
ドコモ光ではプロバイダでDTIを選ぶことができますね。
とはいえ、ドコモ光には選べるプロバイダが23社もあるので、本当にDTIを選んで大丈夫か悩んでいるという人も多いのではないでしょうか?
当ページはそんな人のために、
- 実際に利用している人のリアルな声
- ドコモ光でDTIを選んだ場合のメリット・デメリット
- ドコモ光のDTIはどんな人におすすめか
上記の内容をわかりやすくまとめました。

読み終わる頃には、ドコモ光を契約する自分にとってDTIは最適なプロバイダなのかスッキリわかるでしょう。
※2021年4月1日「総額表示」の義務付けに伴い、当ページの料金は税込みで記載しています。
そもそも、ドコモ光のDTIってなに?
ドコモ光を利用するには、契約時に「プロバイダ」を選択する必要があります。
プロバイダとはインターネットを接続してくれる業者のことで、ドコモ光でネットを使うためには必要不可欠な存在です。
そして、ドコモ光で選べるプロバイダには以下の23社があります。

DTIは上記23社のプロバイダの1つです。
ちなみに、ドコモ光でDTIを選ぶと「DTI with ドコモ光」という名称で呼ばれることもあります。

ふむふむ。じゃあDTIにはどんな特徴があるのかしら?
DTI with ドコモ光の特徴を一覧表で確認しよう!
ドコモ光でDTIを選ぶと以下のサービスを利用することができます。
提供サービス | 内容 |
---|---|
IPv6 | 対応 |
セキュリティソフト | なし ※2021年1月11日に提供終了 |
訪問サポート | なし ※2021年1月11日に提供終了 |
リモートサポート | 〇 |
メールアドレスの提供 | 10アドレス |
メールウィルスチェック | 送受信とも |
上記のオプションはどのプロバイダを選んでも基本的に利用できる一般的なサービスとなっています。
しかし、DTIではセキュリティソフト、訪問サポートの提供が終了しています。

利用できるオプションが少なめなのね…。
実際にドコモ光でDTIを利用している人の口コミ・評判をまとめてみた。
DTIの特徴がわかったところで、次に実際にドコモ光(DTI)を使っている人の声を確認していきましょう。
悪い評判:速度が遅いという声
ドコモ光×DTI、回線悪すぎてイライラするんじゃあ😡
— けんと (@Kento_5523) October 5, 2021
ドコモ光のDTIです・・・速度制限のスマホかよ・・・ pic.twitter.com/MJjZpcxhN0
— シン(シ)・スコーピルヴェ (@Scor_Pilve) September 13, 2021
DTI光withドコモ光はやる気あるのかなー(´;ω;`) pic.twitter.com/JYUyIRs0xb
— ひらりん (@zeroro_P02A) June 8, 2021
ドコモ光のDTIの遅さにキレたい。1MB出ない光って何なんじゃい😵
— 石井 宏明@長野県の人事のひと (@pneuma333) January 16, 2021
悪い評判:夜の時間帯が遅いという声
うちの回線DTI with ドコモ光とかいう回線なんだけど、毎日18~2時までこの速度で月5千円はひどくない?
まともにオンラインゲームができない
プロバイダー変えるわ pic.twitter.com/BXJD7nwn8p— いいちこ (@iichiko25252525) April 18, 2020
DTI with ドコモ光に変えてから、夜にこんな感じでめっちゃ重くなる時ある。これじゃ使い物にならん
— 葉月04@療養中 (@august0470) March 17, 2020
21時半から1時までは回線が不安定すぎてネットゲームはできません。#DTI #ドコモ光
— レヴァ (@reva_game) December 23, 2019
dti光(ドコモ)が最近遅すぎてヤバイです…
有線接続で420kbpsは死んでる。月額4000円以上払ってこれは流石にキツい。
動画視聴はもちろん厳しいし、ブログに画像を貼り付けるのにも時間がかかります…
外出自粛で混雑する時間だけとはいえ、夕方〜深夜までずっと遅いのは酷い。乗り換え検討中です。 pic.twitter.com/dQjAPoZl8J— ミニマル@ゲームブロガー (@minimal005) May 10, 2020

速度が遅い・不安定といった声があるのはちょっと心配ね…。
良い評判:速度が速いという声
IPv6(ドコモ光+DTI)、ルータ→メッシュWi-Fiでこの数値
有線だと300弱だから悪くない pic.twitter.com/x40LTAlTmb
— め と せ ら さ ん( 休 憩 中 ) (@methuselah3) May 15, 2020
良い評判:接続方式を変更したら速くなったという声
ドコモ光
DTI
PPPoE方式になってて変更できなかったから、カスタマーセンターにやり方聞いてIPOE方式に変更したら速度全然ちげぇ
速くなったわ
Amazonプライムの動画も映像めっちゃキレイになったわ
最高や— 鰻こそ人生 (@gamesfromd) October 28, 2019
良い評判:コールセンターの対応がいいという声
ドコモ光のコールセンターの話はずっとこんな顔😩で聞いていたけど、DTIのコールセンターは素晴らし過ぎた!!
痒いところに手が届くし話が早いし対応可否が明確だし、何よりちゃんと前回の会話が反映されている(当然と思われがちだけどこれが意外と珍しい)。この感動はSONYとWacom以来。
— なっちん@在宅希望 (@NACCHIN54) June 21, 2019
ドコモ光(DTI)の評判まとめ
- 【悪い点】速度が遅いという人がいる。
- 【悪い点】通信が途切れる・不安定という人がいる。
- 【良い点】IPv6接続で速く使えている人もいる。
- 【良い点】サポートの対応に満足している声もある。
口コミ・評判を調査したところ、速度に関する声がほとんどでした。
特に、夕方から夜の時間帯の通信で速度の遅さを感じているという人が多く見られました。
ですが、DTIではこのような状況を改善させるために、IPv6(IPoE)接続サービスを提供しています。
最新のインターネット接続方式であるIPv6(IPoE)を利用すると、
- 繋がりにくい時間帯に快適なネット利用ができる
- 動画が途中で途切れにくくなる
- 回線の混雑を回避できるので速度も速く感じる
といった通信を実現させることができます。
また、DTIではお住まいの地域ごとに、IPv6(IPoE)接続サービスの平均通信速度を公開しています。
なお、IPv6(IPoE)接続は無料で利用できます。
ただし、ドコモ光の申込み後にDTIのマイページ(MyDTI )にて別途IPv6(IPoE)の利用申し込みが必要ですので忘れずに覚えておきましょう。

IPv6(IPoE)接続サービスが利用できれば速度は心配なさそうね。
ドコモ光(DTI)の利用で得られる唯一のメリット

ドコモ光(DTI)のメリットは「タイプA」の料金プランで安く利用できる点です。
まず、23社あるドコモ光のプロバイダは以下のように「タイプA」と「タイプB」の2つの種類に分かれています。

タイプAとタイプBは何が違うの?

月額料金が以下のように異なります。
お住まい | タイプA | タイプB |
---|---|---|
集合住宅 (マンションタイプ) |
4,400円 | 4,620円 |
一戸建て (ファミリータイプ) |
5,720円 | 5,940円 |

DTIはタイプAのプロバイダだから、月額料金が安いということになるわね!
ちなみに、月額料金が毎月220円高いタイプBの方がサービス内容が充実していたり、速度が速いといった事実はありません。
ドコモ光(DTI)を契約する前に知っておくべき3つのデメリット
ドコモ光のプロバイダでDTIを選ぶ前に以下3つのデメリットは必ず把握しておきましょう。
- お問い合わせ窓口が2つになる。
- オプションサービスの充実度が低い。
- キャッシュバックが貰えない。

契約後に損をすることがないように必ず目を通しておきましょう。
デメリット1.お問い合わせ窓口が2つになる。
ドコモ光でDTIを選ぶと、お問い合わせ窓口が、ドコモ光とDTIの2つになります。
ですので、
- インターネット接続や速度に関するお困りごとはドコモ光へ
- レンタルしているWiFiルーターやオプションに関することはDTIへ
というように、問い合わせる窓口を使い分ける必要があります。

窓口が2つあるとどちらに連絡すべきか迷うこともありそうね…。
デメリット2.オプションサービスの充実度が低い。
ドコモ光(DTI)は2021年1月11日(月)で以下3つのオプションサービスの申込受付を終了しています。
- WiFiルーターレンタル
- 訪問設定サポート
- セキュリティサービス
(マカフィーマルチアクセス)
ちなみに、ドコモ光で選べるプロバイダでは上記オプションサービスが利用できるケースが多いです。
デメリット3.キャッシュバックが貰えない。
ドコモ光で選ぶプロバイダーによって大きく異なるポイントの1つに「現金キャッシュバックの有無」があります。

残念ながらDTIでは現在、現金キャッシュバックを受け取ることができません。
ちなみに、現金キャッシュバックの受け取りが可能なプロバイダは以下の通りです。
プロバイダ | キャッシュバック |
---|---|
GMOとくとくBB
![]() |
45,000円 |
OCN
![]() |
20,000円 |
@nifty
![]() |
20,000円 |

45,000円ものキャッシュバックがついでに貰えるのはお得だわ。
ドコモ光ではキャッシュバックの受け取りができる上記のプロバイダを選ぶ方が損をしない傾向にあるので、契約前に必ず知っておく必要があります。
結局のところ、ドコモ光 × DTIはおすすめなの?

結論をお伝えすると、ドコモ光のプロバイダーでDTIを選ぶのはベストな選択とは言い難いです。
なぜなら、DTIを選ぶことで、
- 45,000円のキャッシュバック
- 高性能で高速なWiFiルーターの無料レンタル
上記の特典を逃してしまうからです。
まず、ドコモ光で選べる23社のプロバイダのうち、特典の充実度が高いのは以下の3社です。
- GMOとくとくBB
- @nifty
- OCN
そして、無料で提供してくれるWiFiルーターに関してはGMOとくとくBBのものが最も高性能となっています。
プロバイダ | 無料レンタル可 WiFiルーター |
メーカー 希望小売 価格 |
IPv4 over IPv6 |
アン テナ 数 |
最大速度 5GHz |
最大速度 2.4GHz |
---|---|---|---|---|---|---|
GMO とくとくBB |
【BUFFALO】 WSR-2533DHP3 ![]() |
約8,000円 | 〇 | 4×4 | 1733Mbps | 800Mbps |
OCN | 【NEC】 WX1800HP(RS) ![]() |
約10,000円 | 〇 | 2×2 | 1,201Mbps | 574Mbps |
@nifty | 【ELECOM】 WRC-1167GS2H-B ![]() |
約7,480円 | 〇 | 2×2 | 867Mbps | 300Mbps |
※メーカー希望小売価格はあくまで目安を記載しています。なお、在庫などの状況により必ずしも上記の製品にならないこともあります。
インターネット通信を快適にするには、IPv6(IPoE)接続を利用することはもちろんですが、より高性能なWiFiルーターを使うことも重要なポイントです。

これらを踏まえると、ドコモ光のプロバイダーは
GMOとくとくBB
を選ぶのが最もお得ということになります。
ドコモ光 × GMOとくとくBB

5,720円
最大1,100円割引/月
19,800円
⇒ 無料キャンペーン中
公式特典
- 45,000円キャッシュバック
- 高性能WiFiルーター0円
(12,000円相当) - 解約違約金10,000円還元
- 訪問設定サポート無料
- セキュリティ1年間無料
- 開通前モバイルWiFi無料レンタル
※ キャンペーンの内容および期間は予告なく変更される場合があります。
なお、ドコモ光のGMOとくとくBBについては以下のページでも詳しく解説しています。