
フレッツ光を利用されている人は「転用」を行うことでネット料金を簡単に安くすることが可能です。
しかし、転用について正しく教えてくれる人がいない状況では、
- そもそも転用とは何?どんな仕組み?
- フレッツ光から転用して得られる具体的なメリット・デメリットは?
- 失敗せずにフレッツ光から転用したい!
- 転用をするまでの具体的な手順はどうやるの?
など、少し不安になってしまう部分が多いかと思います。
ですので当ページでは、フレッツ光の転用の意味や仕組みから、転用をするまでの流れをまとめました。
読み終わるころには、誰でも失敗せずに転用ができるようになり、毎月のネット料金を翌月から安くすることができるでしょう。

光コラボレーション(モデル)が誕生してから非常に多くの人が転用を既に行っています。
フレッツ光を使い続けて損をし続けないためにも正しく押さえていきましょう!
※2021年4月1日「総額表示」の義務付けに伴い、当ページの料金は税込みで記載しています。
フレッツ光の転用とは?仕組み・メリットを正しく押さえよう。

転用とは、従来のフレッツ光から、今主流の光コラボレーションサービスへ契約変更する手続きのことを言います。
しかし、単なる乗り換えなどの契約変更とは違い、簡単にメリットが受けられるようになる特徴があるので、転用は多くの人から支持されています。
基本的に、フレッツ光(NTT)を契約している人はプロバイダー会社とも別に契約している状態となっています。
この場合に、転用を行うことで光コラボレーションサービスとの契約だけでネットが使えるようになるのです。

なるほど。2つの契約が1つにまとまるわけね。

はい。その上、フレッツ光から転用を行う場合は「工事なし・簡単な手続き」だけで光コラボレーションサービスが使えるようになります。
光コラボレーションサービスに転用するとどんなメリットがある?
フレッツ光から光コラボレーションサービスへ転用をすることで得られる主なメリットは以下の2つです。
- 支払いやお問い合わせ先が1社だけにまとまる。
- 毎月の料金を安くすることができる。

具体的にメリットを紹介していきます!
メリット1.支払いやお問い合わせ先が1社(光コラボレーション事業者)にまとまるので管理が楽になる。
フレッツ光を利用している場合、契約先はNTT(フレッツ光)とプロバイダー会社の2社となっています。
- 【例1】フレッツ光× Yahoo!BB
- 【例2】フレッツ光× OCN
- 【例3】フレッツ光× BIGLOBE
※フレッツ光は光回線、Yahoo!BB、OCN、BIGLOBEはプロバイダーです。
しかし、光コラボレーションサービスへ転用を行えば、光コラボを運営する会社との契約だけでインターネットが使えるようになります。
- 【例1】ソフトバンク光
- 【例2】OCN光
- 【例3】BIGLOBE光

つまり、今まで支払い先が2社あったものを1つにまとめてスッキリさせることができるのです。
その上、契約上の手続きや引っ越し時の手続きのときにも1社だけに連絡すれば済むようになります。
メリット2.毎月の料金を安くすることができる。
プロバイダーを含めたフレッツ光の月額料金は5,000円を超えている人が多いのではないでしょうか?
しかし、光コラボレーションへ転用をすれば毎月5,000円以下の料金でネットが使えるようになることもあります。
なぜなら、au, SoftBank, docomoの携帯をお使いの人は光コラボレーションへ転用することで「セット割引」を適用できるようになるからです。

セット割引を適用した毎月の実質的なインターネット料金は以下の通りです。
携帯 (スマホ) |
サービス名 | 実質月額料金 | インターネット 月額料金 |
セット割引 (最大) |
---|---|---|---|---|
docomo |
ドコモ光
![]() |
3,300円 | 4,400円 | – 1,100円 |
SoftBank | ソフトバンク光 | 3,080円 | 4,180円 | – 1,100円 |
au | ビッグローブ光 | 3,278円 | 4,378円 | – 1,100円 |
So-net光プラス
![]() |
3,828円 | 4,928円 |
ちなみに、auユーザーに関してはauひかりやeoひかりなどのサービスもセット割引の対象です。
しかし、これら独自回線のインターネットや電力会社系の光回線サービスには「転用」という仕組みはありません。
あくまでも、転用の対象は表中のドコモ光、ソフトバンク光、ビッグローブ光といったNTTの光回線を利用している光コラボレーションサービスですので注意しましょう。
例えば、SoftBankユーザーがソフトバンク光に転用をすると…
フレッツ光を利用中のSoftBankユーザーソフトバンク光に転用すると、
- ネット料金が安くなる。
- フレッツ光とプロバイダーが1つにまとまるので管理がしやすい。
- 毎月最大1,100円のセット割引を適用することができる。
といったメリットを受けることができます。

「セット割引」が適用できるならフレッツ光で毎月5,000円以上支払うのはかなり損してるのね…。

その通りです!さらに転用は新設契約ではないため、工事は無しで工事費もかかりませんので、料金が安くなるだけです。
※事務手数料の~3,300円はかかります。しかし、キャンペーンページを利用すればキャッシュバックで戻って来るケースがほとんどです。

ちなみに、セット割引を適用できない人は光コラボレーションに転用してもあまりお得じゃないのかしら?

業界最安値の光コラボレーションであれば安く利用できるケースが多いです。こちらを一度ご覧ください。
セット割引なしでも業界最安値級のサービスはかなり安い!
サービス名 | 月額料金 | |
---|---|---|
集合住宅 (マンションタイプ) |
一戸建て (ファミリータイプ) |
|
enひかり | 3,520円 | 4,620円 |
エキサイト MEC光 ![]() |
3,850円 | 4,950円 |
DTI光
![]() |
3,960円 | 5,280円 |

上記の料金だけで自宅でインターネットが使えるのです。

マンションなら3,520円、一戸建てなら4,620円で光インターネットが使える時代になったのね。
※フレッツ光とは違い、プロバイダー料金は込みで、別途料金がかかることもありません。
フレッツ光の転用で注意すべき点・デメリットとは?
転用を行うと、フレッツ光は自動的に光コラボレーションサービスへと契約変更になります。

しかし、プロバイダの契約だけは残るので解約が必要になります。
もう少し詳しく言うと、フレッツ光(NTT)を契約してインターネットを利用している人は、
- フレッツ光
(NTT東西) - プロバイダーサービス
(プロバイダー会社)
上記のように2社と契約をしていることが一般的です。
ただ、転用を行うと、フレッツ光だけが光コラボレーションサービスに契約変更となります。
- 光コラボレーションサービス
(NTT東西) - プロバイダーサービス
(プロバイダー会社)
ですので、フレッツ光のときに利用していたプロバイダーは自分で解約する必要があります。

転用した後にプロバイダーを解約し忘れた場合、毎月余計にプロバイダー料金を負担しなければなりません…。
※「自社転用」の場合はプロバイダーの2重契約にはなりません。
例:「フレッツ光 × OCN」の人がソフトバンク光へ転用する場合
「フレッツ光とOCN」を契約している人が、ソフトバンク光に転用を行うとします。
転用後の契約状況は「ソフトバンク光 + OCN」の契約となり、OCNの契約が不要になります。
⇒業界用語では「他社転用」と呼ばれています。
例外:「フレッツ光 × OCN」の人がOCN光に転用する場合
「フレッツ光とOCN」を契約している人がOCN光に転用を行うとします。
転用後の契約状況は、「OCN光」のみとなります。
⇒業界用語では「自社転用」と呼ばれています。
※他社転用の方がお得になるケースが多いため、「他社転用をする人」を想定して説明を続けます。

そうなのね。それじゃあプロバイダーの解約料金がかかるのかしら?

もちろん契約期間内である場合は違約金がかかってきます。以下が各プロバイダの違約金一覧ですので一度確認してみて下さい。
プロバイダー | 契約期間 | 違約金 |
---|---|---|
OCN 光 with フレッツ | 2年 | 5,000円 |
Yahoo!BB 光 with フレッツ (スタンダード) |
2年 | 5,500円 |
Yahoo!BB 光 with フレッツ (プレミアム) |
8,800円 | |
So-net 長割 for フレッツ | 2年 | 3,000円 |
BIGLOBE 光パックNeo with フレッツ |
2年 | 5,000円 |
@nifty光ライフ with フレッツ2年割プラン |
2年 | 3,300円 |
Toppa!ライトプラン | 2年 | 5,000円 |
とくとくBB フレッツ光 | 1ヶ月 | 0円 |
エディオンネット フレッツプラン |
3ヶ月後の 末日まで |
2,200円 |
ASAHIネット 光 with フレッツ |
1年 | 2,200円 |

プロバイダの解約が必要となれば解約金も出てくる。これが転用のデメリットなのね!

その通りです。しかしプロバイダーは契約期間を過ぎてさえいれば解約金が発生しないケースが大多数です。

なるほど、プロバイダーの違約金が発生しなければ大チャンスというわけね!
フレッツ光から転用した人の口コミや評判はどう?

では実際にフレッツ光から光コラボレーションへ転用した人の声を見てみましょう。
フレッツ光をドコモ光へ変更手続きしてきた。これで光が1200円引き、ドコモ回線が2000円引き。結構でかい。
— βAτA (@romeo_ata_ka) July 10, 2020
「フレッツ光隼+ISP」の時よりも、「同じISPの光コラボプラン」に変更した方が、トータルで毎月千円程度安くなったし。 マジ、変えて良かったわー!!
『渋滞しまくりの一般道(IPv4)と、空いてる高速道路(IPv6)の例え』がよく使われるけど、マジでそんな感じ。 時間帯を問わず快適速度だ!!
— にどまりいちろう (岡山県 倉敷市) (@nidomari) January 29, 2020
今日東京の家のインターネット
フレッツ光からDTI光に乗り換え手続きをした
auセット割もあってぐっと安くなる
縛りなし、解除料なし、初月無料
100Mbpsから1Gbpsに変更
IPv6接続方式対応で早くなるならしい— キース (@Keith_Anyan) March 22, 2020
ドコモ光転用時の特典でdポイント5000円分もらった。最近あちこちからポイントもらってるな
— 神代クロ (@yagasuri) April 3, 2019
光転用のキャッシュバック10kだと思ってたら15だったので得した気分だ
— Nori (@little_temple) May 31, 2019
ソフトバンク光への転用に限らず、ほとんどのサービスでは転用を行うとキャッシュバック特典が貰えます。
転用の時は必ず特典も一緒に貰える窓口で申し込むようにしましょう。
フレッツ光から光コラボレーションへ転用するまでの全手順
では現在フレッツ光をご利用されている人が、転用をするときに必要となる手順を解説していきます。
まず、転用の申し込みが完了するまでの全体像は以下の通りです。
- 転用承諾番号を取得する。
- 転用先のサービスを決める。
- 転用の申し込みをする。

上記の順番で転用を行えば完璧です!それぞれ順番に解説していきますね。
手順1.NTTの公式サイトで「転用承諾番号」を取得する。
転用先となるサービスが何であれ、まずは申し込み前に「転用承諾番号」というものを取得する必要があります。
転用と言っても一応は契約変更ですので、NTT(フレッツ光)側が本人確認や意思確認として「転用承諾番号の取得」を必須条件としているのです。
※悪徳な電話・訪問営業マンによって知らないうちに転用番号を取得させられるケースもあるので気を付けてください!
そして、転用承諾番号はNTTの公式ページ(以下)で取得することが可能です。
- 東日本にお住まいの人
転用のお手続き | NTT東日本公式 - 西日本にお住まいの人
転用のお手続き | NTT西日本
また、すぐに受け取りたい人は電話(以下)で取得することも可能です。
- 東日本にお住まいの人
⇒ 0120-140-202
※9:00~17:00 土日・休日も受付 - 西日本にお住まいの人
⇒ 0120-553-104
※9:00~17:00 土日・休日も受付
転用承諾番号の例を記載しておきます。
以下は転用承諾番号の例です。有効期限は取得日から15日間となっていますので気を付けてください!
東日本の場合
E 0815 000100
E:東日本
0815:有効期限
000100:発行番号
西日本の場合
W 0815 000100
E:東日本
0815:有効期限
000100:発行番号

この番号は光コラボレーションサービスを申し込むときに必要になるので、取得できたら必ずメモしておきましょう。
手順2.転用する光コラボレーションサービスを選ぶ。
次に、自分が転用したい光コラボレーションサービスを選びます。
下記にセット割引が可能な転用先と、セット割引がなくても月額料金が安くなる転用先を記載しておきましたので参考にしてみてください。
※大手携帯キャリア(docomo, SoftBank, au)を利用中の人はセット割引が可能な転用先が一番おすすめです。
携帯 会社 |
おすすめ サービス |
実質料金 | 内訳 | |
---|---|---|---|---|
月額料金 | セット割引 (最大) |
|||
ドコモ | ドコモ光 | ~ 3,300円 | 4,400円 | – 1,100円 (× スマホ台数) |
~ 4,620円 | 5,720円 | |||
ソフト バンク |
ソフトバンク光 | ~ 3,080円 | 4,180円 | – 1,100円 (× スマホ台数) |
~ 4,620円 | 5,720円 | |||
au | ビッグローブ光 | ~ 3,278円 | 4,378円 | – 1,100円 (× スマホ台数) |
~ 4,378円 | 5,478円 | |||
@nifty光 | ~ 3,278円 | 4,378円 | – 1,100円 (× スマホ台数) |
|
~ 4,620円 | 5,720円 | |||
So-net光 プラス |
~ 3,828円 | 4,928円 | – 1,100円 (× スマホ台数) |
|
~ 5,038円 | 6,138円 | |||
DTI光 (縛りなし) |
2,640円 | 3,960円 | – 1,320円 | |
3,960円 | 5,280円 | |||
携帯 会社 |
サービス名 | 月額料金 | 備考 | |
その他 | enひかり (縛りなし) |
3,520円 | 業界最安値級の 月額料金 |
|
4,620円 | ||||
OCN光 | 3,960円 | |||
5,610円 |
:集合住宅(マンションタイプ)
:一戸建て(ファミリータイプ)
「メリット」の項目でお伝えしましたが、光コラボレーションサービスが持つ最大のメリットは「セット割引」となります。
つまり、
がベストな選択だと言えます。
また、auユーザーは複数のサービスでセット割引が適用できますが、基本的にKDDIが運営する「 ビッグローブ光 」なら間違いないでしょう。
※フレッツ光からauひかりへの転用はできません。auひかりはNTTの回線を使ったサービスではないからです。
手順3.光コラボレーションサービスに転用の申し込みをする。
転用承諾番号を持った状態で、転用する光コラボレーションサービスへ申し込みをします。
ここで必ず忘れてはいけないのが、キャンペーンページにてサービスを申し込むということです。
各サービス毎に用意されているキャンペーンページで申し込めば、無条件でキャッシュバック特典を受け取ることが可能だからです。
正直なところ転用は、新規の申し込みよりも特典は少なくなる傾向があります。
しかし、10,000円以上のキャッシュバックが基本的に貰えますので必ず見逃すことのないようにしてください。

これでフレッツ光から光コラボレーションへの転用申し込みは完了です!
約1週間ほどでフレッツ光が光コラボレーションに切り替わっています!
【よくある質問と回答集】光コラボへの転用に関する疑問をサクッと解決!

転用に関してまだ分からないことがあるわ…。

転用に関するよくある質問を調査して、以下にわかりやすくまとめてみました。
Q1.光コラボに転用すると速度は遅くなりますか?

光コラボに切り替えてもフレッツ光と同じNTTの光回線を使用するため、フレッツ光と変わらない速度で通信が可能です。(最大1Gbps)
Q2.光コラボへの転用を勧める電話がありましたが、申し込んで大丈夫でしょうか?

光コラボレーションサービスへの転用を勧める電話や訪問営業を通して申し込むと大多数の確率で失敗・損をしてしまいます。
なぜなら、
- 転用と同時に不要なオプションにも加入させられるケースが多い。
- 本来貰えるはずだった特典を逃してしまい損をする。
- 最適な光コラボに申し込みができておらず結局のところ料金があがってしまう。
といったケースが多発しているからです。
というのも電話営業のスタッフは私たちが満足するサービスを勧めてくれるという視点はあまり持ち合わせていないからです。
利益率の高い契約を私たちにしてもらうかというところを重視しています。
それも機械的に電話をかけ続けてお客さんを探しているケースがほとんどです。
このことから電話営業を通して転用の申し込みを済ませてしまうと失敗する確率がグンとあがってしまうでしょう。
Q3.転用完了日とはいつのことですか?

転用完了日とは、フレッツ光から光コラボレーションへと契約が切り替わる日のことを言います。
転用完了日以降のお問合わせは、契約した光コラボレーションサービスですべて対応してくれるようになります。
Q4.転用をすると以前フレッツ光で申し込んでいたオプションは継続して使えなくなりますか?

ほとんどの場合で継続して利用することができます。
フレッツ光で利用していたオプションが、転用先の光コラボレーションサービスにもある場合はそのまま継続して利用することができます。
ただし、光コラボによってはフレッツ光と同じオプションが用意されていない場合もありますので申し込み時に確認が必要です。
Q5.勧誘の電話で光コラボの転用を申し込んでしまいました。キャンセルできますか?

転用を申し込んだ光コラボレーション事業者にもよりますが、転用完了日を過ぎると基本的にキャンセルができなくなります。
転用が完了するまでの流れとキャンセル可能な時期は以下のようになります。
- 転用承諾番号を発行
- 光コラボレーションサービスに転用を申し込む
- 転用完了日のお知らせが届く
⇐ キャンセルはここまでに! - 転用完了日に光コラボレーションの契約がスタートする
ちなみに、1の段階に居る人は電話をかけてきた会社に電話をしてキャンセルをしてください。
2、3の段階に居る人は光コラボレーションサービスを運営する会社にキャンセルをするようにしましょう。

転用完了日を迎える前までであれば申し込みのキャンセルで違約金が発生することはないので安心してくださいね。
Q6.フレッツ光から光コラボへ転用すると、利用している固定電話の番号は変わりますか?

いいえ、転用前と同じ電話番号を継続して利用することができます。

電話番号が変わらず利用できるのはありがたいわね。