
現在、auひかりを利用しているけれど、
光回線を楽天にまとめて通信費をお得にしたい!
という人のために、楽天ひかりへ乗り換える前に知っておくべき全知識をわかりやすくまとめました。
読み終わる頃には、
- 乗り換える前に押さえておくべき注意点がわかった!
- 楽天ひかりのメリットや最新のキャンペーン情報もチェックできた!
- 失敗しない乗り換え方法がわかった。
というように、auひかりから楽天ひかりへの乗り換えに関する疑問がスッキリ解決するでしょう。

また、本当に楽天ひかりへ乗り換えても大丈夫かも確認できるようになっていますので、順々に読み進めていきましょう。
※2021年4月1日「総額表示」の義務付けに伴い、当ページの料金は税込みで記載しています。
はじめに:auひかりから楽天ひかりへの乗り換えは事業者変更が利用できる?
事業者変更とは、現在光コラボレーションサービス(以下、光コラボ)を利用中の人が他社光コラボへ乗り換える際に、
- 約2週間でインターネットが開通する
- 工事不要・工事費0円
- ネットが使えなくなる期間がない
- 光電話の番号を乗り換え後も引き継いで利用できる
といった形で乗り換えが完了する便利な仕組みのことです。

楽天ひかりへの乗り換えでもこの仕組みが使えるのかしら?

残念ながら、auひかりからの乗り換えの場合、事業者変更を利用することができません。
事業者変更を利用することができるのはあくまでも光コラボから光コラボへの乗り換えだけです。
auひかりは光コラボではないため、楽天ひかりへの乗り換えの際は通常の乗り換え方法を利用する形になります。
※事業者変更を利用した乗り換えが気になる人は以下のページを参考にしてみてください。
auひかりから楽天ひかりへ乗り換える前に知っておくべき4つの注意点
auひかりから楽天ひかり乗り換えの際は以下4つの注意点を把握しておかなければ契約後に後悔してしまう可能性が高いです。
- 乗り換え時にかかる費用が高額になる場合がある。
- セット割が適用できなくなる。
- WiFiルーターの準備が必要。
- 「ひかり電話」「ひかりTV」の提供がない。

乗り換え後にリスクを負わないためにも必ず確認しておきましょう。
注意点1.乗り換え時にかかる費用が高額になる場合がある。
auひかりから楽天ひかりへ乗り換えるということは、利用中のauひかりは解約することになります。
もし、解約時期が契約期間の途中になる場合は以下の解約金がかかります。
お住まい | 契約期間 | 解約金 |
---|---|---|
マンションタイプ (お得プランA) |
2年 | 2,290円 |
ホームタイプ (ずっとギガ得プラン) |
3年 | 4,730円 |
また、上記の解約金と合わせて請求される工事費の残債には更に注意が必要です。
auひかりの工事費はキャンペーン(工事費相当分の月額割引)によって実質無料になっていることが一般的です。
お住まい | 本来かかる 工事費用 |
契約期間中の 工事費用 |
---|---|---|
マンションタイプ (お得プランA) |
33,000円 (1,443円+1,434円×22ヶ月) |
=実質無料 -(1,443円+1,434円×22ヶ月) |
ホームタイプ (ずっとギガ得プラン) |
41,250円 (1,443円+1,434円×22ヶ月) |
=実質無料 -(1,194円+1,178円×34ヶ月) |
しかし、契約期間の途中で解約すると、同時にキャンペーンの適用も終了するため、残った工事費が工事費の残債として一括で請求されるのです。
※auひかりの解約でかかる具体的な費用は契約状況によって異なります。
注意点2.セット割が適用できなくなる。
auユーザーがauひかりを契約している場合、スマホとネットのセット割引(auスマートバリュー)を適用することができています。

しかし、auひかりから楽天ひかりに乗り換えるとauスマートバリューを適用させることができなくなってしまいます。

今まで適用されていた割引がなくなってしまうわけね。
ちなみに、auスマートバリューの割引はauスマホの料金から引かれています。
そのため、楽天ひかりに乗り換えた後はスマホの料金が上がったように感じるということは覚えておきましょう。
注意点3.WiFiルーターを準備する必要がある。
auひかりでは以下のWiFi機能付きホームゲートウェイを利用していますよね。

これは、auひかりを利用している人向けに貸し出しているレンタル品です。
そのため、auひかりの解約と同時に返却しなければなりません。

つまり、楽天ひかりで無線接続をしたい場合は自分でWi-Fiルーターを準備しなければならないのです。
※ 最適なWiFiルーターの見つけ方は以下のページにて解説していますので、参考にしてみてください。
注意点4.「ひかり電話」「ひかりTV」の提供がない。
楽天ひかりでは、
- ひかり電話
└ 光回線を利用した固定電話のサービス - ひかりTV
└ 光回線を利用して専門チャンネルなどを視聴するサービス
上記のオプションサービスを申し込むことができません。
ですので、ひかり電話を利用する場合はNTT西日本・東日本と、ひかりTVを利用する場合はNTTドコモと別途契約が必要となりますので注意しましょう。
auひかりから楽天ひかりに乗り換えることで得られる4つのメリット
楽天ひかりには以下4つのメリットがあります。
- 楽天ポイントを効率よく貯めることができる。
- 月額料金がお得になるキャンペーンを適用することができる。
- 全国どのエリアでも利用できる。
- 今後、光回線サービスの乗り換えがしやすくなる。

最新のキャンペーン情報もまとめていますので一緒に確認していきましょう。
メリット1.楽天ポイントを効率よく貯めることができる。
楽天ひかりを利用すると、楽天市場でのショッピングで貯まる楽天ポイントの還元率が+1倍になります。
ポイント還元率は楽天のサービスを利用すればするほど高くなるものです。
ですので、楽天グループのサービスを利用する頻度が高いという人は楽天ひかりを利用するだけでポイントアップに繋げることができるでしょう。
メリット2.全国どのエリアでも利用できる。
楽天ひかりは提供エリアが全国なので、基本的にどの地域に住んでいても利用することができます。
そのため、楽天ひかりを利用中に引越しをすることになっても、引越し先で継続利用が可能です。

長く安心して使い続けることができそうね!
メリット3.今後、光回線サービスの乗り換えがしやすくなる。
楽天ひかりはNTT回線を利用した光コラボレーションサービスの1つです。
光コラボレーションサービスは他社光コラボへの乗り換えの場合、事業者変更を利用して工事不要・工事費0円で乗り換え可能です。

つまり、楽天ひかりを契約後にもし他社へ乗り換えたい!となった場合は、光コラボへの乗り換えに限り簡単に乗り換えることができるのです。
※事業者変更についてもっと詳しく知りたいという人は事業者変更とは?メリットや注意点・手続きの方法や流れを解説。をご覧ください。
【ひと目でわかる】auひかりから楽天ひかりへの乗り換えがおすすめなのはこんな人!
ここまでで、auひかりから楽天ひかりへ乗り換える際の注意点とメリットは確認していただけたかと思います。
次に、本当に楽天ひかりに乗り換えて大丈夫かを確認しておきましょう。
auひかりから楽天ひかりへの乗り換えがおすすめできないのはこんな人!

楽天ひかりへの乗り換えは正直おすすめできないという人は以下に当てはまる人です。
- 一戸建てにお住まいでauひかりを契約して3年経っていない人
- auスマートバリューの適用で毎月の通信費が安くなっている人
└ 特に、家族内にauスマホユーザーが多い場合は割引額も高くなっているので勿体ない…。
一戸建てにお住まいの人がauひかりを3年以内に解約する場合、解約金と工事費の残債が請求されるため大きな負担となります。

解約金などで数万円の出費になるのはなかなかキツイわよね。。

もし、どうしてもauひかり以外のサービスを利用したいというのであれば、違約金などを相殺できる現金キャッシュバックがあるサービスを選ぶべきです。
※楽天ひかりでは現金キャッシュバックを貰うことができません。違約金などの費用負担を少しでも減らして乗り換えたい場合は以下のページを参考にしてみてください。
auひかりから楽天ひかりへの乗り換えがおすすめの人はこんな人!
現在、auひかりをご利用中で楽天ひかりへの乗り換えがおすすめなのは以下に当てはまる人です。
- 楽天グループのサービスをよく利用していて楽天ポイントを効率良く貯めたい人

日々の生活で楽天ポイントを活用する機会が多い人にも楽天ひかりの利用はおすすめです。
※楽天ポイントの還元率について
例えば、以下のサービスを利用すると楽天ポイントの還元率が5倍になります。
- 楽天ひかり:+1倍
- 楽天モバイル:+1倍
- 楽天カード:+2倍
- 楽天でんき:+0.5倍
- 楽天市場アプリ:+0.5倍
楽天ひかりが開通してから1か月が経過しました。
— たろさん@ただの電脳せどらー (@yukiusamumu) June 21, 2020
AUひかりからの乗り換えでしたが、今のところ何の不都合もないですね👍
月額費用も下がりSPUで元も取れてるのでメリットしかありません!
auひかりから楽天ひかりへ乗り換える方法と手順
最後に、auひかりから楽天ひかりへ乗り換える方法と手順を解説しておきます。
-
手順1楽天ひかりを申し込む
まずは、楽天ひかりを申し込みます。
auひかりを解約する前に楽天ひかりを申し込むことでネットが使えなくなる期間をなくすことができます。
楽天ひかり 公式ページ にて詳しい料金シュミレーションもできます。
-
手順2開通日の案内
申し込みから1~3日経つと、「楽天工事受付センター」から電話があります。
回線工事の日程などを伝えてくれますので、お手元にメモを用意しておきましょう。
-
手順3開通工事日
約1ヶ月後に、開通工事日を迎えます。
工事日当日は作業員が訪問しますので、必ず家にいるようにしてください。
なお、工事が完了するとその日からインターネットが使えるようになります。
-
手順4auひかり解約
楽天ひかりが無事に開通したら、auひかりの解約手続きを進めます。
-
完了!