
- ドコモ光はプロバイダを契約しなくても使えるの?
- 訪問営業でプロバイダの契約が不要と言われたけど本当?
- ドコモ光は光コラボだからプロバイダの契約は不要?
結論からお伝えすると、ドコモ光でもインターネットを利用するためにはプロバイダが必須です。
しかし、プロバイダ会社と別途契約する必要はありません。
なぜなら、ドコモ光は「光回線」と「プロバイダ」がセットになったサービスだからです。

どういうことかわかるように、1から解説していきます。
【結論】ドコモ光でもプロバイダは必須!
ドコモ光でも、インターネットを利用するにはプロバイダが必要です。
なぜなら、インターネットに接続するためには必ずプロバイダを経由しなければならないからです。
このように、インターネットに接続するためにはプロバイダは必須です。

じゃあドコモ光を利用するには、プロバイダを別で契約しなければならないの?

いいえ。ドコモ光の契約にはプロバイダが既に含まれているので、別で契約する必要は一切ありません。
ドコモ光は「光回線」「プロバイダー」がセットになったサービス!
ドコモ光はインターネットに接続するために必要な「光回線」「プロバイダ」をセットで提供してくれるサービスです。
つまり、ドコモ光には既にプロバイダが込みになっているので、わざわざ別会社と契約する必要はないのです。

ドコモ光を契約するだけでプロバイダも使えるようになるというわけね。
ドコモ光は「プロバイダ不要」と言われる紛らわしい2つのケースとは?
ドコモ光でも、プロバイダは必須ですが、たまに「プロバイダが不要」と言われるケースがあります。

「プロバイダが不要」って一体どういうことなのかしら…?

丁寧に解説していきます。
ケース1.「ドコモ光は光コラボだから、プロバイダは不要」と言われる
「光コラボ(光コラボレーションサービス)は、プロバイダが不要」と言われることがよくあります。
光コラボとは、回線契約とプロバイダ契約を一括で済ませることができるサービスのことを言います。
ここで重要なのは、「プロバイダが不要」なのではなく、「プロバイダ会社と別に契約をしなくても良い」というニュアンスを含んでいることです。
冒頭で解説しましたが、インターネットに接続するためにはプロバイダは必須なので、「プロバイダが不要」というのはあり得ません。
ケース2.営業の勧誘で「ドコモ光はプロバイダが不要」と言われる
数年前までNTTが提供する「フレッツ光」というサービスが主流だったことはご存じでしょうか。
フレッツ光とは、光回線を使えるようにするためのサービスです。
そのため、プロバイダを使えるようにするためには、プロバイダ会社との契約が必要でした。

数年前までは、光回線でインターネットを利用するために2つの会社と契約するのが普通だったのね…。
しかし、光コラボという仕組みが始まると、1社と契約するだけで光回線のインターネットが使えるようになりました。
このような経緯から、「プロバイダが不要!」というキャッチフレーズを使って営業を行う会社が登場し始めます。

ちなみにこのケースでも「プロバイダが不要」というわけではなく、「プロバイダ会社との契約は不要」という意味なので混乱させられないように気を付けてください。
【注意】ドコモ光のプロバイダは指定された23種類のプロバイダから選ぶ必要がある!
ドコモ光は「光回線」と「プロバイダー」がセットになったサービスです。
しかし、ドコモが指定するプロバイダの中から1つ選ばなければなりません。

この23種類から選ばなきゃいけないのね…!何を基準に選べばいいのかしら…?
ドコモ光のプロバイダは「タイプA」を選べば失敗しない!
ドコモ光のプロバイダは、大きく分けて「タイプA」と「タイプB」に分かれています。
※ドコモ光の公式で決められています。
このうち、「タイプA」のプロバイダを選んだ方がドコモ光の月額料金が220円安くなります。
タイプ | マンション | ファミリー | 対象プロバイダ |
---|---|---|---|
A | 4,400円 | 5,720円 | 【全17社】 ドコモnet / plala / GMOとくとくBB / @nifty DTI / BIGLOBE / andline / タイガースネット エディオンネット / BB.excite / hi-ho / SIS ic-net / SYNAPSE / 楽天ブロードバンド @ネスク / TikiTiki |
B | 4,620円 | 5,940円 | 【全6社】 OCN / @TCOM / AsahiNet / TNC ちゃんぷるネット / WAKWAK |

タイプAは毎月220円も安くなるのね!

はい。例えば2年間利用した場合、タイプAを選んでおく方が5,280円(220円×24ヶ月)も得する計算になります。
このような理由から、タイプAのプロバイダを選べば失敗しないと言えます。
「タイプA」は「タイプB」よりも劣っている…?
勘の良い人であれば、「タイプAは料金が安いので、何か劣っているのでは?」と思ったのではいでしょうか?
しかし、料金が安いからといってタイプAの方が劣っているという事実はありません。

サービス内容に大きな違いはなく、料金だけが異なる仕組みになっているのです。

じゃあ特にこだわりがないなら、「タイプA」から選ぶ方がお得ね!
※フレッツ光の時代から愛用しているプロバイダがタイプBの中にあるのであれば、タイプBを選んでも良いと思います!
「タイプA」のおすすめプロバイダ3選はコレだ!
23社あるプロバイダの中で最もおすすめなのは以下の3社です。
- GMOとくとくBB
- @nifty
- OCN
なぜなら、これら3つのプロバイダを選べば契約特典が貰えるからです。
そのため、絶対に見逃せません。
特典1.現金キャッシュバック
プロバイダ | 料金プラン | キャッシュバック額 |
---|---|---|
GMOとくとくBB![]() |
タイプA | 45,000円 |
@nifty![]() |
タイプA | 20,000円 |
OCN![]() |
タイプB | 20,000円 |
特典2.WiFiルーター
プロバイダ | 無料レンタル可 WiFiルーター |
メーカー 希望小売 価格 |
IPv4 over IPv6 |
アン テナ 数 |
最大速度 5GHz |
最大速度 2.4GHz |
---|---|---|---|---|---|---|
GMO とくとくBB |
【BUFFALO】 WSR-2533DHP3 ![]() |
約8,000円 | 〇 | 4×4 | 1733Mbps | 800Mbps |
OCN | 【NEC】 WX1800HP(RS) ![]() |
約10,000円 | 〇 | 2×2 | 1,201Mbps | 574Mbps |
@nifty | 【ELECOM】 WRC-1167GS2H-B ![]() |
約7,480円 | 〇 | 2×2 | 867Mbps | 300Mbps |
※メーカー希望小売価格はあくまで目安を記載しています。なお、在庫などの状況により必ずしも上記の製品にならないこともあります。

現金キャッシュバック特典、WiFiルーター特典の両方で、GMOとくとくBBは最も充実度が高いので見逃せません。
\無条件45,000円キャッシュバック/
ここだけの超高額キャッシュバックを今すぐ確認しよう!
通常5,500円キャッシュバックのところ【当サイトからのお申込みならオプション不要で45,000円の現金をGET】できるチャンス!

せっかくなら特典を貰ってドコモ光をお得に契約したいわね!
【例外】ドコモ光の「単独タイプ」について
- ドコモ光が提携している23社のプロバイダ以外のプロバイダを使いたい
- 利用中のプロバイダを継続利用したいから、回線契約のみでいい
※利用中のプロバイダがドコモ光の提携外のプロバイダの場合
という人には、「単独タイプ」と呼ばれる少し特殊な料金プランが用意されています。
このプランは、一般的なタイプA・タイプBの料金プランのようにドコモ光でプロバイダを選ばずに、回線契約のみをするプランです。

単独タイプの料金は以下の通りです。
お住まいのタイプ | 月額料金 |
---|---|
マンションタイプ | 4,180円 |
ファミリータイプ | 5,500円 |
上記の料金は回線契約の料金のみなので、インターネットを利用するには別途プロバイダ料金がかかります。
例)ドコモ光「単独タイプ」+プロバイダ「Yahoo!BB」を利用した場合
お住まいのタイプ | ①+② 実質月額料金 |
①ドコモ光 (単独タイプ) |
②プロバイダ (Yahoo!BB) |
---|---|---|---|
マンションタイプ | = 5,225円 | 4,180円 | 1,045円 |
ファミリータイプ | = 6,820円 | 5,500円 | 1,320円 |
ちなみに、ドコモ光の一般的な料金(タイプA、タイプB)と比べると単独タイプは割高であることがわかります。
マンションタイプ | ファミリータイプ | |
---|---|---|
タイプA | 4,400円 | 5,720円 |
タイプB | 4,620円 | 5,940円 |
単独タイプ (Yahoo!BBを利用した場合) |
5,225円 | 6,820円 |
また、単独タイプの場合、
- 回線料金はNTTドコモから
- プロバイダ料金はプロバイダ会社から
と、料金の請求がバラバラになることも知っておくべきです。

単独タイプは割高であるため、どうしても利用したいプロバイダがドコモ光の提携外(23社以外)だった場合のみに検討する料金プランと思っておきましょう。
まとめ
ドコモ光でも、インターネットを利用するならプロバイダは必須です。
ただ、ドコモ光では提携しているプロバイダから1社を選ぶだけなので、自分で探したり、個別に契約したりといった手間はかかりません。
なお、ドコモ光の提携プロバイダは23社もあるため、迷うこともあるかと思いますが、
- 料金が安い「タイプA」のプロバイダから選ぶ
- キャッシュバックなどの契約特典が充実しているプロバイダを選ぶ
上記2点をおさえておけば失敗することはないでしょう。
ちなみに、2023年3月現在はGMOとくとくBBの特典がトップクラスの充実度でおすすめです。
プロバイダ | 料金プラン | キャッシュバック額 |
---|---|---|
GMOとくとくBB![]() |
タイプA | 45,000円 |
@nifty![]() |
タイプA | 20,000円 |
OCN![]() |
タイプB | 20,000円 |
\無条件45,000円キャッシュバック/
ここだけの超高額キャッシュバックを今すぐ確認しよう!
通常5,500円キャッシュバックのところ【当サイトからのお申込みならオプション不要で45,000円の現金をGET】できるチャンス!