
auひかりのプロバイダ選びで「au one net」を検討していますね?
au one netはauひかりの公式ページでおすすめされているプロバイダということもあり、ベストな選択だと思っている人も多いかと思います。
とはいえ、中には本当にau one netを選んで大丈夫…?と不安に思っている人もいるでしょう。
当ページでは、auひかりで快適なネット環境を整えようとしているあなたにとってau one netは最適なプロバイダなのかを徹底解説しています。

料金やキャンペーン情報はもちろん、実際にau one netを利用している人のリアルな声も調査しまとめていますので一緒に確認していきましょう。
そもそも、auひかりの「au one net」ってなに?
auひかりの「au one net」とは、auひかりで利用するプロバイダのことを言います。
プロバイダとはインターネットの接続業者のことで、auひかりを利用する人は必ず利用しなければなりません。
また、auひかりではau one netを含む以下8社のプロバイダから1社を選ぶことができます。

ふむふむ。選べるプロバイダが8社もあるのね!

はい。また、プロバイダによって利用できるサービスが異なるのですが、au one netでは以下のようなサービスを利用することができます。
auひかり(au one net)を選ぶと利用できるサービス一覧
提供サービス | 内容 |
---|---|
WiFiルーターレンタル | あり |
IPv6 | 対応 |
セキュリティソフト | 〇 300円/月 |
出張サポート | 〇 |
リモートサポート | 〇 |
メールアドレスの提供 | 5アドレス |

WiFiルーターやIPv6も使える上にサポートもあるから、サービスは充実してそうね!

それでは、これらを踏まえて実際にau one netを利用している人の声やメリット・デメリットを確認していきましょう。
悪い評判は本当?auひかり(au one net)の気になる口コミ・評判を徹底調査してみた。
auひかり(au one net)を実際に利用している人のリアルな声を調査し、まとめました。
au one netの速度が遅いという声
auひかりでau one netなんですけどこの速度です。
クソ遅いです
対処法教えてください。
西日本住み
#auひかり #インターネット #くりぼっち pic.twitter.com/V0sPXct7xF— Muta 4s🇨🇦🇷🇺🇬🇧 (@Muta_FN) December 25, 2019
au one netのWiFi速度がめちゃくちゃ遅くなって何も出来ない…
ホームゲートウェイの再起動で大体直るんだけど今回は無理…
サポートも繋がらないし…(”`Д´”)— ちちりーぬ❖リ̤̮シ̤̮ア̤̮ン̤̮サ̤̮ス̤̮❖꧁火サス꧂ (@fgo_mashu) April 28, 2020
回線が不安定という声
nuloは個人用で使いたくないけど、今使ってるau one netも結構不安定だしなぁ
— しゅう (@syu_chan_1005) February 21, 2020
一方で、速度が速い・安定しているという声も。
家で使ってるのはau one net (au光) だね。NTT系の回線より安定してる気がするのと、IPv6が標準対応
— くろナツィʕ•̫͡•ʔ (@croagunk84) November 26, 2019
auひかり、プロパイダーと回線網が基本同じ会社(au one net)だからなのかゴールデンタイムでも速度低下した事ないな…単純にフレッツ回線網よりユーザーが少ないってのもあるんだろうけど
— tmosyi股份有限公司 (@tmosyi) March 18, 2019
参考までにうちのAU光の回線速度です
契約:auひかりホーム1Gプラン
プロバイダ au one netです
かなり早いのですよ
5G・10G提供エリアになったら
そのまま契約変更しようと思ってます pic.twitter.com/Xwd86yzyUM— 雪原カレン∪(₌⊗×⊗₌)∪ (@yukihara_karen) May 16, 2019
au one netの口コミ・評判を調査したところ、回線品質や速度に関する声がほとんどであることがわかりました。
口コミ・評判の調査で回線品質や速度が多く取り上げられるのはauひかりに限ったことではありません。
とはいえ、やはり少しでも「速度が遅い」という声があると不安になってしまいますよね。
実際のところauひかりは、
- 契約者の多いNTT回線ではなく、auひかり独自の回線を利用している
- 最新のインターネット接続方式であるIPv6に対応している
といった理由から、回線速度は比較的速い傾向にあるとされています。
また、他社光回線サービスの回線速度と比較した下記のグラフからもわかる通り、auひかりの速度は平均的に速いこともわかっています。

※一番上のオレンジ線がauひかりです。
なお、上記のデータは「The Netflix ISP Speed Index」を参考にしています。ゴールデンタイム(ネットの混雑時間帯)に実際に計測された速度データを集めており、運営元は動画配信サービス大手のNETFLIX(ネットフリックス)です。
auひかりが遅いと感じることがあるのは、利用している機器が古かったり、集合住宅などで夕方から夜の時間帯にネットの利用者が集中しているといったことが原因と考えられます。

auひかりで一日中ずっと速度が遅くて使えないという状況はないに等しいと考えられますので、安心して利用することができるでしょう。
auひかりでau one netを選ぶ際に知っておくべきデメリット
auひかりでau one netを選ぶ場合は、得られる特典の充実度が低いというデメリットがあることを必ず把握しておくべきです。
auひかりを契約することで貰える特典は選ぶプロバイダによって以下のように異なります。
プロバイダ | キャッシュバック |
---|---|
au one net | 10,000円 (au WALLET) |
BIGLOBE | 45,000円 ~52,000円 |
So-net | 45,000円 ~52,000円 |
@nifty | 45,000円 ~52,000円 |
GMOとくとくBB | 2,000円 ~20,000円 |
DTI | 38,000円 |
AsahiNet | なし |
@TCOM | なし |

au one netで貰えるキャッシュバックは10,000円分のau WALLETポイントのみとなっています。
また、10,000円分のau WALLETポイントを貰うには「ネット+光電話」の契約が必須条件となっています。

キャッシュバック額が低めであるうえに、光電話の契約も条件になっているのはちょっとね…。

選ぶプロバイダによって数万円単位で貰えるキャッシュバック額が変わってくることは頭に入れておくべきです。
【要確認】プロバイダに関わらずauひかりで共通しているデメリット
auひかりでは、選ぶプロバイダに関わらず以下2つのデメリットがあります。
- 提供エリアが限られている。
- 解約時に撤去工事費がかかる場合がある。
デメリット1.提供エリアが限られている。
一戸建てで以下のエリアにお住まいの人はauひかりを契約することができません。
auひかり (ホーム) 提供外エリア |
都道府県一覧 |
---|---|
東海 | 愛知県・岐阜県・三重県・静岡県 |
関西&近畿 | 滋賀県・京都府・大阪府・兵庫県・奈良県・和歌山県 |
その他 | 沖縄県・長野県 |

auひかりが契約できなければ、当然プロバイダ選びもできませんのでまずはお住まいのエリアで利用できるかどうかを知っておきましょう。
デメリット2.解約時に撤去工事費がかかる場合がある。
auひかりを一戸建て(ホームタイプ)で契約した場合は解約時に必ず28,800円の撤去工事費が請求されます。

これは、契約年数に関わらず2018年3月1日以降にauひかりをホームタイプで契約した人全員が解約時に支払わなくてはなりません。
解約時には解約金とは別に3万円近い費用がかかるということを頭に入れておきましょう。
auひかり(au one net)のメリット2つ
次に、auひかりでau one netを選んだ場合に得られるメリットを2つ紹介します。
- お問い合わせ窓口が一本化される。
- au WALLETポイントが貯まる。
メリット1.お問い合わせ窓口が一本化される。
例えば、auひかりでau one net以外のプロバイダを選ぶと、
- 回線速度や品質に関するお問い合わせはauひかりへ
- オプションサービスなどに関するお問い合わせはプロバイダへ
というようにお問い合わせ窓口が2つに分かれてしまいます。
一方で、au one netはauひかり自体が提供しているプロバイダであるためお問い合わせ窓口は1つだけです。

窓口が2つあると、どちらに問い合わせたらいいかわからなくて迷うこともあるから統一されているのは便利ね。

はい。ネットに関して何か困ったことがあればauひかりへ連絡するだけで解決できるので安心です。
メリット2.au WALLETポイントが貯まる。
auひかりでau one netを利用すると、利用料金1,000円ごとに10ポイントのau WALLETポイントを貯めることができます。
他のプロバイダを選ぶとネットの利用料金でau WALLETポイントを貯めることはできません。

au WALLETポイントを日常的に利用している人に嬉しいメリットね。
結局のところ、auひかりではau one netを選ぶべき?
結論をお伝えすると、auひかりでプロバイダを選ぶ際は、
- プロバイダはau one netを使いたいというこだわりがある人
- au WALLETポイントを日常的に利用していて効率的に貯めたい人
上記に当てはまる人以外は、au one netを選ぶべきではありません。
auひかりは8社あるプロバイダの中からどのプロバイダを選んでも、基本的なサービス内容はほとんど同じです。
ですので、決め手となるのはやはり、契約時に貰えるキャッシュバック額になります。
プロバイダ | キャッシュバック |
---|---|
au one net | 10,000円 (au WALLET) |
BIGLOBE | 45,000円 ~52,000円 |
So-net | 45,000円 ~52,000円 |
@nifty | 45,000円 ~52,000円 |
GMOとくとくBB | 2,000円 ~20,000円 |
DTI | 38,000円 |
AsahiNet | なし |
@TCOM | なし |
au one netは、10,000円のau WALLETポイントが貰えるものの、プロバイダの中で最高額ではありません。
そのうえ、光電話の契約が受け取りの条件となっているため、必ずしも全ての人が貰えるとは限りません。
一方で、キャッシュバック額が最高額であるBIGLOBE、So-net、@niftyの3社は、
- 不要なオプション契約なし
- 最短で開通月の翌月末に現金振り込み
という好条件でキャッシュバックの受け取りが可能です。

以下のページから申し込むことで無条件で誰でも現金キャッシュバックが貰えますので、お見逃しのないようにしましょう。
今、auひかりを契約すると最大52,000円がもらえる。
+ 新規工事費が実質0円になるチャンスもお見逃しなく。
ちなみに、BIGLOBE、So-net、@niftyはどれも貰えるキャッシュバック額は同じですが、
So-netのみ、セキュリティサービス(カスペルスキー)が24ヶ月無料で利用できるためおすすめです。
auひかりはキャッシュバックを貰ってお得に利用しよう!

5,100
最大1,000円割引/月
⇒実質無料
公式特典
キャッシュバック
※ キャンペーンの内容および期間は予告なく変更される場合があります。