
OCN光は光回線のインターネットを検討している人であれば、一度は耳にしたことがある人も多い有名なサービスですよね!
というのも、OCN光は日本最大規模のインターネットサービスプロバイダが運営する大手光回線サービスだからです。
そのため、「OCN光なら安心だろう」「損をすることはなさそう」と、思っている人も多いのではないでしょうか?
しかし、他社サービスとの比較や口コミ・評判から、OCN光には必ず知っておくべき特徴や注意点があることがわかりました。
当ページでは、OCN光の基本的な情報(料金・速度など)や注意点がわかることはもちろん、自分にとってOCN光が最適なサービスかが一発で確認できるようまとめています。
\高額キャッシュバック/
今、OCN光を契約すると22,000円がもらえる。
+ 新規工事費が実質0円になるチャンスもお見逃しなく。
OCN光の月額料金は安いって本当?他社光回線と料金比較した結果。

OCN光の月額料金はお住まいの建物のタイプによって以下のように異なります。
![]() |
||
---|---|---|
マンションタイプ (集合住宅) |
ファミリータイプ (一戸建て) |
|
3,600 | 5,100 |
また、他社光回線サービスの月額料金と比較したところ以下のような結果が見られました。
サービス名 | 月額料金 集合住宅 |
月額料金 一戸建て |
---|---|---|
ドコモ光 | 4,000 | 5,200 |
ソフトバンク光 | 3,800 | 5,200 |
auひかり | 3,800 | 5,100 |
ビッグローブ光 | 3,980 | 4,980 |
So-net光 プラス |
4,480 | 5,580 |
@nifty光 | 3,980 | 5,200 |
enひかり | 3,300 | 4,300 |
ぷらら光 | 3,600 | 4,800 |
DTI光 | 3,600 | 4,800 |
各社平均額 | 3,838 | 5,018 |
月額料金 集合住宅 |
月額料金 一戸建て |
|
---|---|---|
OCN光 | 3,600 | 5,100 |
平均との 差額 |
238円安い! | 82円高い! |
つまり、OCN光は他社光回線サービスの月額料金(平均額)よりも、
- マンションタイプの場合は、安い
- ファミリータイプの場合は、高い
といった結果になります。

平均的に見るとOCN光は安いです。
一方で、業界最安値水準のenひかり と比べると大差があります。
月額料金 | マンションタイプ | ファミリータイプ |
---|---|---|
OCN光 | 3,600 | 5,100 |
enひかり | 3,300 | 4,300 |
比較すると… | OCN光が 300円高い |
OCN光が 800円高い |
つまり、月額料金の安さだけを重視するのであれば、OCN光は特別安いというわけではないのです。
OCN光の工事費用は安いの?無料キャンペーンはある?
OCN光の一般的な工事費用は以下の通りです。
お住まい | 工事費用 |
---|---|
集合住宅 (マンションタイプ) |
15,000円 (初回3,000円+400円×30回払い) |
一戸建て (ファミリータイプ) |
18,000円 (初回3,000円+500円×30回払い) |

この工事費用は他社と比べて安いのかしら?

他社光回線サービスの工事費用を以下の表にまとめたので、確認してみましょう。
サービス名 | 工事費 集合住宅 |
工事費 一戸建て |
---|---|---|
ドコモ光 | 15,000円 | 18,000円 |
ソフトバンク光 | 24,000円 ⇒実質無料 |
24,000円 ⇒実質無料 |
auひかり | 30,000円 ⇒実質無料 |
37,500円 ⇒実質無料 |
ビッグローブ光 | 27,000円 ⇒実質無料 |
30,000円 ⇒実質無料 |
So-net光 プラス |
24,000円 ⇒実質無料 |
24,000円 ⇒実質無料 |
@nifty光 | 15,000円 ⇒実質無料 |
18,000円 ⇒実質無料 |
enひかり | 15,000円 | 15,000円 |
ぷらら光 | 15,000円 | 18,000円 |
DTI光 | 15,000円 | 18,000円 |
※ 2021年1月現在

光回線サービスの工事費用の相場は、
- マンションタイプで、15,000円
- ファミリータイプで、18,000円
となっていますので、OCN光は相場通りということになります。

でも、よく見てみたら工事費が実質無料になるサービスもあるのね…。
OCN光は工事費無料にはならないの?

残念ながら、2021年1月現在は工事費無料のキャンペーンは実施されていません。
工事費用は分割で支払うのが一般的ですので、月額料金と合わせた以下の料金を毎月支払う形になります。
1ヶ月目 | 2~30ヶ月目 | 31ヶ月目以降 | |
---|---|---|---|
集合住宅 (マンションタイプ) |
6,600円 (3,600円+3,000円) |
4,000円 (3,600円+400円) |
3,600円 (工事費なし) |
一戸建て (ファミリータイプ) |
8,100円 (5,100円+3,000円) |
5,600円 (5,100円+500円) |
5,100円 (工事費なし) |
\高額キャッシュバック/
今、OCN光を契約すると22,000円がもらえる。
+ 新規工事費が実質0円になるチャンスもお見逃しなく。
OCN光の回線品質や速度は大丈夫?口コミ・評判と実際のデータでわかる事実。
ここでは、OCN光の回線品質や速度に関する利用者の評判や、実際のデータをもとに「OCN光の回線速度は大丈夫?」といった疑問を解決していきます。
OCN光の回線速度に関する口コミ・評判は?
永遠に更新終わらないと思ったらうわぁ・・。OCN光、早く解約したい。ここまででなくとも常時遅いし、突然ぶつっと切断することも多いし。 pic.twitter.com/XI0GzVdVBl
— べいず Bayes@PUBG (@bayes001) April 22, 2020
前は測ったときは夜だから遅いのかと思ったけど、昼に測っても遅かった(ox_x)o
OCN光ダメすぎるなあ。 pic.twitter.com/JyrSo93tru— jasmin (@jasmin_cl) April 20, 2020
OCN光回線のくせして最近バリ遅いから舐められてる
— Ana (@Ana_4N) December 13, 2019
ocn光遅いなぁって思って速度計ったら440kbps
格安SIMの方がはぇ~
大丈夫すか日本…— ヌコにカレー,a.k.a.childs room uncle (@zackzakzak) November 8, 2019
ocn光ええな
この回線速度維持してくれるならずっと使うわ— こマちゃん (@steppersfive) November 10, 2018
jcomからocn光(v6アルファ有り)に変えたら、常時 有線で350〜400mbps無線で100〜200mbps出るようになって超快適になりました。
— あっちゃん (@jZ7IQ7DrynRgyGP) March 6, 2019
自宅の光回線をOCN 光 v6アルファに変更して1ヶ月ほど、以前のv4に比べて混雑時の異常な遅さ(1M bps以下)は解消され、混雑時でも最低50Mbps程度は出るようになりました。もうちょっと期待してたんだけどね
— みち (@hiasobicom) November 10, 2018

遅いという声が多いけど、v6アルファ(?)のオプションで速くなった人が多いわね。
※v6アルファについては後述しています。
実際のところどうなの!?回線速度集計サイトを参考に他社のデータも合わせて比較してみた。
口コミや評判を調査した結果、OCN光の速度が速いという声は少なく、どちらかというと遅いという声が目立ちました。

では、実際にところどうなのか回線速度集計サイト(RBB SPEED TEST)を参考にして比較してみました。
■「RBB SPEED TEST」とは?
RBB SPEED TESTとは、1998年に誕生したパソコンの通信速度を測定するWebサービスです。2015年からスマホアプリ版も出ています。
※ 1カ月にRBB SPEED TESTを通して通信速度が計測される回数は約150万回
※ベストエフォートではなく実際に集計された通信速度を公開しているサイトです。

サービス名 | 平均 速度 (Mbps) |
1/15 | 1/8 | 12/21 | 12/11 | 12/7 | … |
---|---|---|---|---|---|---|---|
201 | 128 | 136 | 151 | 144 | 176 | … | |
So-net光プラス![]() |
190 | - | 311 | - | - | - | … |
@nifty光 | 171 | - | - | - | 337 | 319 | … |
ドコモ光![]() |
143 | 121 | 145 | 91 | 111 | 112 | … |
ビッグローブ光 | 143 | - | 166 | 98 | 96 | 74 | … |
ソフトバンク光 | 140 | 165 | 132 | 168 | 171 | 168 | … |
OCN光 | 120 | - | - | - | - | - | … |
※おおよそ1週間ごとに1つ1つ手作業で入力してデータを取っています → 2018/3より追加更新中
代表的な光回線サービスと比べるとOCN光の通信速度は少し遅めです。
ただ、OCN光も他のサービスと同じ光回線(1Gbps)を使っているので日常利用をするぐらいでは快適な速度を出せるはずです。

また、OCN光では通信速度を改善する「OCN v6アルファ」というオプションが2018年6月27日より使えるようになりました。
「OCN v6アルファ」は月額500円で最新のインターネット接続方式(IPv4 over IPv6)が利用できるオプションです。
※2021年1月現在は「OCN v6アルファ」に加入しなくてもOCN光でIPv4 over IPv6による接続が可能となっています。(無料)
詳しくは【光回線】IPv4とIPv6の違いをわかりやすく解説。お金をかけずIPv6を導入できるサービスも。にて解説していますが、
IPv4 over IPv6接続ができると混雑を避けた通信ができるので結果的に速度が速くなるのです。

また、IPv4 over IPv6接続に対応したWiFiルーターを準備すれば無線でも快適な通信が実現できます。
※IPv4 over IPv6接続に対応したWiFiルーターは「OCN v6アルファ」に加入することでレンタルすることも可能です。
なお、「OCN v6アルファ」を利用する際は注意点もあります。次の章で解説していますので確認しておきましょう。
他社と比べたOCN光のメリット・デメリットまとめてみた。
ここでは、これまでの流れでお伝えできなかったOCN光のメリット・デメリットをまとめて確認できるようにしておきました。
OCN光のメリットはコレ!
- OCN モバイル ONEとのセット割引(OCN光モバイル割)の適用が可能
格安SIMの「OCN モバイル ONE」を使っている人は、毎月200円の割引を受けることができます。
タイプ | ①-② 実質月額料金 |
①OCN光 月額料金 |
②OCNモバイル セット割 |
---|---|---|---|
集合住宅 (マンションタイプ) |
3,400 | 3,600 | 200円/月 |
一戸建て (ファミリータイプ) |
4,900 | 5,100 |
ちなみに、OCN光モバイル割は最大でOCN モバイル ONEの5契約分まで割引を適用することができます。

つまり、200円の割引×5契約分で、最大1,000円/月の割引が適用できるということになるのです。
また、このセット割引はOCN光とOCN モバイル ONEの利用を続けている限り永年適用されます。

OCN モバイル ONEを使っている人にとっては嬉しいメリットね。
OCN光のデメリットはコレ!
- 他社と比べて違約金が高め。(11,000円)
- 「OCN v6アルファ」を利用する際は、24ヶ月の最低利用期間がある。
デメリット1.他社と比べて違約金が高め。(11,000円)
ocn光解約したら違約金11000円も取られた。二度と使わねぇ。#ocn光#糞回線
— 暇な人 (@Idler38) December 11, 2018
OCN光は、契約期間(2年間の自動更新)の途中で解約すると、11,000円の解約金が発生します。
これは、他社光回線と比べて高めの解約違約金となります。
サービス名 | 一般的な 契約期間 |
解約金 | |
---|---|---|---|
マンション | ファミリー | ||
OCN光 | 2年 | 11,000 | 11,000 |
ドコモ光 | 2年 | 8,000 | 13,000 |
ソフトバンク光 | 2年 | 9,500 | 9,500 |
auひかり | 2年 | 7,000 | 9,500 |
3年 | – | 15,000 | |
@nifty光 | 2年 | 9,500 | 9,500 |
ちなみに、OCN光を解約金なしで解約するには、開通月(インターネットの利用開始月)を1か月目とした、25~26か月目に解約する必要があります。

2年間の契約期間を終えたあとの、2か月間のうちに解約しなければ11,000円が請求されますので注意しましょう。
ちなみに光回線サービスの中には、契約期間なしで、違約金を心配する必要のないサービスもあります。
デメリット2.「OCN v6アルファ」を利用する際は、24ヶ月の最低利用期間がある。
IPv4 over IPv6接続に対応したWiFiルーターがレンタルできる「OCN v6アルファ」のオプションは加入すると24ヶ月の最低利用期間が設けられます。
そして万が一、最低利用期間の途中で解約した場合、8,000円の違約金がかかります。

24ヶ月の利用を約束できないという人は違約金の支払いで損をしてしまう可能性もあるということね…。
ちなみに、OCN光の契約期間も2年契約ですので、オプションに加入したうえで途中解約すると、
- OCN光の解約金:11,000円
- 「OCN v6アルファ」の解約金:8,000円
上記を合計した19,000円が解約時に請求されてしまいますので注意しましょう。
【結論】OCN光がおすすめの人・おすすめできない人はこんな人!
最後に、
- OCN光がおすすめの人
- OCN光がおすすめできない人
は、どんな人かを一発で確認できるようまとめました。
OCN光がおすすめの人はこんな人!
- 「OCN モバイル ONE」を使っている人
- 特典の受け取りを重視したい人
格安SIMのOCN モバイル ONEユーザーは、OCN光を利用することで毎月200円の割引を受けることができます。
また、家族も同じOCN モバイル ONEユーザーの場合、最大で5契約分(1,000円/月)まで割引を適用することが可能です。

ですので、OCN光は「OCN モバイル ONE」を使っている人におすすめのサービスと言えます。
また、OCN光は以下のキャンペーンページから申し込むと、22,000円の現金キャッシュバックを受け取ることができます。

面倒な手続きなしで、最短2ヶ月後に受け取ることができる点も見逃せません。
\高額キャッシュバック/
今、OCN光を契約すると22,000円がもらえる。
+ 新規工事費が実質0円になるチャンスもお見逃しなく。
OCN光がおすすめできない人はこんな人!
- ドコモ・au・ソフトバンクユーザーの人
ドコモ・au・ソフトバンクユーザーの人は、OCN光を利用しても、ネットとスマホのセット割引を受けることができません。
そのため、ドコモ・au・ソフトバンクユーザーが本来受けることができる以下のような割引を適用させることができないのです。
- docomoユーザー × ドコモ光
= 最大1,000円/月の割引 - auユーザー × auひかり
= 最大1,000円/月の割引 - SoftBankユーザー × ソフトバンク光
= 最大1,000円/月の割引

毎月適用できる割引があるのに、割引がないサービスを選ぶのは勿体ないわね…。
ちなみにスマホとネットのセット割引は、家族の分の割引も適用することができるメリットもあります。
ですので、ドコモ・au・ソフトバンクユーザーの人はセット割引を活用できる光回線サービスを選ぶ方が毎月お得に利用することができるのです。