
LAN配線方式ならインターネットの料金が安くなる上に、すぐに使えるので便利ですね。
しかし、その一方で、
「LAN配線方式の速度は遅い!」
そんな口コミや評判があることも事実…。
当ページでは、
- LAN配線方式ってそもそも何?
- 通信速度は本当に遅いの?
- 実際に利用している人の口コミ・評判が知りたい。
などのLAN配線方式に関する気になる情報をわかりやすくまとめています。
マンションのLAN配線方式とは?
LAN配線方式とは、マンションの共用部までは光ケーブル、各部屋まではLANケーブルで配線された接続方式のことを言います。

なお、各部屋に届くLANケーブルは部屋の壁に設置された「LANコンセント」に繋がっています。
※右上の差し込み口が「LANコンセント」です。
そのため、LAN配線方式が採用されたマンションではLANコンセントにLANケーブルを挿し込んでインターネットを利用することが一般的です。
LAN配線方式が採用されているのはどんなサービス?
LAN配線方式は全戸一括型のインターネットサービスで採用されていることが最も多いです。
全戸一括型のインターネットサービスとは、全部屋に一括で備え付けられているサービスのことを言い、入居後すぐにインターネットを使い始められるといった特徴があります。

例えば、以下のようなサービスでは主にLAN配線方式が採用されています。
サービス名 | 提供会社 |
---|---|
UCOM光レジデンス | 株式会社 つなぐネット コミュニケーションズ |
e-mansion | 株式会社 つなぐネット コミュニケーションズ |
サイバーホーム | 株式会社 ファミリーネット・ジャパン |
D.U-NET | D-U.NET 株式会社 |
FGBB | 株式会社 ファイバーゲート |
あぱねっと | 株式会社 キッズウェイ |
e-broad | イーブロード コミュニケーションズ 株式会社 |
DoCANVAS | NTTメディアサプライ 株式会社 |
ギガプライズ | 株式会社 ギガプライズ |
※上記のサービスは物件によっては無料で使えることもあるため「無料インターネット」と呼ばれることもあります。
LAN配線方式のメリットは?
LAN配線方式のメリットは以下の通りです。
- 早くて当日からインターネットが利用できる
- WiFiルーターを準備しなくても無線接続できる場合がある
- 無料もしくは格安で利用できる
メリット1.早くて当日からインターネットが利用できる
LAN配線方式の場合、LANコンセントにLANケーブルを挿し込むだけでネットが使えます。
そのため、早くて当日からインターネットが使えるケースが多いです。
メリット2.WiFiルーターを準備しなくても無線接続できる場合がある
LAN配線方式の場合、埋め込み型Wi-Fi(アクセスポイント)が設置されているケースがあります。
その場合は、WiFiルーターを自分で準備する必要がありません。
例えば、全戸一括型のインターネットサービスで有名なFGBBでは、以下のような壁埋め込み型Wi-Fiが採用されています。

自分でWiFiルーターを購入したり、設定したりする手間が省けるからいいわね。
メリット3.無料もしくは格安で利用できる
LAN配線方式を採用している全戸一括型のインターネットサービスは、無料(もしくは格安)で利用できるケースが多いです。
サービス名 | 月額料金 |
---|---|
e-mansion | 0~約3,000円 |
サイバーホーム | 無料 |
D.U-NET | 無料 |
FGBB | 無料 |
あぱねっと | 無料 |
DoCANVAS | 0~約3,000円 |
※LAN配線方式を主に採用する代表的な全戸一括型サービスの月額料金
通常、マンションで光回線を利用するとなれば、おおよそ3,500~4,000円の月額料金がかかる上に、追加で工事費用の分割払いも必要になるのが一般的です。
しかし、LAN配線方式が採用されている上記のようなサービスでは、月額料金が無料(もしくは格安)になる上に、工事費用もかからないケースが多いのがメリットです。

インターネットが毎月無料で使えて工事費用もかからないのは嬉しいわね。
- 早くて当日からネット利用が可能!
- 埋め込み型Wi-Fiが設置されている場合は、WiFiルーターを準備する手間が省ける。
- 無料もしくは格安で利用できる
LAN配線方式の速度は遅い?気になる口コミ・評判を調査してみた。
実は、LAN配線方式は1本の光ケーブルをLANケーブルで分岐・分配することから、速度が遅くなると言われることがよくあります。
また、料金が安いので回線品質に不安を感じる人は多いと思います。
そこで、実際にLAN配線方式でインターネットを利用している人の口コミや評判を調査してみました。
速度に満足している人の声
マンションのLAN配線方式で200Mbps出てるのすげぇな🙄
— ほ (@homuhomu_3) June 19, 2022
新居vdslしかないと思ってたらLAN配線方式も導入されてて試しにつないでみたらばか早くて草 pic.twitter.com/44Xb0F4u67
— アフロ・レイ (@_Afro_Ray) April 29, 2022
ほんとにLAN配線方式なの?ってくらい速いな・・・・。
— 小桜ザコ🌸うどん歌っちゃった (@zako_kozakura) January 25, 2022
前の家みたいに光コンセントじゃなくなったから大丈夫かな・・・って思ってたけど、杞憂だったかな(゜゜) pic.twitter.com/65bpchnZv8
快適な通信が出来ていない人の声
マンションのLAN配線方式いい加減にしろ
— はーにゃん (@hanaya_03) May 8, 2022
速度が遅くて困っている人の声
寮の固定回線、共有部からこっちLAN配線方式のせいで100Mbps制限なので、あぺぺのDL速度めっちゃ遅いな……
— 実崎沙月(sanezaki)@VRC (@SatsukiSane) May 8, 2022
時間帯によって速度が遅くなっている人の声
自分はマンションに備え付けられとる設備なので夜の23時とかみんなが使う時間しんどかったー!
— むちむちのほかほか (@PokemoPokemop) June 15, 2022
こういうとこに直でぶっ刺してSwitchにUSB有線LANアダプタで繋いでますー! pic.twitter.com/NjRri8lX88
- LAN配線方式が想像以上に速いという声がある。
- 一方で、LAN配線方式が遅いという声もある。
- 夜の時間帯になると遅くなるという声がある。
LAN配線方式の速度が遅くなる理由は?
LAN配線方式が導入されている物件でインターネットの通信速度が遅くなるのは、以下の理由が考えられます。
- 最大100MbpsでLAN配線方式を利用している
- マンション住人で回線をシェアしている
- 宅内ハブが対応している最大速度が遅い
理由1.最大100MbpsでLAN配線方式を利用している
実はLAN配線方式は大きく分けて2種類の最大速度に分かれています。- LAN配線方式(1Gbps ⇒ 1,000Mbps)
- LAN配線方式(100Mbps)
このうち、1GbpsのLAN配線方式なら今主流の光回線(1Gbps)と最大速度は同じです。
そのため、速度が遅いと言われることは少ないでしょう。
一方で、100MbpsのLAN配線方式は1Gbpsと比べると10分の1の最大速度しかありません。
そのため、LAN配線方式でも最大速度が100Mbpsまでしか利用できない場合は、速度が遅くなる可能性が高くなります。

もし、最大速度が1GbpsのLAN配線方式が使えるならそこまで気にしなくて良いでしょう。
理由2.マンション住人で回線をシェアしている

LAN配線方式では、1本の光ケーブルをLANケーブルで分岐させて住人みんなでシェアしています。
そのため、同じ時間帯にインターネットを利用している人が多ければ通信の混雑が発生して通信速度が遅くなる可能性があります。
※ネットの利用者が増える時間帯にも注意!
マンション内でネットの利用者が増える時間帯は速度が低下しやすい傾向にあります。
![]()
ISP9社のブロードバンド契約者の時間帯別ダウンロードトラヒックの一週間の推移をみると、ピークの時間帯はいずれの曜日も21時から23時にある。また、土曜日、日曜日は日中時間帯の利用も多い。
総務省のデータからもわかる通り、休日と21時~23時は特にネットの利用者数が増えるので回線が混雑して快適な通信ができなくなることがあります。
理由3.宅内ハブが対応している最大速度が遅い
LAN配線方式が採用されている物件では、宅内に「スイッチングハブ」と呼ばれる機器が設置されているケースがあります。
※ハブは「浴室の天井裏」「靴箱」などに設置されていることが多いのですが、物件によっては設置されていないケースもあります。
ここで注意したいのは、スイッチングハブが対応する最大速度です。
たとえば、1GbpsのLAN配線方式が利用できる物件に住んでいても、スイッチングハブが100Mbpsまでしか対応していない場合、最大速度が100Mbpsに制限されてしまうからです。

この場合、最大1Gbps対応のスイッチングハブに交換することができたら、速度が改善する可能性があります。
ただ、ハブの交換ができるかどうかは利用しているサービスによって異なります。
(自分で交換していいと言われることもあれば、無償で交換してくれる場合もあります。)

気になる人は利用中のサービスに問い合わせてみましょう。
まとめ
LAN配線方式はインターネットの利用料金が安くて、すぐに使える等のメリットがありますが、通信速度が遅いといった口コミや評判が多いのも事実です。
しかし実際のところ、LAN配線方式だからと言って必ずしも通信速度が遅くなるというわけではありません。
利用する状況やサービスによって速度が遅いケースもありますが、速度が速いケースも多いからです。
なお、遅いLAN配線方式のサービスを契約しないコツは、できる限り最大速度が速いサービスを選ぶことです。
LAN配線方式は主に最大100Mbpsと最大1Gbpsの2種類に分かれるので、最大1Gbpsのサービスを選ぶようにすれば失敗するリスクを減らすことが可能です。
※もし、最大1Gbpsのサービスを利用することができないという場合はホームルーターの利用を検討するという選択肢もあります。
これを選べば失敗しない!工事不要で使えるホームルーター3選


人気サービスの料金・特徴・最新の契約特典を確認していきましょう。
1.WiMAX+5Gのホームルーター

・3~35ヶ月目:4,389円
・36ヶ月目~:4,444円
(平均)
最大1,100円/月割引
▼ UQ mobileユーザー
最大858円/月割引
契約特典
- 25,500円キャッシュバック
(乗り換えの人は40,000円還元)
※実測値の参考元:回線くんの通信速度レポート「WiMAX+5G(機種:Speed Wi-Fi HOME 5G L12)」の平均ダウンロード速度(4月15日現在)
実質的な支払額:2,471円/月
実質的な支払額はWiMAX+5Gを3年間利用した場合を想定したものです。なお、月額料金・端末代金・月額割引・端末代金の割引・キャッシュバック・auスマホのセット割引の合計金額を36(ヶ月)で分割しています。

WiMAX+5Gが最もおすすめの人は「au・UQ mobileのスマホユーザー」です。
なぜなら、「auユーザー」もしくは「UQ mobileユーザー」がWiMAX+5Gを契約するとスマホとネットのセット割引を永年適用することができるからです。
- auユーザーの場合
⇒ 最大1,100/月 - UQ mobileユーザーの場合
⇒ 最大858円/月
なお、セット割引は家族のスマホにも割引を適用させることができます。
例)家族内にauユーザーが2人いる場合は、割引額が最大2,200円/月になります。
また、2023年6月現在は契約特典として、最大40,000円の現金キャッシュバックを受け取ることができる点も見逃せません。
- 全国どこでも利用できる
- コンセントに挿すだけですぐに使い始めることができる(工事不要)
- au・UQ mobileスマホとのセット割引も適用可能
- 最短即日発送で自宅にお届け
- 契約特典で現金キャッシュバックがもらえる

「auユーザー」もしくは「UQ mobileユーザー」がホームルーターを選ぶなら、WiMAX+5Gのホームルーターを選んでおけば失敗しません。
\ 工事不要ですぐに使える! /
今、WiMAX+5Gを契約すると
25,500円が必ず貰える。
※乗り換えなら最大40,000円のキャッシュバックが貰えるキャンペーンも実施中
2.ドコモhome5G

⇒ 実質無料キャンペーン中
(平均)
最大1,100円/月割引
契約特典
- Amazonギフト券
18,000円分プレゼント
※実測値の参考元:回線くんの通信速度レポート「ドコモhome5G」の平均ダウンロード速度(4月15日現在)
実質的な支払額:3,350円/月
実質的な支払額はドコモhome5Gを3年間利用した場合を想定したものです。なお、月額料金・端末代金・月額割引・端末代金の割引・キャッシュバック・ドコモスマホのセット割引の合計金額を36(ヶ月)で分割しています。

ドコモhome5Gが最もおすすめの人は「ドコモのスマホユーザー」です。
なぜなら、ドコモユーザーがドコモhome5Gを契約すると最大1,100円/月の割引を永年適用することができてお得だからです。
なお、セット割引は家族のスマホにも割引を適用させることができます。
例)家族内にドコモユーザーが2人いる場合は、割引額が最大2,200円/月になります。
また、2023年6月現在は18,000円分のAmazonギフト券がもれなくもらえるキャンペーンが実施中です。
- 大手電気通信事業者の株式会社NTTドコモが提供するホームルーター
- 全国どこでも利用できる
- コンセントに挿すだけですぐに使い始めることができる(工事不要)
- ドコモスマホとのセット割引も適用可能
- 契約特典でAmazonギフト券が貰える

ドコモユーザーがホームルーターを選ぶなら、ドコモhome5Gを選んでおけば失敗しません。
\ 工事不要ですぐに使える! /
今、home5Gを契約すると
18,000円キャッシュバックが貰える。
無制限・端末代金実質0円でお得に始めよう。
3.SoftBank Air

・13ヶ月目~:5,368円
⇒ 実質無料キャンペーン中
(平均)
最大1,100円/月割引
▼ Y!mobileモバイルユーザー
最大 1,188円/月割引
契約特典
- 35,000円キャッシュバック
- 他社サービスの違約金満額還元
※実測値の参考元:回線くんの通信速度レポート「SoftBank Air」の平均ダウンロード速度(4月15日現在)
実質的な支払額:2,599円/月
実質的な支払額はSoftBank Airを3年間利用した場合を想定したものです。なお、月額料金・端末代金・月額割引・端末代金の割引・キャッシュバック・SoftBankスマホのセット割引の合計金額を36(ヶ月)で分割しています。

SoftBank Airが最もおすすめの人は「SoftBank・Y!mobileのスマホユーザー」です。
なぜなら、「SoftBankユーザー」もしくは「Y!mobileユーザー」がSoftBank Airを契約するとスマホとネットのセット割引を永年適用することができるからです。
- SoftBankユーザーの場合
⇒ 最大1,100/月 - Y!mobileユーザーの場合
⇒ 最大1,188円/月
なお、セット割引は家族のスマホにも割引を適用させることができます。
例)家族内にSoftBankユーザーが2人いる場合は、割引額が最大2,200円/月になります。
また、2023年6月現在は契約特典として、35,000円の現金キャッシュバックを受け取ることができる点も見逃せません。
- 大手電気通信事業者のソフトバンク株式会社が提供するホームルーター
- 全国どこでも利用できる
- コンセントに挿すだけですぐに使い始めることができる(工事不要)
- SoftBank・Y!mobileスマホとのセット割引も適用可能
- 契約特典で現金キャッシュバックがもらえる

「SoftBankユーザー」もしくは「Y!mobileユーザー」がホームルーターを選ぶなら、SoftBank Airを選んでおけば失敗しません。
\高額キャッシュバック/
今、SoftBank Airを契約すると
35,000円が貰える。
工事不要・制限なしでたっぷり使える。
【まとめ】失敗しないホームルーター3選
サービス名 | おすすめのユーザー (セット割) |
月額料金 | 端末代金 |
---|---|---|---|
ドコモ home5G |
ドコモユーザー
⇒ 最大1,100円/月 × 永年 |
4,950円 | 39,600円 ⇒ 実質無料 |
WiMAX+5G |
au / UQ mobileユーザー
⇒ 最大1,100円/月 × 永年 |
2,079円 3~35ヶ月目:4,389円 36ヶ月目~:4,444円 |
※月額料金に 含んでいます。 |
SoftBank Air |
SoftBankユーザー
⇒ 最大1,100円/月 × 永年 |
3,278円 13ヶ月目~:5,368円 |
71,280円 ⇒ 実質無料 |