
ソフトバンク光の固定電話サービスには「ホワイト光電話」「光電話(N)」「BBフォン」の3種類がありますね。
ですので、
- 一体どれを選べばいいの?
- 違いがよくわからない…。
- どれが一番お得に使えるの?
といった疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか?
そんな人のために、ソフトバンク光で契約できる3つの固定電話サービスの違いを分かりやすく解説していきます。
先に結論からお伝えすると、
- 固定電話を毎月お得に利用したい人は「ホワイト光電話」
- 固定電話の番号を引き継ぎたい人は「光電話(N)」
- 電話番号が市外局番であることにこだわりがない人は「BBフォン」
といった形で選ぶと失敗しません。
※2021年4月1日「総額表示」の義務付けに伴い、当ページの料金は税込みで記載しています。
ソフトバンク光で契約できる3種類の固定電話とは?何が違うの?
まず、ソフトバンク光では以下3種類の固定電話サービスが提供されています。
- ホワイト光電話
- 光電話(N)
- BBフォン
上記3種類の固定電話は主に、取得できる電話番号・料金プラン・通話料が異なります。

それぞれのサービス内容を確認していきましょう。
1.ホワイト光電話とは?
ホワイト光電話は、ソフトバンクが提供している固定電話サービスです。
ホワイト光電話の電話番号は?
ホワイト光電話では、一般的な電話番号である、市外局番※の番号を持つことができます。
※市外局番とは?
0+市外局番(1~4桁)+市内局番(1~4桁)+加入者番号(4桁)
つまり、黄色のラインが市外局番です。
- 東京23区:03-0000-0000
- 愛知県名古屋市:052-000-0000
- 大阪府の一部:06-0000-0000
- 福岡県福岡市:092-000-0000
また、110や119などの緊急電話にもかけることができるため安心です。
ホワイト光電話で選べる3つの料金プラン
ホワイト光電話では、以下3つのプランから選ぶことができます。
- 基本プラン:513円/月
- 基本プランα(アルファ):1,037円/月
最大3時間(480円分)の無料通話
+ 5つのオプションが使える - だれとでも定額 for 光電話:1,551円/月
1回10分以内の国内通話が月500回まで無料
+ 5つのオプションが使える
電話の利用は少ないけれど、市外局番の番号は一応持っておきたいという人は基本料金が安い「基本プラン」を選びます。
また、電話の利用が多い人は10分以内の国内通話が月500回まで無料になる「だれとでも定額 for 光電話」を選ぶと通話料の負担を減らすことができるためおすすめです。

ちなみに、「基本プランα」「だれとでも定額 for 光電話」は以下5つのオプションを追加料金なしで利用することができます。
オプション名 | 料金(/月) |
---|---|
番号表示サービス | 440円 |
番号通知 リクエストサービス |
220円 |
キャッチ電話サービス | 330円 |
着信転送サービス | 550円 |
着信お断りサービス | 220円 |

合計で1,760円かかるオプションサービスがプラン内に入っているのは嬉しいわ。
ホワイト光電話の通話料は?
ホワイト光電話は、電話する相手が以下の電話サービスの場合、24時間無料で通話することができる特徴があります。
- ホワイト光電話
- SoftBankの「おうちのでんわ」
- BBフォン
- ケーブルライン、ひかりdeトークS
- NURO光でんわ
- SoftBankの携帯電話
(別途申し込み必要)

通話料金が無料になるのは嬉しいわね。
また、通話料が無料にならない場合でも、料金は比較的安めに設定されています。
- 国内の固定電話へかける場合:3分 7.99円
- SoftBank以外の携帯電話へかける場合:1分 16円

ホワイト光電話は固定電話を毎月お得に利用したい人向けのサービスなのです。
- SoftBankが提供する固定電話サービス
- 市外局番の電話番号を持つことができる
- 基本料金は513円/月
- 緊急電話(110、119など)も利用可能
- 固定電話を毎月お得に利用したい人向け!
2.光電話(N)とは?
光電話(N)はNTTが提供している固定電話サービスです。
※NTTが提供していますが、請求はSoftBankからです。

どうしてソフトバンク光の固定電話サービスなのにNTTが提供しているの?

それは、現在フレッツ光や光コラボ※で固定電話を利用している人が面倒な手続きなしで電話番号を引き継げるようにするためです。
※光コラボとは、「光コラボレーションサービス」の略称で、ドコモ光・ビッグローブ光・So-net光プラスなどの光回線サービスのことを指します。
フレッツ光や光コラボの固定電話を提供しているのは、光電話(N)の提供元と同じNTTです。
つまり、どちらも同じNTTが提供する固定電話サービスであることから、番号そのままで簡単に引き継ぐことができるというわけです。

利用中の電話番号をそのまま引き継ぐことができるのは便利ね。
光電話(N)の電話番号は?
光電話(N)では、一般的な電話番号である市外局番の番号を持つことができます。
※東京23区の場合は「03」から始まる番号、愛知県名古屋市の場合は「052」から始まる番号というようにお住まいの地域ごとに指定された番号になります。
また、フレッツ光や光コラボで、すでに固定電話を利用中の人は光電話(N)でも引き続き同じ電話番号を使うことができます。
ただし、以下に当てはまる場合は電話番号の引き継ぎができませんので注意しましょう。
- 利用中の番号が050の番号の場合
- 光電話(N)に乗り換える際に、お住まいの地域が変わる引越しをする場合
光電話(N)で選べる2つの料金プラン
光電話(N)では、以下2つのプランから選ぶことができます。
- 基本プラン(N):550円/月
- スマート基本プラン(N):1,650円/月
最大3時間(480円分)の無料通話
+ 6つのオプションが使える
ちなみに、「スマート基本プラン(N)」で利用することができる6つのオプションは以下の通りです。
オプション名 | 料金(/月) |
---|---|
番号表示 | 440円 |
番号通知 リクエスト |
220円 |
キャッチ電話 | 330円 |
多機能転送※ | 550円 |
着信お断り | 220円 |
着信お知らせメール | 110円 |
※固定電話にかかってきた電話を携帯に転送することができる機能。

合計で1,870円かかるオプションサービスがプラン内で使えるのはお得ね。
光電話(N)の通話料は?
光電話(N)でかかる通話料金は以下の通りです。
- 国内の固定電話へかける場合:3分 8円
- 携帯電話へかける場合:1分 16~18円
光電話(N)は料金プランを選ぶ際に480円分の無料通話分がついてくる「スマート基本プラン」を選ばない限り、必ず通話料がかかります。
ソフトバンクの固定電話サービスや、SoftBankの携帯への電話は無料になる!といったことは残念ながらありません。

光電話(N)はフレッツ光や光コラボで固定電話を利用中で、ソフトバンク光でも電話番号を継続利用する人向けのサービスと覚えておきましょう。
- NTTが提供する固定電話サービス
- 市外局番の電話番号を持つことができる
- 基本料金は550円/月
- 緊急電話(110、119など)も利用可能
- 固定電話の番号を引き継ぎたい人向け!
3.BBフォンとは?
BBフォンはソフトバンクが提供している固定電話サービスです。
BBフォンの電話番号は?
利用する電話番号は市外局番ではなく、「050」から始まる番号になります。
また、BBフォンは050の番号であるため110や119などの緊急電話にかけることができません。
Q.どうして050の番号は緊急電話にかけることができないの?
一般的な電話番号(市外局番)は、お住まいの地域ごとで番号が決まっています。
例えば、東京23区の人が固定電話を持つと「03」から始まる電話番号になります。
ですので、03の番号から110などの緊急電話に電話をすると「東京23区にお住まいの人からの電話」と、すぐに位置情報を特定することができます。
しかし、050の番号から掛かってきた場合、どこから電話をかけているのかわかりません…。
つまり、050の番号で緊急電話が使えないのは「番号(位置情報)を特定することができないから」なのです。
BBフォンの基本料金は?
BBフォンは、基本料金0円で利用することができます。
また以下のオプションサービスを利用することも可能です。
オプション名 | 料金(/月) |
---|---|
番号表示サービス | 330円 |
ケータイ割30※ | 330円 |
転送電サービス | 330円 |
※BBフォンから携帯電話への通話料金を30%割引してくれるサービス。
ちなみに、上記3つのオプションは本来990円かかりますが、3つセットで550円で利用することができます。
BBフォンの通話料は?
BBフォンは、電話する相手が以下の電話サービスの場合、24時間無料で通話することができます。
- BBフォン
- ホワイト光電話
- SoftBankの「おうちのでんわ」
- ケーブルライン、ひかりdeトークS
- NURO光でんわ
- SoftBankの携帯電話(別途申し込みが必要)

24時間無料で通話できるってお得よね!

ただし、BBフォンはSoftBank以外の携帯へかける場合の通話料が「1分22~27.5円」と高めです。
※ホワイト光電話や光電話(N)の場合は1分17.6円。
つまり、auやSoftBankなどのSoftBank以外の携帯へ電話をかける機会が多い人がBBフォンを利用すると通話料が高くなりやすいのです。

BBフォンは、050の番号でも構わないという人や、SoftBankユーザー向けのサービスになります。
- SoftBankが提供する固定電話サービス
- 電話番号は050になる
- 基本料金は無料
- 緊急電話(110、119など)は利用不可
- 電話番号が市外局番であることにこだわりがない人向け!
【ひと目でわかる】3つの固定電話サービスの違い
ホワイト 光電話 |
光電話(N) | BBフォン | |
---|---|---|---|
基本料金 | 513円/月 | 550円/月 | 無料 |
電話番号 | 市外局番 | 市外局番 | 050 |
緊急電話 (110、119など) |
〇 | 〇 | × |
提供元 | SoftBank | NTT | SoftBank |
番号の 引継ぎ |
〇 | 〇 | × |
【通話料】 SoftBankの 携帯へ |
無料 | 1分 17.6円 | 無料 |
【通話料】 ホワイト光電話 BBフォンへ |
無料 | 3分 8.8円 | 無料 |

表を見た感じだと、「BBフォン」がお得そうだけど、「ホワイト光電話」の方が利便性が良さそうね…。
どのサービスが最適かどうかは、固定電話を利用する人の状況によって異なります。
以下にて、自分にとって最適なサービスはどれか確認しましょう。
どれがおすすめ?ホワイト光電話・光電話(N)・BBフォンの選び方
ここまでお伝えしてきた3つの固定電話サービスの違いや特徴を踏まえて、
- ホワイト光電話
- 光電話(N)
- BBフォン
それぞれのサービスがおすすめなのはどんな人かをまとめておきます。
ホワイト光電話がおすすめなのはこんな人
- 固定電話を安く利用したい人
- SoftBankユーザー
ホワイト光電話は、ソフトバンク光で初めて固定電話(市外局番)の利用を始める人におすすめです。
なぜなら、ホワイト光電話は他社光電話よりも基本料金や通話料が安い特徴があるからです。
また、SoftBank携帯との通話料が無料になる点も見逃せません。
※ ホワイト光電話とSoftBank携帯の通話料を無料にするには、「ホワイトコール24」というサービスに別途申し込む必要があります。なお、申し込み料金や月額料金は無料です。

固定電話を安くお得に利用するならホワイト光電話を選びましょう。
光電話(N)がおすすめなのはこんな人
- フレッツ光や他社光コラボで光電話を利用していて、番号を引き継ぎたい人
光電話(N)は、現在、
- フレッツ光でひかり電話を利用している
- ドコモ光、ビッグローブ光などの他社光コラボで光電話を利用している
という人がソフトバンク光へ乗り換えて、引き続き固定電話を利用する場合におすすめの固定電話サービスです。
なぜなら、上記のような人が光電話(N)を利用すると、面倒な手続きなし・手数料0円で電話番号の引継ぎを行うことができるからです。
現在利用中の電話番号を引き継ぎたい人は、光電話(N)を選びましょう。
BBフォンがおすすめなのはこんな人
- 固定電話の利用頻度が少ない人
- 電話番号が市外局番であることにこだわりがない人
- SoftBankユーザー
BBフォンは基本料金が0円の固定電話サービスです。(通話料はかかります。)
ですので、固定電話はあまり使わないけど、一応番号は持っておきたいという人におすすめです。
※電話番号は「050」から始まる番号になります。
SoftBankユーザーは要確認!おうち割光セットの適用には固定電話の利用が必須。
SoftBankユーザーがソフトバンク光を利用すると「おうち割光セット」と呼ばれるセット割引を適用させることができます。
毎月最大1,100円の割引を受けることができるため、SoftBankユーザーにとって非常に魅力的な割引となっています。
そして、この割引を適用させるには、以下3つのオプションへの加入が必須条件となっています。
- 光BBユニット
- WiFiマルチパック
- 固定電話サービス

つまり、おうち割光セットを適用させるにはここまでお伝えしてきたソフトバンク光の固定電話を必ず契約しなければならないのです。
また、おうち割光セットの適用で契約できる固定電話サービスは以下の3種類から選びます。
- ホワイト光電話
- 光電話(N)+BBフォン
- BBフォン
※選び方は「ホワイト光電話・光電話(N)・BBフォンの選び方」を参考にしましょう。

光電話(N)を選ぶとBBフォンも使えるのね。

はい。「光電話(N)+BBフォン」では、2つの電話番号(市外局番と050)が持てる形になります。
おうち割光セットを適用せずに光電話(N)だけを契約する場合、利用する機器はホームゲートウェイのみになります。
ですが、おうち割光セットを適用させると光BBユニットと呼ばれる機器を合わせて利用しなければなりません。
この光BBユニットではBBフォンを利用することができます。ですので、光電話(N)を選ぶ人はBBフォンもついでに使うことができるのです。
SoftBankユーザーは、おうち割光セットの適用で「ホワイト光電話」「光電話(N)」「BBフォン」のいずれかの利用が必須になることを覚えておきましょう。
ソフトバンク光についておさらいしておきたい人は以下のページをご覧ください。