
突然ですが、当記事に来られた方はおそらく「インターネットの速度が遅い…」という苦い経験をしたことがあるのではないでしょうか。
中には「最速の光回線を使っているにも関わらず、速度が遅くて困っている」という人もいるかもしれません。
しかし安心してください。
当ページでは各光回線サービスの、
- 公式速度(bps)
- 絶対的な速度データ
(from 通信速度集計サービス) - 速度に関するリアルな口コミ
(from 実際の利用者)
といった3項目を徹底的に分析することで、速度で悩まされないサービスを比較 + ランキング化しました。
当ページを読み進めていただくだけで、
- インターネット上における検索や画像の読み込みを思うようにサクサクできる。
- 動画・映画視聴時に止まったりすることがなくなり快適になる。
- オンラインゲームやアプリでの動作が快適になることでラグや待ち時間に悩まされなくなる。
そんなサービスがすぐにわかるようになります。

まずは結果から見ていきましょう!
【決定版】大手光回線9社を速度比較した結果はコレだ!
- 公式速度(bps)
- 絶対的な速度データ
(from 通信速度集計サービス) - リアルな速度に関する口コミ
(from 実際の利用者)

上記の3つのポイントを比較して最も速度が安定している光回線はどれなのかランキング形式にしてみました。
※比較調査の過程は全て後述しています。
順位 | サービス名 | 公式 速度 |
速度 データ |
口コミ | |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
NURO光![]() |
2G | ◎+ | ◎ | |
![]() |
auひかり | 1G | ◎ | 〇 | |
光コラボの平均的な速度 118.07(Mbps) |
|||||
ドコモ光![]() |
1G | 〇 | □ | ||
ソフトバンク光 | 1G | 〇 | □ | ||
OCN光 | 1G | 〇 | □ | ||
1G | 〇 | □ | |||
So-net光プラス![]() |
1G | 〇 | □ | ||
ビッグローブ光 | 1G | 〇 | △ | ||
@nifty光 | 1G | 〇 | △ |
光回線の速度ランキングは上記の通りになりました。
冒頭でも記載した通り、ランキング結果は
- 公式速度(bps)
- 絶対的な速度データ
(from 通信速度集計サービス) - リアルな速度に関する口コミ
(from 実際の利用者)
を調査した上で作成しています。
それぞれ詳しく見ていきましょう。
※一戸建てであればNURO光やauひかりで超高速プランが用意されていますが、利用可能エリアが極端に狭い上に比較する必要性もないため当ページでは割愛させて頂きます。
その1.光回線の速度比較を「公式速度」を元に分析したらこうなった。

光回線の中でも人気サービスである9社を厳選し、公式ページに記載されている公式速度(bps)をそれぞれ比較しました。
サービス名 | 通信速度 |
---|---|
ドコモ光![]() |
1Gbps |
auひかり | 1Gbps |
ソフトバンク光 | 1Gbps |
ビッグローブ光 | 1Gbps |
So-net光プラス![]() |
1Gbps |
1Gbps | |
OCN光 | 1Gbps |
@nifty光 | 1Gbps |
NURO光![]() (エリア限定) |
2Gbps |
※光回線9社は、「ブロードバンド回線事業者の加入件数調査-FTTH契約数・ISPシェア- 」の統計調査を参考にし、人気サービスのみを厳選。
各光回線の公式ページに記載されていますが、現在使われている光回線の通信速度は主に上記の通り1Gbpsで違いは見られません。
ただ、NURO光だけが2Gbpsになっている点には注目です。
つまり、公式速度だけで比較してみると、NURO光の速度が一番速く、その他のサービスは基本的に全く同じだという結果になるのです。
とはいうものの、NURO光は一部エリアでしか利用ができません。
全国エリアで利用できる光回線は基本的に1Gbpsの公式速度だということも覚えておく必要があります。
【注意】公式速度は絶対に信じてはいけない理由
さきほどご覧になられた1~2Gbpsという数値は、各光回線サービスの公式ページに記載されている「公式速度」と呼ばれる数値となります。
例えば光回線の公式サイトを見ていると「1Gbps!」「光の速さ!」といった言葉が出てきますよね。
しかし、実際にはこれらの公式速度を出すことは99%不可能だと言っても過言ではありません。

へ?光回線なら全サービス同じ速度が出ると思っていたけど間違いなの…?

はい。通信速度の記載には「ベストエフォート方式」という基準が採用されているからです。
ベストエフォート(方式)を一言で表すと、「記載している通信速度(1Gbps)を出せるように最大限の努力を行いますが、保証はできません」という内容になります。
※プロバイダー、光回線自体の品質、利用者数によって大きく異なる。

ベストエフォート方式は正直言って無責任ね…。

その通りです。その上、どんなサービスであってもベストエフォート方式が採用されているため避けて通ることはほぼ不可能です。
※ベストエフォート方式(型)が気になる人は、「ネットのベストエフォート型ってなに?通信速度が出ない理由を解説。」をご覧ください。
上記に記載したことは、光回線の速度を比較するうえでの必須ポイントとなりますので必ず覚えておきましょう。
「でもそれなら実際に速い光回線サービスを選ぶにはどうすれば良いのか?」

ここからが本題の調査内容です!
「どの光回線サービスが結局のところ安定して速いのか?」を確認していくために以下の2項目を徹底調査してみました。
- 絶対的なデータでみる実際に出る回線速度
- 口コミで見る実際に出る回線速度
その2.光回線の速度比較を「データ」を元に分析したらこうなる!
この項目では各サービスの速度を把握するときに最も信頼できる「データ」を使って比較をしました。
データの参照元について
ちなみに今回使った主なデータの参照元は、
- 「RBB SPEED TEST」
- 「The Netflix ISP Speed Index」
という統計サイトで、実際に各光回線を利用している人が計測したデータを公開している権威ある運営元となります。
( サービス毎で異なる統計データの公開方法であったり、英語表記のサイトであったりなど、一般的に理解するのが難しいと感じたため、当ページでは誰でもすぐに具体的なデータを確認できるようにまとめています。)

実際にサービスを使っている人が計測した速度データを比べれば、どのサービスの速度が速いのか一目瞭然だということね!
まず、光コラボレーションサービス7社を比較しても大差はほとんどないという結果
以下は「RBB SPEED TEST」のデータを元に取得した数値をグラフ化したものとなります。
■「RBB SPEED TEST」とは?
RBB SPEED TESTとは、1998年に誕生したパソコンの通信速度を測定するWebサービスです。2015年からスマホアプリ版も出ています。
※ 1カ月にRBB SPEED TESTを通して通信速度が計測される回数は約150万回
※ベストエフォートではなく実際に集計された通信速度を公開しているサイトです。

サービス名 | 平均 速度 (Mbps) |
1/15 | 1/8 | 12/21 | 12/11 | 12/7 | … |
---|---|---|---|---|---|---|---|
201 | 128 | 136 | 151 | 144 | 176 | … | |
So-net光プラス![]() |
190 | - | 311 | - | - | - | … |
@nifty光 | 171 | - | - | - | 337 | 319 | … |
ドコモ光![]() |
143 | 121 | 145 | 91 | 111 | 112 | … |
ビッグローブ光 | 143 | - | 166 | 98 | 96 | 74 | … |
ソフトバンク光 | 140 | 165 | 132 | 168 | 171 | 168 | … |
OCN光 | 120 | - | - | - | - | - | … |
※おおよそ1週間ごとに1つ1つ手作業で入力してデータを取っています → 2018/3より追加更新中

結果的に、NTTの光回線を利用している(俗に光コラボレーションサービスと呼ばれる)サービス各7社に関しては回線速度に大きな違いはありませんでした。

平均速度で見れば少し異なるようだけれども、各社とも時期によって回線速度の速い時期があったり、遅い時期があったりするのね。

その通りです。サービス名が違っても、各サービスでは全く同じNTTの光回線が使用されているので大差は出ないのです。
※ 差が出る理由として、利用者の環境や時期によるプロバイダーの設備増強の都合が考えられます。
しかし!auひかりだけは安定して速かった!
「RBB SPEED TEST」にはauひかりの平均速度データが詳しく公開されていないため、auひかりの速度を知るために「The Netflix ISP Speed Index」という速度データ集計サイトを分析してみました。
ちなみに「The Netflix ISP Speed Index」ではゴールデンタイム(ネットの混雑時間帯)に実際に計測された速度データを集めており、運営元は動画配信サービス大手のNETFLIX(ネットフリックス)です。
【※auひかりは一番上のオレンジ線です。】


こちらのデータは1年分の速度データとなります!

光コラボレーションサービス同士に速度の違いはほとんど見られないけれど、auひかりは時期問わず安定の速さを記録しているのね!
まとめると…
ここまでで、今一番主流である1Gbpsの回線速度を持つサービスを比較してきました。
結果:「auひかり が速く、その他の7社に関してはデータ上において大差はない」となります。
一方で、地域限定の光回線も含めると2Gbpsの「NURO光」が速い
上記で解説してきた1Gbpsが一般的である光回線サービスとは別に、NURO光という地域限定で使える超高速光回線サービス(2Gbps)が今人気になってきています。
「RBB SPEED TEST」で公開されているデータによると、
計測された機器 | 回線速度 (Mbps) |
計測数 |
---|---|---|
スマホ (WiFi) |
113.70 | 13,273 |
パソコン | 457.68 | 9,643 |
となっています。
つまり、平均すると、286Mbpsという驚異の回線速度を実際に出していることになります。

最新の技術が用いられているだけあって凄く速いわね!

はい。この回線速度であればどんな利用用途でも今後困ることがなくなると言えるでしょう。
データを元にした光回線速度ランキングをまとめてみた。
順位 | サービス名 | 速度データ |
---|---|---|
![]() |
NURO光![]() |
◎+ |
![]() |
auひかり | ◎ |
![]() |
〇 | |
So-net光プラス![]() |
〇 | |
@nifty光 | 〇 | |
ドコモ光![]() |
〇 | |
ビッグローブ光 | 〇 | |
ソフトバンク光 | 〇 | |
OCN光 | 〇 |
光回線で実際に出せる回線速度が知りたいという人にとって、データによる分析は一番効率の良い方法です。
そして、このデータによる回線速度調査をまとめると、
- NURO光が使えるエリアにお住まいの人は「NURO光
」がベストな選択
- NURO光が利用できないなら「auひかり 」がベストな選択
- 光コラボレーションサービスから選ぶ人は速度面で大差はないので料金を重視すべき
となります。
もし、今まで光回線サービスを使っていて「遅い…」と感じたことがある人は是非上記の内容を元に選んでみてください。
これからはインターネットの回線速度に困ってしまうような事態を避けることができるようになるでしょう。

では次に、実際に利用している人の口コミや評判を調査した結果をみていきましょう。
※速度に関する口コミや評判に関してはデータよりも信頼性が低く、曖昧な一面もあるのですが、気になってしまう人も多い項目なので調査してみました。
その3.光回線の速度比較を「口コミ・評判」を元に分析したらこうなる!

口コミや評判を以下のように「◎〜△」で表し、ランキングとしてまとめてみました。
- ◎=「速い」という口コミが圧倒的多数
- ◯=「速い」という口コミが多数
- □=「遅い」という口コミはあるものの、気にするレベルではない
- △=「遅い」という口コミが目立ち、少しためらってしまう評判
順位 | サービス名 | 口コミ 評判 |
---|---|---|
![]() |
NURO光![]() |
◎ |
![]() |
auひかり | 〇 |
![]() |
ドコモ光![]() |
○ |
![]() |
ソフトバンク光 | ○ |
So-net光プラス![]() |
□ | |
OCN光 | □ | |
□ | ||
ビッグローブ光 | △ | |
@nifty光 | △ |
ここでは上記各9社の評判・口コミを過去数か月~1年分を調査した結果をもとに、光回線の業界人として分析しながら解説していきます。
また、具体的な口コミは代表的なものを筆頭に掲載しました。
@nifty光(通信速度の評判・口コミ)
インターネット回線の速度テストをしてみました。
まあ、これだけ出ていれば十分だと思います。
nifty光は遅いと聞いていたのですが、今のところは大丈夫なようです^^#通信速度 pic.twitter.com/lbosQe8l0f— まぬき (@manuki_photo) June 11, 2020
nifty光めっちゃ回線悪いし、遅いから解約したい…
— シロナ@ariagray🦈🐬💀 (@sirona_ariagray) March 16, 2020
nifty光の回線速度流石に酷すぎるし引っ越しに合わせてauひかりあたりにしてみるか
— ぬこてむ (@nukotech) May 13, 2020
使用中のインターネットの速度は: 1.6Mbps.
ニフティ光 全く使いものにならん
糞
光回線を語ってまともにネット出来ない糞詐欺— ごん (@o_gongon) May 2, 2020
口コミから分析した速度の目安=△「遅い口コミが目立つ」
夜の時間帯のネット利用で速度が遅いという声が多かった@nifty光。

つまり、混雑時間帯では回線速度が低下してしまい、インターネットの繋がりが悪くなると考えられます。
※基本的に夜のゴールデンタイム(混雑時間帯)においてはどの光回線サービスでも回線速度は低下する傾向にあります。
ビッグローブ光(通信速度の評判・口コミ)
ビッグローブ光
20時あたり
クソ遅いんだが— ルイスファーゴ (@tabisuruo) January 24, 2020
たまに接続不安定な時あるけど
ビッグローブ光まあまあ速い pic.twitter.com/6cAYJetsF9— 🏴☠️🐉ᖇEᗰY (@Remybeats931810) April 15, 2020
ソフトバンク光からビッグローブ光に乗り換えたら、動画読み込み遅いし、twitchが紙芝居になった pic.twitter.com/DeD6xCUuGL
— あまみや (@Ice_Scream9) March 1, 2020
口コミから分析した速度の目安=△「遅い口コミが目立つ」

ビッグローブ光は口コミ自体が他社と比べて非常に少なかったのが印象的です。
悪い評判ほど表に出てくるという性質を考えればビッグローブ光の口コミの少なさは良い意味で捉えて頂いても大丈夫かと思います。
ぷらら光(通信速度の評判・口コミ)
自分も同じぷらら光ー
夜速度極端に遅いー…— エンカ (@satomi_enka) January 20, 2020
わしぷらら光やけど速度200~300m出るで
— たくや@憐 (@mirei_ren) May 21, 2020
口コミから分析した速度の目安=□「遅い口コミはあるが、気にならない」

まずまずの口コミですね。
- 速度が遅いという声
- 速度が速いという声
どちらも同じぐらいの数だけ確認できました。
OCN光(通信速度の評判・口コミ)
OCN光さんこの時間帯速度が遅い。おまけに今日はなんか半分くらいの確率でuploadの回線測定に失敗する。そろそろ変えのインターネットプロバイダーを探すべきかもしれない。 pic.twitter.com/AVZVDd5HjX
— matunoki (@matunoki04) May 27, 2020
今日はOCN光の回線速度調子良いぞぉ pic.twitter.com/PRogpzmVs3
— matunoki (@matunoki04) June 27, 2020
口コミから分析した速度の目安=□「遅い口コミはあるが、気にならない」

OCN光に関する速度の口コミでは、
- 速度が遅いという声
- 速度が速いという声
が同じぐらいの数だけ確認することができました。
So-net光プラス(通信速度の評判・口コミ)
Twitterの読み込みすらしんどいso-net光プラスv6
— ななしかえる (@7shikaL) January 29, 2020
sonet光プラス契約したんですけど速度速いし2年間1980円なんでいい感じです!
— あべたみん (@abetamine0128) May 4, 2020
so-net光プラスです。 pic.twitter.com/IlUd66lI99
— らぴのあP🐰 (@_lapinoir) July 10, 2020
口コミから分析した速度の目安=□「遅い口コミはあるが、気にならない」
So-net光プラスの口コミ・評判は、
- 通信速度が遅いという声
- 通信速度が速いという声
どちらも見られましたが、速いという声の方が比較的多めでした。

So-net光プラスは大手SONYグループが提供する光回線サービスという点も安心して利用できるポイントと言えるでしょう。
今、So-net光プラスを契約すると24ヶ月間 2,750円割引 される。
+ 新規工事費が実質0円になるチャンスもお見逃しなく。
3位:ソフトバンク光(通信速度の評判・口コミ)
ソフトバンク光、なんか速度自体は出ても時々回線が詰まるような挙動するな…?
— ど(∩❛ڡ❛∩)ら (@d0ra1998) July 8, 2020
Softbank光、光BBユニット接続したらダウンロードで701.5Mbpsとか爆速になってすごい。
— 赤ジャージ (@RedJersey_E3) May 11, 2020
回線は今自分が使ってるのはソフトバンク光回線です。
大体ですが
通信速度(ダウンロード)80.0Mbps
通信速度(アップロード)70.0Mbps
です。
普通にゲームしたい人は30.0Mbpsあれば十分楽しめます。
100Mbps出る方は最高なのです
なのでソフトバンク光回線はよさげかと— yukiと社長の配信部屋フォロバ50% (@yuki080993) July 9, 2020
ケータイがソフトバンクなのもあってソフトバンク光に乗り換えた。
セット割で安くなる分速度は期待してなかったけど、フレッツ光より5倍は速くなったww— D-chi (@Dchi12) July 9, 2020
口コミから分析した速度の目安=○「速い」という口コミが多数」

光コラボレーション契約者数2位のソフトバンク光。
回線速度に関する口コミや評判を分析してみると、
- 通信速度が遅いという声
- 通信速度が速いという声
どちらも同じぐらいの数だけ確認することができました。
補足すると、SoftBankユーザーはセット割引を適用するとプラン内で「光BBユニット」が使えるようになっています。
「光BBユニット」は最新のインターネット接続方式IPv6を無料導入することが可能ですので、SoftBankスマホをお使いの人であれば回線速度向上が見込めると言えるでしょう。
ですので「SoftBankユーザー = ソフトバンク光」で〇の評価となります。
\ 高額キャッシュバック /
今、ソフトバンク光を契約すると
46,000円がもらえる。
工事費無料の特典もお見逃しなく。
3位:ドコモ光(通信速度の評判・口コミ)
ここ数ヶ月、夜になると速度が遅すぎ!!
ドコモ光が悪いのか
ぷららが悪いのか
高い金払ってこれはない!!
使えない!#ドコモ #ぷらら #ドコモ光 pic.twitter.com/GNLftl1PRQ— じゅじゅ (@kyuurimura25) July 10, 2020
最強
ドコモ光のGMOなかなか速度出ていいっすよね— TNT|スティーブン (@jojorusuki) July 8, 2020
IPv6開通したらエグい速度でた(有線)#ドコモ光#GMOとくとくBB pic.twitter.com/GxO5pFaspu
— NK@オルサガ (@NamedKillers) June 26, 2020
ドコモ光 GMOとくとくBB、予想外に結構速い
— ヌーニー (@hide8006) March 24, 2020
口コミから分析した速度の目安=○「速い」という口コミが多数」

光回線業界No.1シェアを誇るドコモ光。
回線速度に関する口コミや評判を分析してみると、
- 状況によって回線速度が遅い
- GMOとくとくBBで回線速度が向上する
という結果になりました。
補足しておくと、ドコモ光はプロバイダー会社を24社の中から選ぶことが可能になっています。
そして、その中でも大手インターネット会社GMOが運営するプロバイダーを選ぶと、
- 高性能無線LANルーター(WiFiルーター)が無料で使える
- 最新のインターネット接続方式「IPv6」が無料で使える
という恩恵を受けることができます。
(実際にGMOが運営するプロバイダー【GMOとくとくBB】でドコモ光を利用している人の声は非常に「良好〇」になっています。)
もし、ドコモ光で高い通信品質を求めるのであれば、「GMOとくとくBBのドコモ光公式サイト」にて申し込むことで高品質通信を逃すことなく実現できるようになるでしょう。
※docomoユーザー以外の人は上記のメリットを受けることができません。
\高額キャッシュバック/
今、ドコモ光を契約すると
20,000円 が貰える。
さらに、2,000dポイントGETのチャンスもお見逃しなく。
2位:auひかり(通信速度の評判・口コミ)
auひかり 障害起きてるのかな?
回線が遅いし、ぷつぷつ切れる😭— Gomez-cat🐯2月沖縄キャンプ (@gomezcat5) May 26, 2020
auひかりの回線快適すぎ^_^
— まっとぅー🐟 (@babu__3age___) July 10, 2020
J:COM120M→auひかり1G
すげーーーーーーーー速い
笑える— さっころ@11y+9y+2y (@saccoro356) July 10, 2020
回線👍
auひかり安定してる pic.twitter.com/6Iw0eB1452— ジャン (@1199Jan) July 7, 2020
これauひかり https://t.co/40CWncJZH2
— 星野なたね (@SEED264) July 1, 2020
口コミから分析した速度の目安=〇「速い口コミが多数」

独自回線を使っているauひかりの通信速度は評判が良かったです。
口コミを分析してみても、
- 速度が速いという声が多い
- ネガティブな声は、ほとんど無し
という結果になりました。
ちなみにauユーザーはセット割引を活用することで「auひかり 」を格安で利用することができます。
その上、セットで利用することによって、
- WiFi機能付きの機器が利用可能(無料)
- 最新のインターネット接続方式が初期装備IPv6(無料)
というメリットを受けることが可能になっています。
つまり、auひかりを申し込んでから面倒な手間や準備なく高速のインターネットをすぐに利用することができるようになるのです。
今、auひかりを契約すると最大52,000円がもらえる。
+ 新規工事費が実質0円になるチャンスもお見逃しなく。
1位:NURO光(通信速度の評判・口コミ)
NURO光を考えている方へ、参考に回線速度を載せて置きます。
jcomやめて3か月待った甲斐がありました。 pic.twitter.com/SXLoVF4y9u— ななかんざ (@429Kind) July 12, 2020
nuro光を契約して通信速度が文字通り100倍になった。契約してよかった… pic.twitter.com/k3X5U4urGm
— 優 (@kazu__oni) July 11, 2020
NURO光にしたら高画質の動画見ても全然カクつかないしダウンロード速度も爆速になった
— のあ.jp (@noahJP_AE) July 10, 2020
NURO光が開通したのでさっそく速度計測してみたらめちゃくちゃ速くなってた!
そこまで速度が必要な使い方しないしキャンペーンで料金下げるのが目的だったんだけど速いに越したことはないね。 pic.twitter.com/ECkA8fjVV9— 大垣鹿野 (@Amagasa3) July 9, 2020
口コミから分析した速度の目安=◎「速い口コミが圧倒的多数」というレベルの速度
光回線の中で最速と言われる「NURO光」

NURO光はデータ面でみても速度No.1でしたが、口コミ面でも通信速度は非常に高評価です。
この理由としては、
- NURO光は開通と同時に高性能WiFi機能付きのONUが誰でも使えるようになっている
- 最新の独自技術によって公式速度が2Gbpsで速くなっている
などが挙げられます。
ですので、どんなユーザーにとっても始めから高速のインターネットが使えるようになっているのです。
※有線LANポート3つ装備
\高額キャッシュバック/
今、NURO光を契約すると45,000円がもらえる。
工事費実質無料のチャンスもお見逃しなく。
≪注意点≫ 光回線の速度に関する口コミを比較する際に大切なこと
光回線の口コミは一見して正しいように思えますが、あくまで口コミです。ネガティブな口コミこそ表立つという側面も忘れないでおきましょう。

とはいうものの、光回線にシッカリと向き合っている人であれば口コミを分析することで、メリットやデメリットも見えてくるようになることは確かです。
【2021最新】速度で失敗しない光回線ランキングBEST4選!

できるだけ高速な光回線を使いたい!という人のために「速度重視の光回線ランキング4選」を作成しました。
この項目ではデータや口コミで確認した内容に加え、それだけでは分からないお得情報も合わせて確認することができます。
1位:【エリア限定】速度での悩みが全てなくなる「NURO光」

5,217
最大1,100割引/月
⇒実質無料
契約特典
※ キャンペーンの内容および期間は予告なく変更される場合があります。
公式速度が2Gbpsと高速であるうえ、データや口コミ調査でも最高の結果となっているNURO光は以下のエリア限定で利用できる光回線サービスです。
NURO光 提供エリア (都道府県一覧) |
|
---|---|
関東 | 東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県 茨城県・栃木県・群馬県 |
東海 | 三重県・岐阜県・愛知県・静岡県 |
関西 (近畿) |
大阪府・京都府・兵庫県 奈良県・滋賀県 |
九州 | 福岡県・佐賀県 |
その他 | 北海道 |

NURO光が圧倒的に速い回線である理由は、他の光回線サービスとは違ってNTTのダークファイバーと呼ばれる回線を使っているからです。
※現在、ダークファイバーを使って超高速通信を幅広いエリアで利用できる2Gbpsの回線は「NURO光」のみとなっています。

でも回線速度が2Gbpsで高速となれば、それに見合ったWiFiルーターや機器を用意するのにまたお金が必要になるんじゃないかしら?

実は、NURO光では開通と同時に2Gbps対応のWiFi機能付きONUが設置されるため、余計な手間やお金はかかりません。

この機器が標準装備されているなら大丈夫そうね。

はい。普段のネット利用はもちろん、オンラインゲームをする人や4K動画を視聴する人であっても「NURO光」なら快適に動くこと間違いなしだと言えるでしょう。
エリア確認必須のため、以下の手順で申し込みましょう。
- 公式サイト(NURO光
)でエリア確認をする。
- エリア内であればNURO光を申し込んで工事日を決める。
- 開通工事が終了すると、すぐに最大2Gbpsの高速インターネットが使えるようになる。
\高額キャッシュバック/
今、NURO光を契約すると45,000円がもらえる。
工事費実質無料のチャンスもお見逃しなく。
2位:1Gbpsの中でも安定の速さを求めるなら「auひかり」

5,610
最大1,100割引/月
⇒実質無料
公式特典
キャッシュバック
※ キャンペーンの内容および期間は予告なく変更される場合があります。

どうしてauひかりは他の光回線サービスと同じ1Gbpsなのに速度が速い結果になるの?

良い質問ですね!auひかりが速いと言われる主な理由には、他社サービスとは違う独自回線を利用していることが挙げられます。

他社サービスとは違う光回線?同じ1Gbpsのサービスといえども、使っている光回線自体が違うってこと?

はい。実のところ光回線は「NTTの光回線」「KDDIの光回線」「電力会社系の光回線」の3種類に分かれているんです。
ドコモ光やソフトバンク光などはNTTの光回線とコラボして提供されているサービス(光コラボ)です。
しかし、光コラボは何百社と存在していることから混雑が起こりやすいです。
一方、auひかりはKDDI独自の光回線を使っています。
そのため、最大速度が光コラボと同じでも混雑しづらいと考えられるのです。
※ ちなみに電力会社系の光回線は、地方限定で提供されているサービスで使われています。

なるほど。auひかりではKDDIの独自回線も使われているのね。
なお、auユーザーがauひかりをセットで利用する場合、追加料金なしでWiFi機能が使えるホームゲートウェイが設置されます。
そのため、事前にWiFiルーターを用意したり、ややこしい設定なしですぐにインターネットが利用できるようになります。
※ auユーザーではない人は有料ですので自分でWi-Fiルーターを用意する方がコスパが良いです。
今、auひかりを契約すると最大52,000円がもらえる。
+ 新規工事費が実質0円になるチャンスもお見逃しなく。
3位:SoftBankユーザーなら「ソフトバンク光」で安くて速い。

5,720
最大1,100割引/月
⇒実質無料
公式特典
- あんしん乗り換えサポート
(違約金/撤去費用キャッシュバック) - 開通前WiFi機器0円レンタル
※ キャンペーンの内容および期間は予告なく変更される場合があります。
速度比較データでお伝えした通り、光コラボレーションサービス同士では回線速度に大差はありません。
データを見ると、平均速度的に速いサービスを選んだ方が良いとも言えますが、時期によって変動しているため最終的には当てになりません。
しかし、光コラボを選ぶときに安定した通信速度を実現するために重視すべきポイントが1つあります。
それは、次世代インターネット接続方式「IPv6 IPoE」への対応です。
光コラボ(NTTの光回線)は少し特殊で、NTTの基地局内にある網終端装置と呼ばれる箇所で混雑が起こりやすくなっています。
しかし、「IPv6 IPoE」に対応させれば網終端装置を回避してインターネットに接続できるようになるのです。
そして、ソフトバンクスマホをお使いの人がソフトバンク光を選べば「IPv6 IPoE」への対応を実質0円で実現することが可能になります。
その上、ソフトバンクユーザーはソフトバンク光でセット割引を受けることができて毎月の料金も安いです。

なるほど。つまり光コラボから選ぶなら、IPv6対応が実質0円で導入できて、セット割引で安くなることが重要なわけね。

はい。ですので、最終的にはソフトバンクユーザーは「ソフトバンク光」が一番速くて安いという結論になります。
なお、ソフトバンクユーザーがソフトバンク光を契約すると、以下の「光BBユニット」が実質0円で使えます。
この光BBユニットは以下の機能を実現します。
- IPv6 IPoEへの対応
- LANケーブルの接続が可能(有線ポート4つ有)
- WiFiを飛ばす。
- 開通工事後に設定不要ですぐに使える。
\ 高額キャッシュバック /
今、ソフトバンク光を契約すると
46,000円がもらえる。
工事費無料の特典もお見逃しなく。
3位:docomoユーザーはドコモ光(GMOとくとくBB)で快適な通信。

5,720
最大1,100割引/月
⇒無料
19,800円
⇒無料
公式特典
- 20,000キャッシュバック
- 高性能WiFiルーター0円
(12,000円相当) - 訪問設定サポート無料
- セキュリティ1年間無料
※ キャンペーンの内容および期間は予告なく変更される場合があります。
先述しましたが、1Gbpsの光コラボレーションサービスを比較すると回線速度に大差はほぼありません。
ですので、docomoユーザーが光コラボを選ぶときに重視すべきは以下の2点です。
- IPv6 IPoEが0円で導入できるかどうか
- セット割引が使えるかどうか
これらを満たすのがドコモ光です。
補足として、ドコモ光を契約するときは必ず「GMOとくとくBB」というプロバイダーを選んで特典を見逃さないようにしてください。
特典とは主に以下の2つです。
- IPv6 IPoE対応高性能Wi-Fiルーター0円レンタル(12,000円相当)
- 無条件20,000円キャッシュバック
普通にドコモ光を契約してしまうと、自分でIPv6 IPoE対応のWiFiルーターを有料で購入しなくてはなりません。
また、キャッシュバックも逃してしまいます。
そのため、必ずIPv6 IPoEが0円で導入できるようになる「ドコモ光(GMOとくとくBB)」で申し込むことを忘れないでください。
※ 上記画像:0円で使えるようになるIPv6 IPoE対応のBUFFALO製Wi-Fiルーター(12,000円相当)
\高額キャッシュバック/
今、ドコモ光を契約すると
20,000円 が貰える。
さらに、2,000dポイントGETのチャンスもお見逃しなく。
その他:光コラボレーション各5社について
ご紹介してきた光コラボは大手携帯キャリアを利用する人なら、安くて高速に利用できる有望なサービスです。(NURO光、auひかり、ソフトバンク光、ドコモ光)
一方で、格安SIMをお使いであれば高額なセット割引が使えないので、工事費が無料でIPv6 IPoEも0円で導入できるサービスを選ぶべきです。
そこでおすすめなのが、ビッグローブ光 です。
ビッグローブ光は工事費が実質無料である上に、契約時の特典でIPv6 IPoE対応のWi-Fiルーターもプレゼントして貰えるからです。