991) June 10, 2020

速度が遅くなったという人もいれば、快適に利用できている人もいたわね。
このような結果は実は、楽天ひかりだけに限ることではありません。
インターネットの通信速度は選ぶサービスに関わらず、
- 20時~23時の時間帯
- 土日祝日などの休日
といったインターネットの利用者が増えるタイミングに遅くなりやすい傾向があります。

つまり、利用する時間帯や環境によって体感する速度は人それぞれ変わるため一概に速度が遅い・速いとは言い切れないのです。
ただ、そもそも光回線サービスは最大速度が1Gbpsの高速なインターネット通信ができる回線であるため、基本的にネットの速度は速いです。
ですので、楽天ひかりも他の光回線サービスと変わらず高品質で利用できるので安心してください。
※ もしも、速度が遅いと感じた場合は利用するWiFiルーターをより高性能なものに変えたり、WiFiルーターを設置する位置を変えるなどの改善策を試すようにしましょう。

ちなみに、メリットの項目でも解説していますが、楽天ひかりは最新のインターネット接続方式(IPv6)に対応しているので、より快適な通信を期待できます。
楽天ひかりを契約する前に知っておくべき3つの注意点
楽天ひかりを検討している人は以下3つの注意点を確認しておく必要があります。
- セット割引を適用することができない。
- 契約期間が3年と長い。
- 「ひかり電話」「ひかりTV」の提供がない。

楽天ひかりの利用を始める前に確認しておかないと損する可能性もあるからしっかりチェックしておくべきね!
注意点1.セット割引を適用することができない。
楽天ひかりは、スマホとのセット割引を適用することができないサービスです。
一方で、光回線の中には以下のようにスマホとネットをセットで利用することで毎月割引が適用される人気サービスもあります。
携帯会社 | セット割引 (/月) |
ネット回線 |
---|---|---|
docomo | 最大1,000円 |
|
au | 最大1,000円 |
|
SoftBank | 最大1,000円 |
|
※家族で同じ携帯会社を利用していると、毎月の割引額がさらに増えます。(例:家族にauユーザーが2人いる場合、最大2,000円/月×2=最大4,000円/月)

セット割引は、お持ちの携帯電話に合わせた光回線サービスを選ぶだけで毎月最大1,000円もの割引が適用されるためお得です。

あれ?同じ楽天グループの「楽天モバイル」を利用していてもセット割は適用できないの?

残念ながら、2021年1月現在は楽天モバイルと楽天ひかりをセットで利用しても、毎月割引を受けることはできません。
もし、docomo・au・SoftBankといった携帯会社を利用しているのなら、セット割引が適用できるサービスを選ぶ方がお得に使えるでしょう。
注意点2.契約期間が3年と長め。
楽天ひかりの契約期間は3年で、他社光回線サービスと比較すると長めです。
サービス | 一般的な 契約期間 |
違約金 | |
---|---|---|---|
集合住宅 | 一戸建て | ||
楽天ひかり | 3年 | 9,500 | |
ドコモ光 | 2年 | 8,000 | 13,000 |
auひかり | 2年 | 7,000 | 9,500 |
ソフトバンク光 | 2年 | 9,500 | |
ビッグローブ光 | 3年 | 20,000 | |
So-net光 プラス |
3年 | 20,000 | |
@nifty光 | 2年 | 9,500 | |
OCN光 | 2年 | 11,000 |
※基本的に各サービスとも上記の契約期間(最低)が設けられています。契約期間のないプランもありますが、選んでしまうと月額料金が大幅にアップする仕組みになっています。

契約期間が2年のサービスが多い中で、3年も縛られると思うと長く感じるわね…。

そうですね。3年間の利用が約束できる人は気にする必要はありませんが、3年以内に解約をする可能性がある人は解約金を支払うリスクがあることは覚えておきましょう。
もし、継続して利用できない可能性があるなら、契約期間に縛られないサービスを選ぶ方がお得に使えるでしょう。
※楽天ひかりでもキャンペーンを適用しなければ2年契約での申し込みも可能です。しかしその場合、他社サービスを選ぶ方がお得になります。
注意点3.「ひかり電話」「ひかりTV」の提供がない。
楽天ひかりでは、
- ひかり電話
└ 光回線を利用した固定電話のサービス - ひかりTV
└ 光回線を利用して専門チャンネルなどを視聴するサービス
上記のオプションサービスを申し込むことができません。

ひかり電話やひかりTVを利用したい!という人は別途契約が必要となりますので注意しましょう。
口コミ・評判からもわかる!楽天ひかりのメリット4つ
- 楽天ひかりを使うとSPUが+1倍になる。
- 接続設定サポートが無料で使える。
- 最新のインターネット接続方式(IPv6)に対応している。
- 12ヶ月間月額基本料金が無料になる。

楽天ひかりのメリットを以下より確認しておきましょう。
メリット1.楽天ひかりを使うとSPUが+1倍になる。
楽天ひかりを利用すると、楽天市場でのお買い物で貰える楽天スーパーポイントの還元率が+1倍にアップします。
2020年4月1日から、楽天ひかりがSPU(スーパーポイントアッププログラム)と呼ばれるポイントアップの仕組みに仲間入りしました。
そのおかげで、楽天ひかりを利用しているだけで楽天市場でのお買い物で貰える楽天ポイントがいつでも+1倍になるのです。
ちなみに、SPUは楽天グループのサービスを利用すればするほどポイントの還元率がアップするものです。
例えば、
- 楽天ひかり(+1倍)
- 楽天モバイル(+1倍)
- 楽天カード(+2倍)
- 楽天でんき(+0.5倍)
- 楽天市場アプリ(+0.5倍)
といったサービスを利用するだけで、楽天市場でのお買い物で貰えるポイントがいつでも5倍にアップするのです。

ちなみに、貯まった楽天スーパーポイントは楽天市場はもちろん、楽天ポイントカードの加盟店(飲食店やドラッグストア、衣料品店、家電量販店など)で利用することができます。

楽天グループのサービスをまとめて利用しているという人にとって魅力的な情報ね。
メリット2.接続設定サポートが無料で使える。
楽天ひかりでは、インターネットが開通してから60日の間に1回無料で、
- パソコンやルーターなどの接続設定
- メール設定(メールの送受信ができるようにアカウントを設定する)
といった接続設定を訪問サポートしてくれるサービスを行っています。

インターネットの利用を始める際に必要な接続設定がきちんとできるか不安、面倒だ…という人はぜひ活用したいサービスね。
メリット3.最新のインターネット接続方式(IPv6)に対応している。
楽天ひかりは2020年4月20日から最新のインターネット接続方式(IPv6)の対応を開始しました。

IPv6が利用できると、回線の混雑を避けた快適なネット利用が可能になります。
なお、IPv6接続を利用することで別途料金が発生することはありません。
ただし、IPv6に対応したWiFiルーターを準備する必要がありますので注意しましょう。
※ WiFiルーターの準備がまだの人は以下のページで対応するルーターを確認することができます。
メリット4.12ヶ月間月額基本料金が無料になる。
2021年1月現在、楽天モバイルと楽天ひかりを一緒に利用すると、
- 楽天モバイル(Rakuten UN-LIMIT V)
└ 2,980円/月 - 楽天ひかり
└ 3,800円〜4,800円/月
上記の月額基本料金が12ヶ月間無料になるキャンペーンを適用することができます。

え!12ヶ月間も月額料金が0円なの??

はい。ですので、楽天ひかりの契約と合わせて楽天モバイルの契約も検討している人は見逃せないキャンペーンとなっています。
なお、楽天ひかりだけを利用する場合でも1年間毎月2,000円割引が適用されます。
割引適用後の月額料金 | ||
---|---|---|
集合住宅 (マンションタイプ) |
3,800円 ⇛ 1,800円 |
|
一戸建て (ファミリータイプ) |
4,800円 ⇛ 2,800円 |

通信費が合計24,000円も節約できると思うと、ほんとにお得だわ!
【結論】楽天ひかりがおすすめできない人・おすすめの人はどんな人?
楽天ひかりに関する情報と評判をまとめた上で、
- 楽天ひかりがおすすめできない人
- 楽天ひかりがおすすめの人
を、確認できるようまとめました。
楽天ひかりがおすすめできない人は?
- セット割引を活用したい人(ドコモ・au・ソフトバンクユーザー)
- 3年以内に解約する可能性がある人
- 特典を受け取ってお得にネット利用を始めたい人
ドコモ・au・ソフトバンクのスマホを使っている人はセット割引が適用できる以下のようなサービスを選ぶことで毎月の通信費をお得にすることができます。
- docomoユーザー × ドコモ光
= 最大1,000円/月の割引 - auユーザー × auひかり
= 最大1,000円/月の割引 - SoftBankユーザー × ソフトバンク光
= 最大1,000円/月の割引
しかし、楽天ひかりではどの携帯を使っていてもセット割引を適用させることはできません。

毎月最大1,000円も割引されるのに、割引を適用しないのは勿体ないということね…。
ちなみに、上記で紹介したドコモ光・auひかり・ソフトバンク光はすべて最新のインターネット接続方式であるIPv6に対応した光回線サービスとなっているため、回線品質も安心です。

セット割引の適用とIPv6の利用で、安く高品質なネットが使える最適なサービスを選びましょう。
また、楽天ひかりの契約期間である3年の間に解約をする可能性がある人は、解約金の請求というリスクがない縛りなしのサービスがおすすめです。

- 3年も続けて利用できるかわからない。
- 解約時に解約金がかかるのは避けたい。
という人は契約期間なし・縛りなしのサービスを確認しておきましょう。
また、楽天ひかりではインターネット契約で貰える現金キャッシュバックやWiFiルーター無料レンタルなどの特典がありません。

光回線サービスは選び方次第で充実した特典をGETすることができますので、以下のページは一度目を通しておくと良いでしょう。
楽天ひかりがおすすめの人は?
- 楽天スーパーポイントを貯めたい人
- 楽天モバイルの契約を検討している人
(これから契約しようと思っている人)
楽天ひかりは、楽天グループの楽天モバイル株式会社が提供している光回線サービスです。
楽天グループは、楽天市場や楽天銀行、楽天カードなど様々な分野でサービスを提供しており、どのサービスを利用する際も共通して「楽天スーパーポイント」というポイントを取り扱っています。
ですので、ポイントを効率よく貯めたい!という人は、買い物・電気・銀行・カード・携帯などを楽天でまとめて利用しています。
楽天カード
⇨楽天ゴールドカードに変更完了。メインを全部楽天にしていこうと思ってます。
次は
ワイモバイル
⇨楽天モバイルソフトバンク光
⇨楽天光東京ガス 電気
⇨楽天でんきこんなにあるのすごいね。
銀行と証券口座も開設予定。
ロスなく一元化できるって素晴らしいと思う— エフまる🐕犬の代表取締役(投資・マーケ) (@efumaruCEO) December 19, 2018
自分の家計の支出をすべて楽天カードで払う。家庭用のネット環境も楽天光コラボ。スマホも楽天。確定拠出年金と積立NISAも楽天証券。
楽天のポイントが貯まるアプリで毎日コツコツポイントをためて、ポイントで楽天VTを買い増し。
…あとほかに、楽天にできるものはあるだろうか…。— 北国のNASSAN@パラレル行政書士 (@Nas_Toshi) January 19, 2018
楽天経済圏への完全移行終了?
・楽天ゴールドカードに変更
・楽天ひかりに変更
・カード引き落とし口座を楽天銀行に
・1回/月楽天証券ポイント投資500円
・マネーブリッジ&毎日積立投資でハッピープログラム
・その他引き落とし関係を全て楽天カードに
・Edyで買い物
こんなところかな?— 紫苑寺@たい焼き親善子鯛使 (@taiyaki_mayn) March 19, 2019

また、楽天ひかりも2020年4月1日にSPU(スーパーポイントアッププログラム)に仲間入りしたので、楽天ひかりを使うだけでより効率的に楽天ポイントを貯めることができます。
とうとう楽天ひかりに切り替えてしまった。
楽天経済圏にどっぷり。— 🌷まにゃ2🌷 (@ninomana0624) August 26, 2020

ポイントが効率よく貯まると、結果的に節約にも繋がりそうね!

そうですね!楽天グループのサービスを利用している人はこの機会にネット回線は楽天ひかりを選んでさらなるポイントアップを狙うのも良いかもしれません。
また、2021年1月現在は、
- 楽天ひかり
- 楽天モバイル
(Rakuten UN-LIMIT V)
上記を一緒に利用すると1年間月額基本料金が無料になるキャンペーンも実施されています。
- ちょうど楽天モバイルが気になっていた!
- 利用中のスマホから楽天モバイルに乗り換えようかな…
という人はネットとスマホをお得に利用できるこの機会に楽天ひかりと楽天モバイルをセットで利用し始めるのがおすすめです。