
ドコモ光を選ぶときはプロバイダーを選択する必要がありますよね。
そんな中でもNTTドコモが提供する「ドコモnet」に目が行く人は多いかと思います。
- NTTドコモが提供するから安心できそう。
- サポートもしっかりしているに違いない!
とりあえずNTTドコモが提供しているから他は気にする必要はない。そう思うのも無理はありません。
しかし、口コミや評判を調査したところ、単純にドコモnetを選ぶと損をする人が多いことも明らかになりました。
※2021年4月1日「総額表示」の義務付けに伴い、当ページの料金は税込みで記載しています。
そもそもドコモnetとは? 充実度はどれぐらい?
ドコモnetとは、ドコモ光のみで提供されるプロバイダーです。
プロバイダーというと分かりづらいかもしれませんが、インターネット接続をする事業者のことを言います。

ドコモnetはNTTドコモが運営しているので、ドコモ光の純正プロバイダとも言えるでしょう。
ドコモnetの充実度は?
ドコモnetについて調べてみると、以下の特徴が明らかになりました。
提供サービス | 内容 |
---|---|
WiFiルーター レンタル | なし (※ 購入の必要あり!) |
IPv6 | 対応 |
セキュリティソフト | 〇 初回31日間無料 |
訪問サポート | 有料 |
リモートサポート | 有料 |
メールアドレス の提供 |
1アドレス |
メールウィルス チェック |
送受信とも |
上記7項目はプロバイダ別で充実度が異なります。
ちなみにドコモ光の公式ページにあるプロバイダ一覧で掲載されている情報を参考にしています。
※ IPv6は結構重要な項目ですので後に詳しく解説していきます。
悪い評判は本当?ドコモnetに関する口コミを調査してみた。
ドコモnetに関する悪い評判はもちろん、良い評判も含めてリアルな実態を調査してみました。
悪い評判の実態は?
ドコモ光+ドコモnetが微妙に重いんじゃー…orz
— 池一丸 (@ytkksnm) July 25, 2021
ドコモnet!夜になると重くなるるるるぅ
— カトウタクミ🐙 (@tako3) July 11, 2021
Wi-Fiを飛ばすためのルーターは自腹!?
ドコモnet調べたらルーター付いてこーへんてあったんやけどルーターはどこの購入したん?
— sizzle/kiyo (@SIZZLE1224) May 6, 2021
IPv4 over IPv6を利用するには専用のルーターが必要!?
ドコモnet契約完了。v4over v6使うには専用のルーターいるらしくてそれも購入。
— えるか@マンドラ鯖 (@eruka_tabross) August 20, 2020
回線良くなってくれるなら仕方ないわ_(:3」z)_
インターネット接続設定に関する不満の声
プロバイダからの書類が手元に届いてるはずだから、それを確認してIDとパスワードを入れてね! とかネット接続サイトに書いてあったのに、オチとしてはドコモのマイページからしか見れないという代物じゃった。ドコモnetこの野郎…( 'ᾥ' )
— 伊136 (@gsr250i136) June 30, 2020
それはそれとしてようやくネット開通!٩( 'ω' )و
ドコモ光は回線の契約書と会員IDとパスワードをドコモ封筒で送ってよこすので、プロバイダをドコモnetにした場合、それで初期設定ができるように見えるのだけど、なんとそこにPPPoE認証IDとパスワードは書いてない…プロバイダの設定はネットで確認すべしという初見殺しを仕掛けてくる…
— Futd(ふた) (@benibuta) June 10, 2020
ドコモnetには良い評判もある!
ドコモnet開通から7日目の夜にIPv4 over IPv6が開通したけどGoogleスピードテストやたら速いな。 pic.twitter.com/oquKq3WHMN
— やぎ (@yagibokujo) June 23, 2021
ドコモ光 プロバイダーはドコモnetで安定して使えてます。WiMAXから乗り換えて良かった~
— なるかず(赤壁愛和 ) (@f3Q1KV4AgJyNVZq) March 21, 2020
ドコモnetの評判まとめるとこうなる!
- 【良い点】速度が速い人がいる。
- 【悪い点】速度が遅い人もいる。
- 【悪い点】Wi-Fiを飛ばすためのルーターは自分で購入
- 【悪い点】IPv4 over IPv6を利用するには専用のルーターが必要
- 【悪い点】インターネット接続に必要な情報は郵送されない
ドコモnetの通信速度については賛否両論ありました。
ここで考えるべきは、ドコモnetではWiFiを飛ばすために必要なルーターが無料で準備してもらえないということです。
それゆえ、人によってはWiFiルーターの選択を誤り、速度が遅い問題にハマってしまったのかもしれません。
その他には、ドコモnetではインターネット接続に必要な情報(認証ID・認証パスワード)を紙で郵送しないそうです。
代わりにインターネット上のマイページで確認できますが、この仕様に関する評判も悪い印象がありました。
ドコモnetではインターネット接続に必要な情報(認証ID・認証パスワード)を郵送しておりません。
ドコモnetを選ぶ2つのメリット +α
- タイプAで月額料金が安い
- 窓口をNTTドコモに一本化できる
- その他(IPv6対応・セキュリティソフト・メール)
メリット1.タイプAで月額料金が安い
ドコモ光のプロバイダは以下2つのタイプに分類されています。

そして、タイプごとでドコモ光の月額料金が異なります。
タイプ | マンション 月額料金 |
一戸建て 月額料金 |
---|---|---|
タイプA | 4,400円 | 5,720円 |
タイプB | 4,620円 | 5,940円 |
ドコモnetはタイプAですのでドコモ光の月額料金は安いです。
また、タイプBの方が月額料金が高いので性能が向上するんじゃないか?と思う人もいるかもしれません。
しかし、タイプBのプロバイダーが優れているという事実はありません。
そのため、ドコモ光はタイプAのプロバイダーを選ぶ方がお得に使えます。
※昔からタイプBのプロバイダーにこだわりを持つ人がタイプBを選びます。(例:フレッツ光からの自社転用など)
メリット2.窓口をNTTドコモに一本化できる
プロバイダをドコモnetにしておくと、お問い合わせ窓口を一本化できます。

つまり、何かあったらNTTドコモに連絡すれば対応してもらえるわけね。
一方、ドコモnet以外のプロバイダーを選択した場合、プロバイダー関連のお問い合わせは選んだプロバイダー会社に連絡することになります。
※たとえば、BIGLOBEを選んだ場合、プロバイダーへのお問い合わせはBIGLOBEへ。
実際にサービスを利用し始めてからプロバイダーに連絡する機会はあまりないかと思いますが、お問い合わせ先が一本化されると安心感はあるでしょう。
その他のメリット:
- パソコン向けのセキュリティソフト初回31日間無料
- ドコモnetメール
- IPv6対応(詳しい内容は後述)
その他にもメリットはありますが、他社プロバイダでも同じく存在するようなメリットです。
ただ、セキュリティソフトはパソコン向けなので、スマホでは使えません。
ドコモnetメールに関しては、メールアドレス【docomonet.jp】が1つ貰えてドコモ光(ドコモnet)を解約するまで利用できるようになっています。
しかし、今となってはGmailやYahooメールを使う方が圧倒的にメリットが大きいので、ドコモnetメールを使う機会はないでしょう。
ちなみに、ドコモnetはIPv6対応に対応しています。に関してはデメリットになる可能性もなりますので、詳しく後述します。(今、IPv6の意味がわからなくても大丈夫です。)
契約前に知りたいドコモnetのデメリット3つとは?
- WiFiを使うためにルーターの購入が必要
- 初期設定のサポートは有料
- キャッシュバックがない
デメリット1.WiFiを使うためにルーターの購入が必要
ドコモnetではWiFiルーターの無料レンタルは行われていません。
ですので、WiFiを飛ばすためには自分で機器を準備する必要があります。
一方で、ドコモnet以外の以下のような有名プロバイダーではWiFiルーターの無料レンタルが実施されています。
プロバイダ | 無料レンタル可 WiFiルーター |
メーカー 希望小売 価格 |
IPv4 over IPv6 |
アン テナ 数 |
最大速度 5GHz |
最大速度 2.4GHz |
---|---|---|---|---|---|---|
GMO とくとくBB |
【BUFFALO】 WSR-2533DHP3 ![]() |
約8,000円 | 〇 | 4×4 | 1733Mbps | 800Mbps |
OCN | 【NEC】 WX1800HP(RS) ![]() |
約10,000円 | 〇 | 2×2 | 1,201Mbps | 574Mbps |
@nifty | 【ELECOM】 WRC-1167GS2H-B ![]() |
約7,480円 | 〇 | 2×2 | 867Mbps | 300Mbps |
※メーカー希望小売価格はあくまで目安を記載しています。なお、在庫などの状況により必ずしも上記の製品にならないこともあります。
光回線で最適なWiFiルーターは1万円前後するので、ドコモnetを選んでしまうとプラスでその費用を負担しなければいけないのです…。
デメリット2.初期設定のサポートは有料
プロバイダ (タイプA) |
訪問サポート | リモートサポート |
---|---|---|
ドコモnet | 有料 | 有料 |
plala | 〇 初回無料 |
〇 |
DTI | × | 〇 |
BIGLOBE | 〇 初回無料 |
〇 |
@nifty | 〇 初回無料 |
〇 初回無料 |
GMO とくとくBB |
〇 初回無料 |
× |
ドコモnetでは訪問サポート・リモートサポートを無料で利用することができません。
ただ、NTTドコモは代わりに「ネットトータルサポート」と呼ばれる有料オプション(550円/月)を提供しています。
このオプションは初回31日間だけ無料ですが、無料期間中でも訪問サポートを希望する場合は別途料金がかかります。

使い初めにトラブルがあったとき、頼りになる初回サポートが有料なのはちょっと…。
デメリット3.高額キャッシュバックを見逃す
ドコモ光では選ぶプロバイダによってキャッシュバックの有無が異なります。
そして、ドコモnetを選ぶとキャッシュバックを貰うことができません。

一方で、以下のプロバイダでは契約特典として現金キャッシュバックを受け取ることができます。
プロバイダ | キャッシュバック |
---|---|
GMOとくとくBB | 45,000円 |
OCN | 20,000円 |
@nifty | 20,000円 |

ドコモnet以外の大手人気プロバイダーを選べば現金キャッシュバックが貰えるのね!
ドコモnetを選んだ方が良い人 & 選ぶべきでない人
これまでの内容を踏まえてドコモnetを選んだ方が良い人と、選ぶべきではない人をまとめてみました。
ドコモnetを選んだ方が良い人はこんなひと!
- 窓口は絶対にNTTドコモに一本化したい
- WiFiを飛ばすための機器は自分で購入する
上記に当てはまる人はドコモnetの一択で間違いありません!
ドコモnetを選ぶべきでない人はこんなひと!
- 余計な費用をかけずに無料でWiFiを飛ばしたい!
- 0円で最新のインターネット接続を使えるようにしたい!
- 45,000円キャッシュバックを逃さずに受け取りたい!
上記に当てはまる人は、ドコモnet以外の大手プロバイダーを選ぶことをおすすめします。
ドコモ光公認プロバイダー「GMOとくとくBB」なら間違いない!
ドコモnetに少しでも違和感を覚えた人は、ドコモ光のプロバイダーで一番お得に使える「GMOとくとくBB」を確認してみてください。
なぜなら、
- 高性能WiFiルーター(12,000円相当)が無料で使える
- ドコモ光のプロバイダでは最大の45,000円キャッシュバック
- パソコンだけでなくスマホでも使えるセキュリティーソフトが無料(12ヶ月間)
- 万が一のための訪問サポートは初回無料
といった具合に、ドコモ光のプロバイダの中では最も充実しているからです。
また、プロバイダー運営実績は20年以上で東証一部上場の大手企業「GMOインターネットグループ株式会社」が運営しているため安心して使えます。
\ 高額キャッシュバック特典 /
無条件 45,000円
キャッシュバックがもらえる!
通常5,500円キャッシュバックのところ【当サイトからのお申込みならオプション不要で45,000円の現金をGET】できる!
実際にGMOとくとくBBを検討している人の声
ドコモnetからGMOに変えようかと思ってる
— 戦姫絶唱MUTSUフォギア (@soratoshiro) November 13, 2020
1Gで契約してた筈なのに最大が200Mまでになってたから確認がてらドコモ光間で通信速度高いのに切り替えるわ
GMOとくとくBBに変えたら速くなったという声
ドコモ光でプロバイダー、ドコモネットにしてたけど、GMOに変えたら診断結果がどの時間でも200MB以上出るようになった!
— ファインプレー (@unngaiifp) June 21, 2021
プロバイダをドコモネットからGMOに変えたんだけど、この時間でも安定して100Mbps超えてくれるし変えてよかった!
— わたるん@ZN6 (@WatarunZN6) December 1, 2020
ドコモネットのときは10Mbps以下とか普通にあったし。。
IPv6プラスやっぱりつよいな!切り替えに3000円払った価値ありありだわ pic.twitter.com/Ws2TDwegOs
ドコモnet以外を選ぶなら「GMOとくとくBB」に決める人も多いので必ず一度は確認しておきましょう。
ドコモ光 × GMOとくとくBB

5,720円
最大1,100円割引/月
19,800円
⇒ 無料キャンペーン中
公式特典
- 45,000円キャッシュバック
- 高性能WiFiルータ無料レンタル
(8,000円相当) - 解約違約金10,000円還元
- 訪問設定サポート無料
- セキュリティ1年間無料
- レンタルWi-Fi最大3ヶ月無料
※ キャンペーンの内容および期間は予告なく変更される場合があります。
※ドコモ光のGMOとくとくBBについてもっと知りたい!という人は以下のページにて詳しく解説していますので合わせてご覧ください。