
ドコモ光ではプロバイダを選択する際にOCNを選ぶことができますよね。
OCNといえば一度は名前を聞いたことがあるという人も多い有名なサービスですが、
- ドコモ光のOCNって実際のところどうなの?
- 料金は安い?
- 回線品質や速度は問題ない?
と、気になっている人も多いのではないでしょうか?
そんな人のために、ドコモ光で選べるOCN(OCN for ドコモ光)の口コミや評判、料金・速度を徹底調査し、まとめました。
「OCNは有名だから選んで大丈夫だろう」という曖昧な理由だけで選ぶと損をしてしまう可能性もありますので、この機会にシッカリ確認しておきましょう。
※2021年4月1日「総額表示」の義務付けに伴い、当ページの料金は税込みで記載しています。
ドコモ光のOCNってなに?どんなサービス?
ドコモ光を契約する際は、プロバイダと呼ばれる事業者を選ぶ必要があります。
プロバイダとは、簡単にお伝えするとインターネットに接続してくれる事業者のことです。
そして、ドコモ光で選べるプロバイダは以下の23種類があります。
※タイプA・タイプBの違いについては後述しています。
ドコモ光では、上記23種類のプロバイダの中から契約時に1つ選択する仕組みになっています。

つまり「OCN」はドコモ光で選べるプロバイダの1つということになるのです。
ちなみに、ドコモ光でOCNを選ぶと、「OCN for ドコモ光」という名称で呼ばれることもあります。
OCN for ドコモ光の充実度は?
ドコモ光でOCNを選ぶと以下のサービスが利用できるようになります。
提供サービス | 内容 |
---|---|
WiFiルーターレンタル | あり |
IPv4 over IPv6 | 対応 |
セキュリティソフト | 〇 12ヶ月間無料 |
訪問サポート | 〇 初回無料 |
リモートサポート | 有料 |
メールアドレスの提供 | 1アドレス |
メールウィルスチェック | 送信時のみ |
また、上記7つの項目は選ぶプロバイダによって充実度が異なります。

WiFiルーターが無料でレンタルできたり、セキュリティソフトが使えたり、何かと充実してそうに見えるわ。
ちなみに、IPv4 over IPv6に関しては重要な項目ですので、後に詳しく解説していきます。
悪い評判は本当?OCN for ドコモ光に関する口コミを徹底調査。
実際に、ドコモ光でOCNを使っている人のリアルな口コミや評判を徹底調査してみました。
悪い評判1.料金が高い。
脳死でOCNドコモ光に契約したんだけどプロバイダ料金が年間2400円も高いのね・・・
— すとろー (@kinkedu04) September 10, 2019
ドコモ光はOCNがいいですよ!
200円高いですがw— parao (@parao1003) June 23, 2019
悪い評判2.回線速度が遅い。
回線:ドコモ光
プロバイダ:OCN毎日遅い
全く繋がらなかったり速度遅すぎる現象が毎日2〜3時間 pic.twitter.com/oPKcORtCh3
— s (@shshsh000sh) December 19, 2020
最近WiFi露骨に遅いぞどうなってるのドコモ光 for OCN pic.twitter.com/OQOr2smLZh
— 俊@XT1200Z (@gravel8558) July 11, 2020
まて・・・ドコモ光でOCNなんだが今重たい・・・1Mって・・・1Mって(;´Д`)
— ⛩まおみるく⛩♨眉難市の黒玉湯行きたい♨️ (@maomiruk_lovehk) February 17, 2021
悪い評判3.通信が不安定。
ここんとこ
ドコモ光がめっちゃ不安定
ぜんぜん使えないちな
プロバイダOCN— エルサ (@eeeeelsaaaaaaaa) June 23, 2019
ドコモ光でプロバイダはOCNなんだけど、何が悪いのかここ半年くらい滅茶苦茶ネット回線が悪いんだよな。特に夜によく切れるし落ちる。ルーター買い換えるべきか、業者変えるべきか。ボイセは最悪スマホでいいとしても、テキセが困るんだよなぁ。
— 影流/神無 (@kageru_13) January 31, 2019
中には良い評判もある!
OCN for ドコモ光めっちゃ速い pic.twitter.com/TgIKF8zOQm
— まつ (@Xperia_1II_5G) July 17, 2021
うちドコモ光でプロバイダocn☺️
v6アルファ快適ょ( ´∀`)👍— 🌷🍀あこ🍀🌹🎐🍉🍧 (@newfacecome) June 27, 2021
つよつよルータにしたらつよつよ回線になった。OCN with ドコモ光のv6アルファでこれならよきかなよきかな。 pic.twitter.com/TRiEazJ1b7
— 灰̶̛̜̟̘̊̊͝ͅ羽̸̛̤̼͗͆̀͘̕溺̶̧̞̟͉̠͎͇̤̘͔̿̈́̊̄̏́̎͆̒̓͐͠ (@hibernatr) April 6, 2021
OCN ドコモ光なかなか速い pic.twitter.com/XRHde1vDyS
— 糺川ずい🐡 (@ZuiUrsS) February 10, 2021
OCN for ドコモ光の評判をまとめると…
- 【悪い点】料金が高めである。
- 【悪い点】速度が遅いという声がある。
- 【悪い点】通信が不安定になることがある。
- 【良い点】速度が速いという声もある。
OCN for ドコモ光の口コミや評判は速度に関する声が多くありました。
「遅い」「不安定」といったネガティブな声だけでなく、中には「速度が速く満足している」という声も見られましたね。
後に詳しく解説していますが、ドコモ光のOCNでは「v6アルファ」というオプションが利用できるため、オプションを利用している人は快適にネット利用ができている傾向があります。
また、料金に関しては高いという声が目立ちました。
これは、ドコモ光のOCNが「タイプB」という月額料金が高めの料金体系を使っている点が原因となっています。

これらを踏まえたうえで、次にOCN for ドコモ光のメリット・デメリットを確認していきましょう。
ドコモ光でOCNを選ぶ4つのメリット
- WiFiルーターが無料でレンタルできる。
- v6アルファが無料で使える。
- 初期設定のサポートが初回無料で使える。
- キャッシュバックが貰える。
メリット1.WiFiルーターが無料でレンタルできる。
ドコモ光でOCNを選ぶとWiFiルーターを無料でレンタルすることができます。

自分でWiFiルーターを購入する手間が省けるのは嬉しいわね。
レンタルできるのは以下のWiFiルーターです。
WX1800HP(RS) | |
---|---|
メーカー | NEC |
料金 | 無料 |
LANポート | 1つ |
内臓アンテナ | 2.4GHz帯 2×2 5GHz帯 2×2 |
メリット2.v6アルファが無料で使える。
ドコモ光でOCNを選ぶと、OCN v6アルファと呼ばれるオプションを無料で利用することができます。
このオプションを利用すれば、最新のインターネット接続であるIPv4 over IPv6による通信ができるようになります。

IPv4 over IPv6による通信では、ネットが混雑しやすい時間帯でも快適な通信が可能になります。
ちなみに、OCN v6アルファのオプションはメリット1でお伝えした「IPoE対応ルーター01」のレンタルが必須です。
家電量販店などで購入したWiFiルーターではv6アルファのオプションを利用することはできませんので注意しましょう。
メリット3.初期設定の訪問サポートが初回無料で使える。
OCN for ドコモ光では、インターネット接続の初期設定を訪問にて行ってくれるサービスを実施しています。
また、この訪問サポートは初回のみ無料で利用することができます。

訪問基本料金だけでも5,500円はかかるサービスが無料で使えるのはお得です。
メリット4.キャッシュバックが貰える。
ドコモ光のプロバイダでOCNを選ぶと、20,000円のキャッシュバックが貰えます。
なお、キャッシュバックに関しては以下のプロバイダを選んでも受け取り可能です。
プロバイダ | キャッシュバック |
---|---|
GMOとくとくBB
![]() |
45,000円 |
OCN
![]() |
20,000円 |
@nifty
![]() |
20,000円 |

OCNを含む大手人気のプロバイダではキャッシュバックキャンペーンが実施されています。
プロバイダを選ぶ際は、上記のようにキャッシュバックが貰えるプロバイダを選ぶべきです。
ドコモ光でOCNを選ぶ前に必ず知っておきたいデメリット
- タイプBで料金が高い。
- お問い合わせ窓口が一本化されない。
デメリット1.タイプBで料金が高い。
ドコモ光で選べるプロバイダは以下のように「タイプA」「タイプB」の2つに分かれています。
そして、タイプごとに月額料金が異なります。
タイプ | マンション 月額料金 |
一戸建て 月額料金 |
---|---|---|
タイプA | 4,400円 | 5,720円 |
タイプB | 4,620円 | 5,940円 |

タイプBはタイプAよりも毎月220円高くなるのね。
ドコモ光のOCNはタイプBのプロバイダですので、
- マンションにお住まいの人は、4,620円
- 一戸建てにお住まいの人は、5,940円
上記の月額料金がかかることになります。
ちなみに、タイプAのプロバイダより、料金が高いタイプBの方が性能が良いという事実はありません。
つまり、OCNをプロバイダとして使いたいというこだわりがないならば、わざわざ料金が高いタイプBのプロバイダを選ぶと損してしまうのです。
デメリット2.お問い合わせ窓口が一本化されない。
ドコモ光でOCNを利用していて、サポートセンターに尋ねたいことがある場合は、
- レンタルするWiFiルーターやOCNのオプションに関するお問い合わせは、OCNの窓口
- インターネットが繋がらないときや速度に関するお問い合わせは、ドコモ光の窓口
というように、状況に応じてドコモ光かOCNのどちらかの窓口を選ばなければなりません。
もし万が一、どちらの窓口を利用すればいいかわからない場合でも、どちらか一方の窓口に電話をすれば対応はしてもらえます。
ですが、電話を掛けなおす必要があったり、すぐに解決できないこともあるため手間がかかる可能性があることは覚えておきましょう。
※ ドコモ光のプロバイダで「ドコモnet」を選ぶと、お問い合わせ窓口はドコモ光の窓口のみとなります。
ドコモnetについては、悪い評判は本当?ドコモ光でドコモnetを選んで大丈夫か調査した結果は?にて詳しく解説しています。
OCN for ドコモ光がおすすめの人・おすすめできない人はこんな人!
ここまでお伝えしてきた内容を踏まえて、最後にドコモ光でOCNを選ぶのがおすすめの人とおすすめできない人をまとめました。
OCN for ドコモ光がおすすめの人は?
- プロバイダはOCNを使いたいというこだわりがある人
上記に当てはまる人は
OCN for ドコモ光
を選ぶべきです。
OCN for ドコモ光がおすすめできない人は?
- 月々の料金は安く済ませたい
- より高性能なWiFiルーターを無料で使いたい
上記に当てはまる人は、OCN以外のプロバイダから選ぶことをおすすめします。
まず、ドコモ光を安く利用するには、「タイプA」に分類されるプロバイダから選ぶべきです。(OCNはタイプB)

タイプAはタイプBよりも月々支払う料金が220円安くなります。
※タイプAのプロバイダは以下の通りです。
ドコモnet・plala・GMOとくとくBB・@nifty・DTI・BIGLOBE・andline・Tigers-net.com・エディオンネット・excite・hi-ho・SIS・IC-net・SYNAPSE・楽天ブロードバンド・@ネスク・TikiTikiインターネット
また、もしOCNの回線速度が遅い・不安定だという口コミや評判が気になったという人は、より高性能なWiFiルーターを提供しているプロバイダを選ぶのがおすすめです。
例えば、以下のプロバイダではいずれもWiFiルーターの無料レンタルを行っています。
プロバイダ | 無料レンタル可 WiFiルーター |
メーカー 希望小売 価格 |
IPv4 over IPv6 |
アン テナ 数 |
最大速度 5GHz |
最大速度 2.4GHz |
---|---|---|---|---|---|---|
GMO とくとくBB |
【BUFFALO】 WSR-2533DHP3 ![]() |
約8,000円 | 〇 | 4×4 | 1733Mbps | 800Mbps |
OCN | 【NEC】 WX1800HP(RS) ![]() |
約10,000円 | 〇 | 2×2 | 1,201Mbps | 574Mbps |
@nifty | 【ELECOM】 WRC-1167GS2H-B ![]() |
約7,480円 | 〇 | 2×2 | 867Mbps | 300Mbps |
※メーカー希望小売価格はあくまで目安を記載しています。なお、在庫などの状況により必ずしも上記の製品にならないこともあります。
そして、中でもGMOとくとくBBのWiFiルーターは、ドコモ光のプロバイダが提供するWiFiルーターの中で最も高性能で、最大速度もNo.1です。

12,000円ものWiFiルーターがGMOとくとくBBなら無料でレンタルできるのは見逃せません。
ですので、ドコモ光を利用するうえで月々の料金は安く、そのうえで高速なネット利用を実現させたいという人はGMOとくとくBBを一度確認しておくべきです。
ドコモ光 × GMOとくとくBB

5,720円
最大1,100円割引/月
19,800円
⇒ 無料キャンペーン中
公式特典
- 45,000円キャッシュバック
- 高性能WiFiルーター0円
(12,000円相当) - 解約違約金10,000円還元
- 訪問設定サポート無料
- セキュリティ1年間無料
- 開通前モバイルWiFi無料レンタル
※ キャンペーンの内容および期間は予告なく変更される場合があります。
※ドコモ光のGMOとくとくBBについてもっと知りたい!という人は以下のページにて詳しく解説していますので合わせてご覧ください。